
裁判所への陳述書を書くことになり、第一稿を法律事務所の方に添削していただいたのですが、
その添削していただいた文章に、少し気になる文体があり、気になっているのでご回答をお願いいたします。
陳述書は、です・ます調で書きましたが、
「○○については、次の通りです。」
「△△さん(故人)の職業は、会社員でした。」
という「…です。」「…でした。」という文が、全て、
「次の通りであります。」
「△△さんの職業は会社員でありました。」
と訂正されているのですが、これは正しい添削でしょうか?
です・ます調で書かれた中で、「~であります。~でありました。」という文体だけ浮いて見えるのですが、どうでしょうか?
ご回答お願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私も過去に同様の添削をされた事があります。
断定を表す時は「~である」の方が良いようです。
判例でも、ですます調は使われていませんので、曖昧な表現を避ける為の慣例だと思います。
アドバイス、ありがとうございます。
今日事務の方に、断定の意味合いを強く出すために「~であります。」と書き直した、
と説明されました。それでも、「~であります。」の部分が不自然だったので、
結局「でした。」に直しました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
軍隊用語の名残でしょう。
「であります」と言わないと殴られました。「です」は江戸時代の遊里の言葉でしたが明治時代に一般に普及しました(地方の武士が明治の権力者になり、遊里の言葉を正式な江戸言葉と勘違いして家庭に広めた、という俗説があります)。したがって、「です」の使用法はこなれていない所があります。
なお、軍隊で「です」を「であります」というのは山口弁(長州)の影響ではないかという説があります。前の岸信介首相が「であります」を多用していたのは良く知られています。
ご回答ありがとうございます。
今日、事務の方と話し合った結果、「でした。」「です。」に書き直すことにしました。
日本語は私の母国語なのに、いざ文章などを書くと、
こんなにも疑問が出てくるこの名のだ、と自分でもびっくりしてしまいました。勉強不足でした。
ご回答、ためになるエピソード、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自然な日本語に添削していただ...
-
wordの添削が表示されません。
-
文の添削お願いします。かっこ...
-
以下の中国語の添削をお願いし...
-
ドイツ語について質問 ~しても...
-
在宅で稼げるお仕事ってなにか...
-
「ご予算はお幾らくらいでしょ...
-
六星占術で仕事を転職ではなく...
-
タンジェントの2乗??????
-
日本橋出版という出版社から出...
-
女性用風俗で働こうと思ってい...
-
ぼく国家公務員なんですが、休...
-
夜の仕事 バラされるかもしれない
-
時給3万円のお仕事の情報をご...
-
印税も副業になるんでしょうか...
-
会社でオリジナル暑中見舞いの...
-
副業NGですがタイミーはバレま...
-
サラリーマンが本業で戸建ての...
-
TikTokで流れてくる在宅ワーク...
-
過労運転について!! 大変悩ん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
陳述書で「~であります。」と...
-
添削結果が怖くて見られない
-
台湾の方との言語交換でちょっ...
-
以下の中国語添削をお願いしま...
-
二変数の合成関数の極座標変換...
-
ネット上で作文の添削業務を行う
-
アルクCATクラブについて
-
日本語教育 外国人 教える 日記
-
日本語作文の添削指導について
-
「恥ずかしげに」と「恥ずかし...
-
word2016のコメント欄
-
800字の文章で、段落が4つは少...
-
日本語、という分野分けがない...
-
先日出したレポートで計算ミス...
-
僕は、添削を受けられた→○or×
-
説明が難しいのですが、今から...
-
ハングル訳のチェック依頼
-
中国語の表現について添削をお...
-
添削をお願いします。
-
「ご予算はお幾らくらいでしょ...
おすすめ情報