dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルのとおり、家庭内ネットワーク(フォルダやプリンタの共有など)を構築したいのですが、2台のPCを繋ごうと思っています。ただ、片方はアクセスポイント(兼ルータ)を経由して無線しているので有線のようにはできません。
この状態で果たしてネットワークを構築できるのかよくわかりません。詳しい方は、回答よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

No.1の方が書かれている様に、ルーターが複数のPCの接続を可能にします。


我が家のネットワークを紹介いたします。

モデム->ルーター (以下ルーターから分岐)
->有線LAN PC
->有線LAN プリンターサーバー(プリンター)
->有線LAN ネットワークストレージアダプター(ファイルサーバー)
->無線LAN PC
->無線LAN PC

プリンターはデーターが来ると勝手に電源が入って、暫く経つと勝手に電源が消えるものを使用しています。

質問者の方のルーター(アクセスポイント)が無線/有線双方に対応のものなら、上記の様に家庭内lanが構築出来ると思います。
私のルーターは有線4ポート+無線です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なるほど、参考にさせていただきます。

お礼日時:2005/11/20 18:25

> アクセスポイント(兼ルータ)


この機器の詳細がよく解らないと、一般的な回答になってしまいます。

2台のPC、ADSLモデム(光なら終端装置)、ルーター、無線LANアダプタ、など全ての機器の型番を
列挙してもらえると、現状で可能なのか、機器の追加が必要なのか判断できると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
機器に関して言えば、どうやらできるようです。あとはシステムの設定をがんばってみます。

お礼日時:2005/11/20 18:27

無線だろうが有線だろうが手順は同じはずですが。



ネット
 |
無線ルーター ―(PC1)・・・有線LAN接続
 ^
 ^
 ^
(PC2)・・・無線

こういう感じですか?

参考URL:http://kotohazime.fc2web.com/xp/xp4.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
はい、その通りです。

お礼日時:2005/11/20 18:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!