dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

輸血の方法で質問なのです。輸血を常温で置いておく時初めの15分はそのままで、その後15分は輸血用のルートを輸血に刺して(フィルターなどに血液を流さず、ただ刺しただけで)から輸血すると言われました。この方法は教科書などにはなかったのですがどうしてこの様にするのでしょうか?

A 回答 (1件)

>輸血を常温で置いておく


血液を温める器具(アニメックとか)が無かったんじゃないでしょうか。

>輸血用のルートを輸血に刺して(フィルターなどに血液を流さず、ただ刺しただけで)

輸血用のルートならば、フィルターがついていると思いますが、輸液用のルートを使ったということでしょうか?だとすると、その病院は、コスト意識が異様に強い病院ということではないでしょうか?

的はずれでしたらご容赦ください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!