dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1Gbps以上のルーターを探しています。

EOの200Mプランに変更する予定なのですが、
ルーターを1Gbpsの物を用意してくださいと事でした。
そこで無線LAN機能のついた1Gbps以上のルーターを教えてください。
もし、有線の物の方が極端に安かったり種類が多い場合は有線の物も紹介してくださるとありがたいです。


たま、なぜ200Mプランなのに1Gbps以上のルーターが必要なのですか?

A 回答 (6件)

100M回線なら100BASE-TXというネットワークの規格があります。


200M回線ではeo光は1000BASE-Tの規格のネットワークを使ってます。
なので、1Gbps以上のルータが必要にと成ります。

10GBASE-Tなどという規格がある様ですが、まだLANケーブルしか、
出回っていない感じなので(LANアダプタもある様だけど・・・)、
なので、10BASE-Tも100BASE-TXも使える1000BASE-T対応のルータが良いのです。

でも、1000BASE-Tのルータと言っても、
機種によっては、100Mbpsでしかeoと繋がってないモノも存在します。

私はコレガのCG-BARPROGを使ってますがね。
http://corega.jp/product/list/router/barprog.htm
ファームウェアアップデートしてVer1.50で使ってます。
2005年7月に買ってからeo光の100Mコースから1ギガコースから200Mコースで、
まだ、健在ですよ♪。
eoの回線スピードテストサイトで200Mbps十分出ますね。
今、eoの100Mbps以下の回線向けスピードテストサイトで計測したら、
下り速度 206.0Mbps 上り速度 189.2Mbps
eoの1ギガ/200Mコース向けスピードテストサイトで計測したら、
下り速度 204.1Mbps 上り速度 189.2Mbps
そう言えば、NetTuneで弄ってた。

そうそう、パソコンにも1000BASE-TのLANポートが必要ですからね。
    • good
    • 0

> なぜ200Mプランなのに1Gbps以上のルーターが必要なのですか?


100Mbps対応ルーターの次の速度が、1Gbps(1000Mbps)対応になる為です。
もちろん、200Mbpsの契約だけど、100Mbps以下でいいや、ということなら100Mbpsのルーターでも動きます。(なんのための200Mbpsコースか分かりませんが…)

掲示板などでの評判を考えると、圧倒的にWR8500Nがお勧めです。
高負荷時のパケットロスが極めて少ないのはいいですね。
当たり前の事のはずですが、他社のものではなぜか正しくNATが動いていない物があるようです。

私は5年ほどNetGenesis SuperOPT-GFiveを使っていますが、今から買うのなら値段的にもちょっとお勧めできませんね、PPPoEの最大速度が189Mbpsですし。
    • good
    • 0

 他の方の回答拝見しました。

「MZK-W04G」ですが、確かに11N無線ルーター自体Draft規格となっており、色々トラブルはありますが、基本的には同一メーカーの親機・子機を揃えて接続といった形が最良なのと、社外品無線子機と接続する場合には、無線モードを20Mhzモードにする方がトラブルは無いですね。この事象は他のメーカーの11N無線ルーターも同じことが言える事柄ですね。私の所では「MZK-W04G」を利用して特に問題ありませんが、Planex製無線イーサネット・コンバーターを利用している為かもしれませんが・・・。
 ちなみに私のお勧めの機材は、私個人でも使っております(RTX1200及びMZK-W04G)
    • good
    • 0

再度、書き込みを。


MZK-W04Gを私は買いました。
無線LANの環境を一新(理論値300Mbps)する為にです。

が、しかし、
有線LANの1000BASE-Tはeo光と相性が良くて、
でも、無線LANが残念な結果でした。
回線スピードテストサイトと相性が悪いのか、
それとも・・・、他に要因があるのか、

なので、私はMZK-W04Gは辞めておいた方が良いです。
無線LANの電波は強いのですがね・・・、
残念なMZK-W04Gです。
2009/03/23にファームウェア Version 1.01.04が出てますね。
(私はMZK-W04Gを諦めたから・・・、Version 1.01.04は試してないかな?。)

なので、無線ルータを使うなら、NECのWR8500N
http://121ware.com/product/atermstation/product/ …
の情報を収集して選択肢に入れてはいかがでしょうか?。
    • good
    • 0

 nnori7142ですが、追加補足です。

ギガビット対応ルーターについては、メーカー・型式により故障率が高い部分がありますが、個人的な経験ですとコレガ製ルーターについては全般的に故障率が高く、高い負荷の通信やサーバ公開・通信等にて利用する場合、動作上問題が出るケースを多々経験しております。信頼性・安定性を考慮する場合、先刻お勧めのPlanex無線ルーターか、それとの組み合わせによるヤマハ・ルーターやCentury・Systemsのルーター、あとNECのギガビット無線ルーター(AtermWR8500N)といった選択肢がありますね。
 ただ、個人的には予算の関連もありますが、ヤマハルーター(RTX1200)とPlanex無線ルーター(ブリッジ切替・APモード利用)をお勧め致します。なおPlanex無線ルーター自体、仕様上個人向けとしては敷居が高い部分がある点、最新ファームウェアの更新を実施された方が良い点もありますよ。
    • good
    • 0

 お尋ねの件ですが、回線仕様の観点からPlanex製「MZK-W04G」がお勧めですが、高い負荷での通信やPC10台以上の通信、VPN通信等も考慮している場合には、上記無線親機(ブリッジ切替)に基点ルーターとしてYamaha製「RTX1200」を追加導入ですね。

若しくはCentury-Systems製「FutureNet NXR-130/C」あたりもお勧めですが・・・。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!