
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
熱処理などは一応実務で行っていおります。
先の方のご回答と併せて参考になさってください。
「残留応力除去焼きなまし」・・・本来は金属材料が受けた熱処理により発生した応力だけでなく、機械加工、鍛造等、各種の応力を除去するのが目的です。
結果からお話すれば、純鉄の「残留応力除去焼きなましは」不可能では有りません。熱処理による残留応力は無視できます。しかし、純鉄の場合、製品化(各素材的形状に加工する)するために諸所の冷間加工で発生した残留応力が、転移、空孔等の格子欠陥の形をとり金属結晶内に蓄積されます。これを再結晶させ、結晶内の欠陥を回復させる為行います。
機械的性質は、純鉄の加工の度合いに鋭敏に反映しますが、実際は工業用各種純鉄(炭素0.02%以下)の場合、420℃から460℃で行われます。
結構冷間加工の応力は、人間の感覚として認知できるくらいの引張強度や硬度の変化が起きます。やはり応力除去は行います。
Fe-C状態図の低炭素部分の詳細をアップできなくて難儀ですが、
炭素0.01%についてですが、420℃以上をもって行うのが適正かと思います。
No.1
- 回答日時:
うろ覚えな知識から説明しますので、間違っている部分があるかもしれませんが、よろしければ参考にして下さい。
まず、焼きなましについてですが、これは、焼きいれなどで細かくなっていて不安定になっている結晶の集まり(結晶粒)を、物質的に安定させるために、その結晶の集まりを大きくする作業です。そのため、純鉄でも焼きなましはできるはずです。
鉄(炭素鋼)というのは、温度によって、又、凝固時の温度、冷却速度等々により変態します。
ここで、焼きなましによって変態を起こしてはならないわけですから、0.02%以上炭素の含まれている炭素鋼が、一斉に変態する温度であるA1変態点以下の温度で焼きなましを行わなければないのです。
だから、純鉄を焼きなましをするときは、鉄-炭素状態図を見ればわかりますが、最初の変態する境界線の温度以下(A1点より低いです)の温度で焼きなましをすることになります。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます.
つまり0.01%Cの純鉄の残留応力焼きなましは鉄-炭素状態図でいうと約600℃でよいということでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 防災 節電警報発令対策に、ついて、先日の地震で東京電力の、火力発電所被災。復旧には1ヶ月は掛かる、燃料の石 2 2022/03/25 18:53
- 電車・路線・地下鉄 JIS規格で鉄道車両に使われるステンレスはsus、アルミはalでしたが、普通鋼車は何になります? 1 2023/06/22 19:51
- 一戸建て 新築するにあたり隣家との塀問題でモヤモヤしています。 5 2022/05/04 00:46
- Excel(エクセル) エクセルの数式で教えてください。 1 2023/02/15 08:30
- 誕生日・記念日・お祝い お誕生日祝いならどちらがいいですか? 2 2023/08/25 16:11
- docomo(ドコモ) ガラケーの電池ロック。過充電について。 4 2023/05/11 08:54
- 格安スマホ・SIMフリースマホ SIMカードのロックについて 1 2022/03/29 15:02
- 東海 静岡県の大井川鉄道沿線の紅葉(紅葉狩り)はマイカーでお越しくださいは困り者。 6 2022/11/02 18:16
- 誕生日・記念日・お祝い 彼氏の誕生日ディナーについてです。 クルージングディナーか鉄板焼きどちらが 喜んでくれるでしょうか? 2 2022/12/30 00:05
- DIY・エクステリア アパートの鉄製階段 1 2022/07/01 17:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
氷に食塩を混ぜたときの温度に...
-
イソプロピルアルコール95%を70...
-
【化学】激安スーパーの激安ハ...
-
ナットウキナーゼは胃の中の食...
-
「pH=xの水溶液を10倍希釈する...
-
化学の問題です。 231で上の印...
-
ボイルの法則です。 224の(1)...
-
【電気化学】高圧絶縁手袋に入...
-
チモールクリスタルについて、...
-
塩分濃度の計算について、解説...
-
酸化鉄
-
【茶道・化学・抹茶】なぜ白湯...
-
化学のヘンリーの法則について...
-
【化学・加水分解物】食物の加...
-
分子間力が働かないことがあるのか
-
ベンゼン、トルエン、エチルベ...
-
水素イオン指数
-
【農業・IB肥料】家庭菜園等で...
-
ステンレスは経年劣化しますか?
-
アース製薬の技術があれば、
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【化学】激安スーパーの激安ハ...
-
【化学・乾麺】ラーメンの乾麺...
-
塩分濃度の計算について、解説...
-
オキシトシンのオキシと、オキ...
-
「pH=xの水溶液を10倍希釈する...
-
【化学・鉄工具】強酸性のサン...
-
【アルドース⋯リボース、グルコ...
-
ベンゼン、トルエン、エチルベ...
-
【化学】誰が言っていることが...
-
【香道】香木の蘭奢待(らんじ...
-
酸化鉄
-
高校化学の酸化剤と還元剤
-
薬フェーズ3とかあるじゃないで...
-
【電気化学】高圧絶縁手袋に入...
-
【ヤクルト乳業】ヤクルト1000...
-
チモールクリスタルについて、...
-
水素イオン指数
-
イソプロピルアルコール95%を70...
-
高校化学の酸と塩基
-
高校化学の酸化還元
おすすめ情報