
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ボーナスも人件費の一部であり、会社にとっては費用の一部です。
したがって、ボーナスを多くすれば、利益は減少します。ボーナスを多く払ったから利益が減るのでボーナスを多く払えないといったことになってしまうので、本来利益と連動させて考えることは難しいものです。とくに経常利益との関係で考える事は難しいといえます。あえて、業績連動型のボーナスを考えるのであれば、営業利益の一定割合を総額として貢献度に応じて配分するということになるのではないでしょうか。
ご回答有り難うございました。
おっしゃられる様に、利益の一定割合を貢献度に応じて配分して貰っています。でも、その貢献度の尺度が難しい為、不公平感が出てしまうんですよね。営業形態等によってもこの尺度は一律は設けられないでしょうね。
それにしても、この冬は懐が寒そうです。
No.1
- 回答日時:
給与と異なり、賞与は会社の収益に応じて支払われるものです。
このことから、営業利益から各費用を差し引いた一人当たりの経常利益を計算して、それに応じた賞与の序列にしています。月給の高い人間は、その分が経費にカウントされより多く稼がないと賞与が少なくなるというものです。
私の所ではこのような方法を使用しております。
ご回答有り難うございました。
月給の高い方が多く稼がないと賞与が少ないとの事ですが、それも分かるのですが、私共の会社では必ずしも月給が高い人間が多くのお客様や地域を持っているかといったらそうではないんです、それを一律の計算式に当てはめようとするので、ちょっと矛盾を感じてしまうんですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
出向者の賞与引当金・退職給付...
-
1日欠勤でどのくらい賞与に影響...
-
賞与引当金と賞与引当金繰入と...
-
ある東京23区特別区の区議会議...
-
給料とボーナスの控除 いつも疑...
-
EXCELで賞与計算の税率を関数で...
-
有価証券報告書の販売管理費に...
-
ボーナスが少なすぎてびっくり...
-
昇給賞与制度はあるけど、前年...
-
表彰金、給与か賞与か
-
1.50月分の賞与と2.00月分の賞...
-
本給+加給=基本給 という計算...
-
人件費の計算の仕方
-
タイムカード
-
1人頭の日当から引かれすぎ?
-
基本給って月に祝日多かったり...
-
8時間以上の勤務について
-
有給計算方法について
-
初任給35万なら29歳あたりで家...
-
会社が定めた夏季休暇などの 長...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1日欠勤でどのくらい賞与に影響...
-
昇給賞与制度はあるけど、前年...
-
賞与引当金と賞与引当金繰入と...
-
出向者の賞与引当金・退職給付...
-
本給+加給=基本給 という計算...
-
ある東京23区特別区の区議会議...
-
ボーナスが少なすぎてびっくり...
-
EXCELで賞与計算の税率を関数で...
-
賞与の総原資とは?
-
賞与額配賦の計算方法
-
有価証券報告書の販売管理費に...
-
賞与時の所得税の計算について
-
賞与の配分ルールの決定権は会...
-
人件費の計算の仕方
-
残業代他は変動費? 固定費?
-
決算公告
-
課税所得を上回る将来減算一時...
-
賞与の社保料、所得税 私は、小...
-
決算賞与は貸借対照表の何処に?
-
賞与引当金について教えてください
おすすめ情報