dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

富士通のノートパソコンを使用しています。
インターネット回線はBフレッツです。
ウィンドゥズXPでノートンインターネットセキュリティを利用していましたが、毎日の更新がわずわらしくなり、更新の時期もあってWeb Castetx310をレンタルしてフレッツセーフティに切り替えました。
ウィルスに対する専門的な知識がないので、ノートンではウィルス対策とファイアウォール対策のソフトを購入していましたが、フレッツではこの両方に対応しているのかわかりません。
このままの状態でいいのか、別の対応ソフトも入れた方かいいのか教えて下さい。
また、パソコンを立ち上げる度にノートンの更新通知が表示されるので、これを表示しないようにする方法と、アンインストールが必要なら、その方法も教えて下さい。
ノートンのソフトが入ったままになっている為かインターネットの立ち上げが非常に遅いんです。

A 回答 (4件)

フレッツセーフティは、トレンドマイクロ社のウイルスバスターを使っているので、場合によっては競合する可能性があります。



ですから、ノートンに関しては、完全削除してください。

バージョンが書いてないので注意して欲しいのですが、ノートンのバージョンによって完全削除方法が変わるので
そのバージョンにあった方法で完全削除してください。

SymNRT を使って Norton 製品を削除する方法
文書番号(ID):20050415150354953
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgen …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
早速削除処理をして、更新は表示されなくなりましたが、今度は【SYMSTORE.dllが見つからなかったため、このアプリケーションを開始できませんでした。アプリケーションをインストールし直すとこの問題は解決される場合があります】と何度再起動してもメッセージが表示されるようになりました。
これには、どう対応すればいいのでしょうか?

お礼日時:2005/11/24 00:19

No.1です。



うちの職場にフレッツセーフティを導入する際には、
NTTからウイルス対策ソフト競合の話はなく、
むしろ、PCにもソフト導入を勧められました。
(うちの場合はノートPCの持ち込みがあるので。)
この辺りはNTTに直接確認された方がいいと思います。

なお、競合について調べていたら、下記のようなサイトがありましたので、念のためお知らせしておきます。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/2004 …

まあ、家庭内だけでの使用であればまずもってセーフティだけで大丈夫とは思いますが、
使用上の注意として、この専用セキュリティルーターがうちの場合、結構エラーして、ウイルス情報を更新していないときがあります。

こまめに、ルーターの更新情報をチェックされることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もアドバイスありがとうございます。
私もノートPCを使用しているのですが、今後会社で使用する際にはNTTに確認する事にします。

お礼日時:2005/11/28 19:24

>SYMSTORE.dllが見つからなかった・・・・


この問題に関しては、google検索したらノートンの削除がうまくいっていないため発生するようです。
今一度、ノートンの削除の方法を確認して削除漏れがないか確認してください。
場合によっては、一旦ノートンを再インストールした上で、再度アンインストールの手続きをしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も、アドバイスいただき、ありがとうございます。
再度試してみたんですが、ダウンロード版を購入してたので、再インストールにはもう一度購入しなければならないようなので、オークションで過去のCDを購入して再チャレンジする事にします。
でも、インターネットの立ち上げはとても速くなりました。

お礼日時:2005/11/28 19:19

フレッツセーフティは、基本的にトレンドマイクロのウイルスバスターをルーターでやるという物です。



ですので、インターネット経由でのウイルス感染や、ファイヤーウォール機能も備えています。

但し、ネット経由にのみ有効に働く物なので、
内部感染(内部でLANなどを使っている場合)や
CDやフロッピーによるウイルスを防ぐことはできません。
また、ノートPCであれば、持ち運んで、例えば職場のLANにつなぐなどのことがあれば、そこでの感染の危険性もあります。

基本的に、家庭でしか使わず、LANもなく、外部から完全に切り離されているのであればいいのですが、そうでない場合は、PC本体にもウイルス対策ソフトの導入はしておいた方が万全だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
パソコンは家庭内のみでインターネットを使用しているだけなので、このまま使用していきたいと思います。

お礼日時:2005/11/24 00:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!