プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

 PCのディスプレーは主電源切断後であっても待機電力が大きいため,大学からコンセントの電源を席を立つ際には切るように指導されています.
 リモコン機器の待機電力というのはわかるのですが,待機しているわけではなく,電源スイッチを消した状態でどの程度の電力を消費するのでしょうか?
また,リモコン機器以外でこのような待機電力は一般的におこるものでしょうか?
できれば具体的な例を挙げていただけると助かります.

A 回答 (4件)

こんにちは



普通、主電源切断なら待機電力は発生しないはずですよね。
私の液晶も、主電源OFFで"スタンバイ"のLEDは消えますし。
ただ、単純に学校側が、神経質になっているだけなのではと思いますけど、例えば、主電源=切りを徹底させるなら、コンセントを抜く習慣にした方が、わかりやすいし、忘れないでしょうから。

あと、参考までに、少々、余談を(__)
http://www1.jp.dell.com/content/products/product …
この液晶は待機電力は03W、ということは学校などで100台を使用だと、300W??ですか。大きいですね。
以上

参考URL:http://www1.jp.dell.com/content/products/product …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

消費自体は2番の方のご回答でよくわかったのですが,わずかでも全学でとなるとものすごい量ですね.この毎日使うPC周りの変圧器からの熱が,先進国を中心に世界中で無駄に発せられていると思うと身を削って省エネとか温暖化・ヒートアイランドや原油高ととやかく言っているがなんだかなぁという気になりますね.

お礼日時:2005/11/20 19:29

質問者様こんにちは


身近なところで、携帯電話の充電器などが、待機電力というわけではありませんが、充電中以外でもAC100Vにコンセントをさしておけば多少電力を消費しています。
電流計を接続すれば一目瞭然ですが、簡単に判る方法。
携帯電話を接続せずに、充電器をコンセントに接続してみてください。
しばらくしてから、ACアダプタ部を触ると、ほんのり暖かいです。
これは電流が流れていて、内部導体がジュール熱で発熱しているためです。発熱=電力を消費している。
これは、トランスの回路を辿れば一目瞭然ですが、電器の入力側を一次側、出力側は2次側という言い方をしますが、2次側でいくら負荷を切り離しても、一次側は閉回路となっていますので、負荷が無くても1次側のコイルの抵抗(インピーダンス)で決まってしまう電流が流れてしまうためです。
PCディスプレイも同様で、一次側のスイッチに当たる部分をOFFしないと、トランスを搭載している回路ですので、二次側で消費するものが無くても(ここではマウスやキーボードを操作せず、PC側からの映像信号が切れて、画面に何も映像を映さなくなったとき)一次側では閉回路となってしまうため、微小に電流が流れます。
ACアダプタより当然モニターの方がトランスが大きいですから、無駄に消費する電流も大きいと思います。
また、学校など何台もモニターがあるとすれば、学校にとっては授業をしていなくても無駄に多量の電力を消費してしまうので、「席を立つときは、電源を切って欲しい」ということだと思います。
また余談ですが、最近ではむやみに情報漏えいさせないために、席を立つときは、パソコンのディスプレイの電源を落とすようにいわれることもあります。私が勤務している会社も、席を立つときは部外者に情報を見られない様に席を少しでも離れる場合はディスプレイの電源を落とす様指導されてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます.
なるほど変圧器の一次側の部分で常時消費するわけですね.
電源は手元にあるので切れというのはわかるのですが,いちいち背面に回ってコンセントの電源を切れとはどうかなと思っていましたが,謎が解けました.技術的にはコンセントそのものか一次側にスイッチをつけるしかないのでしょうか.省エネを謳っている機種などにぜひうまいスイッチを作ってほしいものです.

お礼日時:2005/11/20 19:25

質問者さんの疑問もっともですね。


そこで調べてみたら、下のURLがありました。
http://allabout.co.jp/family/yarikuri/closeup/CU …

最近のパソコンでは、背面のスイッチをONにしていれば、パソコンを起動していなくてもマザーボードに常時電流を流しているのが普通です。
これは、パソコンの起動スイッチを常時監視しているためです。

なお、パソコンを使用していない時は、背面のスイッチを入れていても、切ってもパソコンには問題ないので、省エネのために切るのは良い事だと思います。

私の場合、下のURLと同等の物を手元に置いて使って、ここでスイッチを操作しています。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=T …
パソコン本体、ディスプレイ、携帯電話用充電器、デジカメ充電器を接続して使用しています。
タコ足配線だと言われそうですが、接続している電気製品の総電流容量は規格の範囲内です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーんやはり一つ一つ消していくしかないようですね。自宅に一台だとスイッチつきのコンセントでもいいですが、研究室で十数台もとなるとコンセントもそれぞれにつけるわけにはいかず困ったものです。まちがって他人の処理中のとか消してしまっても大事ですし・・・
「パソコンの起動スイッチを常時監視」って背面のスイッチを起動スイッチにしてしまえばいいような気がしますが(素人考え(笑)、メーカーのほうで技術的に解決してもらえない理由などあるのでしょうか?

お礼日時:2005/11/24 23:04

CRTの場合


昔はTVを点けてもしばらくは画像が出ませんでした。
すぐ画面が見たいと言う消費者の要求に応えて、すぐ画面の映るTVが主流になりました。TVを見ないときもブラウン管を暖めておく手法がとられました。
残念ながら最近の技術動向に付いては自信ありません。

電源OFFでも暖かい機器はその温度に見合った電気を消費していると見て間違いが無いでしょう。

ノートパソコンのコンセイント接続用ケーブルは、パソコン本体を使用しなくても、本体そのものを接続しなくても、使用時と同等の電力が流れていると聞きました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

暖かいかどうかはいいキーポイントになりそうですね。ノパソは充電している間はわかるのですが・・・?

お礼日時:2005/12/06 18:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!