dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

おはようございます。
ノートパソコンを使ってるんですが、動作を快適にしたくて自分なりに解る範囲でいろいろやってみたんですが [ディスクデフラグツール]のところを見てみると [容量33.18GB][空き領域18.91GB][空き領域の割合57%] となっています。(この数字はどうなんでしょうか?) また、タスクマネージャーの[プロセス]のタブを見てみると左下に[プロセス:36]となっています。パソコン使い始めたころは確か[プロセス:55]くらいだったんですが「減らせるものは減らした方がいい」と聞いたので苦戦しながら減らしました。 あと、週に一回の割合で[ディスククリーンアップ]と[CCleaner]と[そうじ小僧]と[窓の手の不要ファイル掃除機]を使ってます。
で、お聞きしたいんですが  自分のこのやり方って正解ですか?
正直よくわかってないんですよね。見たり聞いたりしてそのままやっただけなんで。 実感としてはパソコン購入時よりは1.5倍軽くなったような気はしてます。 掃除機三つは無駄があるような気もします。
[無駄の無いスマートなパソコン快適方法]、ご存知でしたら教えて頂けませんでしょうか?

A 回答 (6件)

 私のノートPCの場合ですが、次の通りです。



1 Cドライブの使用領域・・・2.8GB

2 プロセス数・・・・・・・・19


 ということで、起動も動作も速くて軽やかです。じゃあ、どのようにしているかというと、次のようにしています。

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1550625
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考URL拝見しました。半分くらいは自分もやってましたが、セキュリティー関係のことや難しそうな事は怖いので手をつけてません。(よくわかってないので。)
参考になりました。
パソコンをもっと勉強しながら メモリ 増設したいと思います。
ありがとうごじゃりました。

お礼日時:2005/11/26 02:25

 一番快適ななのはPCを初期化して余計なソフトをインストールしないことです。


 以前メーカー製PCを試験的に使用したとき、あまりのソフトてんこ盛りPCに呆れました。(あぁ、初心者用の宣伝PCか)
 そこでリカバリCDではOSのみインストールして快適に使用していました。 最後はOSを新規に購入してクリーンインストールです。
 一度チャレンジはいかが?。サクサク動くのでびっくりするはずです。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一応、PCに最初から入ってるソフトで必要の無いものはほとんどアンインストールしてます。
PCの初期化はかなり面倒そうなので、ん~~・・・
ありがとうござりました。

お礼日時:2005/11/26 02:10

D830です。


メモリはたぶん240MBです。CPUはわかりません。
一度、メモリを増設しようと思って電気屋に行ったんですが8000円だったのでやめました。(1000円くらいのつもりだったので・・)
ありがとうございました。>

OSがXPでは512MBはあった方が今よりはかなりサクサク動くと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうみたいですね。
ありがとうござりました。

お礼日時:2005/11/26 02:05

1.「ディスクデフラグツール」とか「ディスククリーンアップ」は、


 思ったほど効果がありません。
 ハードディスクが老化するので、半年に一回くらいで十分でしょう。
 
2.「減らせるものは減らした方がいい」のは当然ですが、小さなもの
 を沢山減らしても、ほとんど効果がありません。
 「無駄の無いスマートなパソコン快適方法」は、つぎの2段階です。
 
3.メモリを増設しましょう。機種を書きだして、通信販売のショップ
 あてにメールで問いあわせ、適応する品番と値段を調べましょう。
 自分でも増設できますが、パソコンショップで購入すれば確実です。
 
4.メモリを増設すれば、劇的に軽くなります。予算は5000円から
 15000円かかります。ふだん使わないデータや、重要なデータを
 すべて外部で保存する費用は20000円から40000円です。
 
5.パソコンが壊れても、データだけでも安全に外部保存したいなら、
「外付HDD」「CDタイプ」「モバイル・ディスク」などがあります。
 いちばん簡単な「USBタイプ」がおすすめです。(↑3)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり メモリ ですか。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/25 17:29

やりすぎも良くないと思いますよ~。


軽量=快適とはいかない場合がありますし。
例えば、よく使用するファイルやプログラムなどの一覧を削除すると逆に遅くなることもあります。
因みにメモリや搭載されているCPUはなんでしょうか?
メモリが少ないようでしたら512MB以上にした方が良いかとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか・・。
メモリはたぶん240MBです。CPUはわかりません。
一度、メモリを増設しようと思って電気屋に行ったんですが8000円だったのでやめました。(1000円くらいのつもりだったので・・)
ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/25 17:27

ノートパソコンでHDDが半分以上埋まっているのはちょっと問題ですねぇ。


軽くすることより、「安全上の問題」の方が大きいです。
動作を軽くすることの重要性よりは、
HDDがクラッシュして15GBが一瞬で無くなる怖さのほうが
私的には重要度が高い気がするのですが…。
HDDはいつクラッシュしてもおかしくない素材ですから…。
軽くするためにはデフラグも有効ですが
15GBのデフラグはかなり時間がかかります。
バッテリでなくACアダプタで電源供給しても数時間以上かかります。
USBで外付けHDDが楽に接続できる時代なのですから
本体内部にOS以外のデータをストックしておくのは止めたほうが得策。
DVD4枚にHDDデータを焼いて分散保存し、
スレーブHDDにもメインから移動可能なものだけ
とにかく移すことですね。
メインHDDのDLLとリンクしているファイルは移動不可ですよ。

ノートでは本体メインHDDにはデータはOSとブラウザとIMEと
ワープロや画像閲覧ソフトなど以外は置かないことです。
それでかなりさくさく動く筈ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうっす。


「安全上の問題」の方が大きいです。
動作を軽くすることの重要性よりは、
HDDがクラッシュして15GBが一瞬で無くなる怖さのほうが
私的には重要度が高い気がするのですが…。<どういうことですか?怖いんですけど・・・。

デフラグはいつも[最適化の必要はありません]とでます。

バッテリでなくACアダプタで電源供給しても数時間以上かかります。
USBで外付けHDDが楽に接続できる時代なのですから
本体内部にOS以外のデータをストックしておくのは止めたほうが得策。
DVD4枚にHDDデータを焼いて分散保存し、
スレーブHDDにもメインから移動可能なものだけ
とにかく移すことですね。
メインHDDのDLLとリンクしているファイルは移動不可ですよ。<さっぱりわかりません。自分の頭では。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/25 05:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!