
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
建設会社の積算をやっています。
本でしたら買わなくても国土交通省の「公共数量積算基準」で良いと思います。
鉄筋は少しややこしいかも知れませんが、がんばって下さい。
参考URL:http://www.mlit.go.jp/gobuild/kijun/touitukijyun …
No.1
- 回答日時:
以前、積算会社で躯体をやっていました。
ベタ基礎とは個人住宅のですか?個人住宅程度でしたら、コンクリ・型枠は簡単な掛け算で計算できますよ。鉄筋は基礎の長さによっては継ぎ手等ありますが、本を見て箇所数とで足して行けば、簡単に出ます。鉄筋の種類もD10~13(16)と少ないので、そんなに難しくはないです。土工事も建物の大きさによっては総堀りだったりするので、大したことないです。積算の本を見ながらすれば、算数の知識程度で出来るはずですよ。がんばってくださいねこの回答への補足
mamakomugiさん早速のご回答ありがとうございました。
今回の回答文中に“本”とありますが、どこの出版社になりますか?
よろしければ、お勧めの書籍をご紹介して頂けないでしょうか?
ちなみに今回は個人住宅です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報