アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

海外に住んでいて、最近炊飯器(中国製)を購入しました。
ネットで調べたら、大体お米の重さに対して、1.5倍の重さの水を入れろって書いてあったんですけど。
計量器も持ってない状態なんで、ぶっちゃけどーして炊いたらいいのか分かりません。。。

どなたか、解決法教えてください!!!

A 回答 (6件)

日本製の炊飯器なら、中釜の内側に米何合の場合の水の料のメモリがついています。

そのメモリを目安に、固め、軟らかめに応じて、水の量を調整します。お米が新米、古米によっても水分量が多少変わります。古米ほど少し多めにします。

大体の目安は、お米を研いだ後、お米を平らに均して水をいれ、お米のから1cm~1.5cm位上に上にしてやれば大体OKですね。お米の層の厚さが均したお米の表面から上の深さに比べ少ない場合は、水の量を減らさないといけません。
一度炊いたときの出来上がりから、自分好みのご飯のかたさより硬めなら水分量(上ずみの水の深さを気持ち(1mm~2mm)深くしてみてください。軟らかめなら浅くします。適量を見つけたら、あとはそれを守れば上手く炊けるようになります。最初のコロは電気がまのお米の層の深さとその上の水の層の深さ(水面までの深さかたお米の層の深さを差し引いた深さ)を定規等で測って目盛っておくき、丁度上手く炊けたときのお米の量と水の深さの関係が分かったら以降それを基準に水量を決めれば良いですね。お米も軽量する物が無かったら茶碗や適当なカップの何杯、何杯半といった量り方で良いかと思います。お米の合と重さの換算は1kg=7合弱、1合(炊き上がりでほぼ茶碗一杯分)=140g位です。

また、最後に入れる水は、ペットボトルの水や汲み置きしておいて水道水の消毒の塩素(米国はフッ素)ガスがぬけた水を使うといいですね。
あまり少なく炊く場合がおいしくないので最低2合以上は一度に炊いた方がいいですね。

お米は研いでから30分くらい水につけて置いて、水分をお米に十分吸い込ませて(あまりつけすぎるとふやける)から、電気がまのスイッチを炊飯に入れるとおいしく炊けるといわれています。
お米を研ぐ理由は、お米の表面についた「ぬか」(精米するときについた粉)を洗い流すためです。(無洗米の場合はこの粉が取り除いてありますので水をいれて炊くだけです。)
    • good
    • 0

重さで、米1に対して水1.5といいますが


体積というかカップで計る量だと、大体1:1ちょい水多め、でいいです。
あとは米によって多少加減が違うんで調整してください

米は水より軽いんで、1カップで125~150gくらい
水は1カップ200gですので、大体計算は合いますね。

日本では炊飯の水加減とか炊き方とか、簡単便利かつ感覚的に
わかりやすくなっていますが、海外だと違う事もあるんですねぇ。
    • good
    • 0

計量器も持ってない状態


と言う事ですが キャンプなどではよくあることです、でも計量器なしでも問題ありません
たとえばコップとか茶碗とかお椀とか何でも良いのです
キャンプで炊く時は米をある入れ物に1杯いれればその入れ物で水を1杯と1-2割入れて炊きます
割合さえ合っていれば問題ないので炊飯器でもやってみてください
    • good
    • 1

#3です。


補足です。
A#1さんも触れられて見えますが、お米には、日本米種(短粒腫:お米の粒の形状の縦横比が余り無いもの、1:1.5くらい)に比べ、タイ産米種(長粒種:縦横比1:3位。西欧料理で使われる固めのぱらぱらしてご飯粒同士がくっつかないもの)の場合は2割くらい水の量を増量してやらないと日本米のような軟らかさに仕上がらないと言われています。
    • good
    • 0

日本では1:1だといいますね、


量ですよ、だからカップいっぱいに水もカップいっぱいです。
水洗いし、ざるに取り、炊く前にまた水に一時間以上つけておきます。
水につけるのを省略しなければならない場合少し多めの水なのかな。
    • good
    • 1

んと 何合炊きかがわからないのですが


米を洗って できれば30分から1時間くらい水に
つけておくといいです。その時はちみつを
ティースプーンに一杯/一合につき入れると
甘みが増しおいしいそうです
水加減は好みですが 一般的に指をつけて第一関節
くらい水がおおめに くらいですが
あとは試行錯誤して調整すればいいでしょう
日本の新米なら 水はすくなめ タイ米なら
若干おおめなど 条件がことなりますから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!