重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ヨウ素価値が大豆油138,アマニ油190,牛脂47,パーム油60 でした。このことから各油脂の構成脂肪酸組成について分かることって何でしょうか?
 教えてください(>_<)

A 回答 (1件)

ご質問の文にも書いてありますように、ヨウ素価というのは、油脂の二重結合に付加したヨウ素の量と関係しているわけですから、それを調べれば油脂の中の二重結合の数がわかります。



すなわち、ヨウ素価が大きいほど、不飽和脂肪酸が多い、あるいは脂肪酸の不飽和度が高いということが言えます。
・・・というより、それ以外のことは言えないという気もしますが。

不飽和脂肪酸が多くなると、油脂の性質はどうなるんでしたっけ?
融点が高くなったり低くなったり・・・
牛脂って、常温で固体ですよね?
他のものはどうでしたか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました!
とても解りやすかったです♪

お礼日時:2005/11/25 18:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!