dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
私は最近どうして歴史って大事なんだろうと考えています。特にどうして、古いもの(土器とか)を修復までしているのでしょうか?
昔を理解することで未来につながる・・・なんてききますがそうでしょうか??
たんなる、考古学者・専門家の自己満足のようにしか思えません。
このような考古学に対して否定的な考えを持っている私ですが、よろしくお願いします

A 回答 (12件中11~12件)

ご質問者がお幾つなのかは存じ上げませんが、お若い方とお見受けします。


というのは20歳以下の方々の中に、
「今、至上主義」的人生観の方が増えているからです。
別な言い方で言えば「刹那主義」とでも申しましょう。
今、が過去の積み重ねで出来あがっていることを認めず、
未来のことにも無責任、という人生観です。
とにかく今さえ良ければいい、というものです。
古いものは「ダサイ」とか「ウザイ」と毛嫌いし、価値を認めません。
人間的なつながり・関わりをも毛嫌いします。
今が今であるのは過去があるからなのに、
過去からのつながりがイヤ。
親を含め自分より過去に生まれた者と
関わりたくないという人生観です。
そう言う人生観に達するには
長い期間歪んだ幼年期を過してきたのでしょう。

昨日は知らない、知る必要無い、
明日はどうでもいい、今さえ楽しければいい…。
こういう人生観の方には考古学や歴史は下らないものの象徴ですね。

個人の思想を他人がとやかく言うのは憲法違反です。
思想信条の自由は尊重されなくてはいけません。

しかし、このままニートで一生終えるつもりならともかく、
社会に出て行くなら回りとの協調という点で、
他人から疎まれるような人生観は不利になりますよ。
過去があるからキミが現在生きていられるということ
過去を無視して今だけというなら、今生きる資格はないということ。
今がどういう過去の積み重ねか調べるのが歴史学・考古学なのです。
過去から今・未来が定まっていくとういう事実に
目をつぶらないでくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
aatwさんのおっしゃるとおり、私は21歳です。実際、過去よりも『今、至上主義』だと思っています。
たしかに、過去を知ることで今の自分に自信が付いたり、価値を見出せたりするのかもしれないですね。でも近い過去ならまだ分かるのですが、それこそ、縄文・鎌倉とかなると・・・。むずかしいです

お礼日時:2005/11/12 23:13

純粋に歴史や考古学の研究は面白いのです。

謎解きの快感は最高です。
そして、この快感は現代の我々だけではなく未来の人たちにも伝えてあげる義務もあります。だって、我々だけが楽しんだら申し訳ないじゃないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございます。
面白いもの・・・
なるほど。人の興味関心というのはそれぞれだと思うので、そういう考えもまた一つだと思います。

お礼日時:2005/11/12 23:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!