
寒くなりましたね!お鍋のおいしい季節ですね♪ヤモメ男の一人暮らしなので、鍋は手軽に作れるし、野菜が豊富に取れるんで助かります。
ところでいつも長ネギを刻みながら思うんですが、上の、青い部分はどこまで食べてもいいものなんでしょうか?
黄色い斑点が付いてる部分は全部捨てちゃいますが(何となく気持ち悪いので)、これって食べられるんでしょうか?青い部分で刻んで食べるのは斑点がない所だけなんですが、これでいいんでしょうか?
青い部分にも、色の薄い所と濃い色の所がありますね。薄い所は全く心理的な抵抗はないんですが、濃い色の所はシナッとしてて、包丁を入れてもサクッと切れないんで、これ食べてもいいのかなとちょっと抵抗がありますが、鍋に入れて煮ちゃうと分からなくなっちゃうんで今の所食べています。これって食べてもいいんでしょうか?
No.5
- 回答日時:
長ネギは白い部分だけ食べて、青い部分は廃棄するなんて方もいらっしゃるそうですが、それはもったいないことなんです。
実は青い部分も基本的には全部食べることができるのです。ただ、白い部分に比べて硬いので、生で食べる場合は、細かく切って薬味や料理の彩りとして使います。加熱をすれば柔らかく甘くなるので、炒めものはもちろん、煮たり焼いたりしていろんな料理に使えますよ。また、肉や魚の臭み消しにも使えるので、料理に使わない場合も捨てずにとっておきましょう。No.4
- 回答日時:
野菜は根も含めてどの部分も食べようと思えば食べられることがほとんどです。
長ネギも同じで、青い部分には各種ビタミンも豊富で、十分食べられるものです。
ただ、黄色い部分は・・・少々食べても体調が悪くなることはないにしても、大変不味いと思いますが。
あと、個人的な好みですが、私は青い部分のゴワゴワした食感が好きではないので、あまり食べないですね。みじん切りにも使用していません。
大抵、鍋や煮物に青い部分を切らずに入れて、スープが取れたら取り出してしまいます。
この段階では軟らかくなっていますが、味気が抜けてまずくなっているので・・。
入れるときに、ネギをねじって裂け目を作っておくと味がにじみ出やすいと思います。
・・・でも、私が知らないだけで、青い部分も柔らかくておいしい長ネギもあるかもしれませんね。
繰り返しますが、食べられるものですから、特に心配されることはないと思いますよ。
>黄色い部分は・・・少々食べても体調が悪くなることはないにしても、大変不味いと思いますが。
召し上がったことがあるんですか?それでまずかったのなら食べるのやめておきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キャベツを剥いても剥いても葉...
-
餃子の具が固くなってしまいます
-
豚肉が・・・
-
餃子がパサパサに。。。どうし...
-
中が汚れているキャベツ
-
ダイエーのパートの面接はどの...
-
今カレーを作りましたが、にん...
-
あと2週間弱を5000円で過ごさ...
-
買ったばかりの綺麗なピーマン...
-
ブロッコリーの茹で時間
-
手作り餃子を作ったんですが、...
-
キムチがしょっぱくなってしま...
-
餃子の肉が固い
-
長ねぎの代用として玉ねぎって...
-
【急募】作りたてのシチューが...
-
メンチカツの隠し味を教えてく...
-
牛丼を作ったのですが。。。。
-
家で作った人参を切ってみたら...
-
ほうれん草、4日間冷蔵庫に入れ...
-
白菜と豚肉の蒸し煮で、豚の臭...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キャベツを剥いても剥いても葉...
-
餃子の具が固くなってしまいます
-
豚肉が・・・
-
長ねぎの代用として玉ねぎって...
-
今カレーを作りましたが、にん...
-
茹でたブロッコリーに マヨネー...
-
焼く前のお好み焼きのタネは…
-
餃子がパサパサに。。。どうし...
-
ダイエーのパートの面接はどの...
-
ほうれん草、4日間冷蔵庫に入れ...
-
温野菜の冷蔵保存 毎日職場で食...
-
中が汚れているキャベツ
-
家で作った人参を切ってみたら...
-
牛丼を作ったのですが。。。。
-
あと2週間弱を5000円で過ごさ...
-
2日前に購入したアスパラガス
-
手作り餃子を作ったんですが、...
-
キャベツ、玉ねぎ、にんじん、...
-
長ネギを鍋に入れるなら茹で時...
-
もやしを一晩常温で置いたら壊...
おすすめ情報