dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 新築の一戸建てを購入し、住み始めて3ヶ月後、窓ガラスにヒビが入っているのに気づきました。ヒビの入った窓は目の前が隣の壁で、日がほとんどあたりません。調べると網入りのガラスは熱割れに弱いとありましたが、こちらが割ったわけではないガラスの交換費用は、こちらが払わないといけないのでしょうか?錆割れにしても、そんな短期間で割れてしまうガラスってどうなんでしょう…。工務店に連絡すると、ガラスの補償はできないと言われました。
 賃貸の場合は借り主に落ち度がないため大家さん持ちがほとんどとありましたが、新築で購入した場合、家を建てた工務店が新しいガラスに交換してくれないのでしょうか?建てたばかりの家に住み始めてすでに1枚ヒビ割れたことを考えると、これから他の網入りガラスにもヒビが入るかも…と憂鬱になります。いくらガラスが弱いとはいえ、長年住んでいて劣化してしまったなら仕方ないと思えるのですが、中古ではなく新築の家を購入してすぐに出費がかかるのは正直つらいです。
 住宅保証の本(雨水の浸入を防止する部分)に『制令で確認する必要がありますが、窓も“外壁の開口部に設ける戸、わく”部分であり、基本構造部分に含まれます。よって、瑕疵保証期間10年間の対象となります。』とありました。ヒビは室内側なので今のところ雨が浸入することはないのですが、窓のガラスも10年以内なら保証してくれる可能性がある、ということでしょうか?アドバイスよろしくお願いします!

A 回答 (8件)

私も新築の家を購入し数週間でペアガラスの内側のガラスにヒビが上から下まで入り、つい先日こちらにも質問させていただいた上で、交換してもらいました。

(支払なし)

私もすごくショックで、それを見つけた途端、晴天の霹靂と言う感じでした。欠陥住宅か?と。

我が家の場合は、熱割れか、もともとのガラスの不良品か、はたまた施工中についた傷がもとになって、入居後の暖房などの気温差でヒビが入ったのか、、、結局、専門家が見ても理由は分かりませんでした。

これらの選択肢をこちらで教えていただいたのと、そもそも、この割れが建物が傾いているなど、変な力がかかった結果だと怖いとおもったので、それを聞いてみたところ、
公正な判断を下してもらえるということで、窓メーカー営業(窓のせいにしたくない人)と、サッシ納入業者(施工のせいにしたくない人)、工務店(建物のせいにしたくない人)の3者で見に来てくれました。

幸い対応のいい工務店で、3者訪問を提案してくれたのも工務店側でした。

結局、メーカーであろうと、サッシ納入業者であろうと、工務店であろうと、コレと原因は断定できませんでしたが、このサイトで教えてもらったような原因(そもそもの不良品や施工中の傷)があるそうですね?と聞いたところ、「そうですね。今回はこちらもちで。」となりました。(メーカー・工務店・サッシ屋だれが最終的にもったかは分かりませんが)

まず、建物の傾きが原因ではないことが分かってすごく安心しました。
また、もし熱割れだとしたら、また同じ条件が重なることがあればひび割れする可能性もあるが、今はヒビ程度でガラスが飛び散るようなことはないように設計されているらしく、危険性は少ないとのこと、本当に熱割れで再発したらガラスの厚みを変えるなど対処しましょう。ということになりました。(その際はきっと私たちが支払うことになると思いますが。)
結局、そもそもの不良品や施工中の傷が原因となってのヒビだという可能性は、向こうも全否定できないとのことが、支払っていただけることになった大きな要因の感じがします。

質問者様の場合も、熱割れの可能性は日もあたらないし、あまり考えられない、新しいので錆割れについても可能性はないし、施工中についた傷がもとになって気温差でなったのではないか?など、具体的に話をした上で、3者で見にきてもらったらいかがでしょうか?

似たような状況なので、参考になれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。
 同じ境遇の人が乗り越えた言葉は心強いですね。
 とてもいい工務店ですねー。工務店には1回目の連絡で、3者訪問してくれるという話になったのですか?
 無償で交換してもらえたとありましたが、もし熱割れなどで別の窓ガラスにもヒビが入ってしまった場合は、もう交換はしてくれないんですかね?『ガラスは何年まで保証!』と、正確な保証期間は決められていないんでしょうか…? うちはすべてのガラスが網入りなので、また同じように別のガラスにもヒビが入るのではないかと心配です。。。
 しかも前に住んでいた家は(普通の透明ガラス)、冬はそんなに結露には悩まされなかったのですが、今の家は結露がすごいことになってます。これもガラスのちがいなんですかね~。
 私も事情をもう一度説明して、3者で見に来てもらえるように、言ってみようと思います。ただ、「ガラスは無償でなおしてもらえるのですか?」と工務店に電話で訊いて、断られたまま半年近くも経ち、現在にいたります。うぅ。
「建物が傾いているなど、変な力がかかっていないか調べてください」と私も言えばよかったです。。。勉強になります。
 貴重なご意見、ありがとうございました。感謝です!

お礼日時:2005/12/05 12:56

NO.6で回答した者です。


「熱割れで割れた場合は瑕疵になるのか」なんですが、施工上のミスではなく、設計ミスになりますね。熱割れならば、設計者さんの方に責任があると思います。設計ミスって瑕疵に入るのかな?恥ずかしながら、僕もわかりません。ただ、もし僕が質問者さんの立場なら、工務店に言ってなぜ割れたのか、割れたガラスを見てもらって原因を聞いてから、その工務店にガラスを替えさせます(自分でぶつけてないなら)。だって高いお金(何千万)を払って家を購入してるんですもんね!ガラス(高くても1万円程度、そんなにしないと思いますが…)を替える事ぐらい工務店にとっては屁でもないですよ!
僕が工務店側なら、すぐに現地に行って原因を追及し、取り替えます!工務店って信頼性が大事ですからね。特にこんなご時世ですから…
サッシュとは質問者さんの言う鉄わくの事だと思います。(僕の想像が正しければ、鉄枠にガラスがついていてますよね…)。木の部分は窓枠なので、サッシュとは違います。
ガラスをどうされるかは、質問者さんのご自由ですが、工務店に一度現場を見てもらう事が第一だと思います。割れた原因を聞いてみては?
ガラスのヒビの入り方が変な感じもしますし…
サッシュが変形してなくても、NO.7さんのおっしゃる通り施工時に細かい傷が入りそれが、数ヶ月たって割れたのかもしれません。
もしかしたら、ガラスに何だかの力が加わっているのかもしれません。ヒビの入り方だけでそこまで解らないと思いますが、とにかく原因を教えてもらった方がいいですね。
その原因によっては、直し方も変わりますから。
頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。
 熱割れは設計ミスになるんですね。ただ設計ミス=瑕疵と決めつけるのは難しいですね…。
『工務店に言ってなぜ割れたのか、割れたガラスを見てもらって原因を聞いてから、その工務店にガラスを替えさせます』そうですよね! 電話で「保険で直してと下さい」と言われたので、工務店に家に来てもらう、という案が思いつきませんでした。
 ガラスの相場は1万円程度なんですかね~。網入りは通常のガラスの倍くらいの値がすると思ってました。工務店にとってはガラス交換なんて屁でもない、とは力強いお言葉(笑)
 ガラスのヒビの(上から下までカーブしている)割れ方って変なんですか? やっぱり原因を解明するべきですよね。
 ためになるアドバイスに感謝いたします!

お礼日時:2005/12/05 18:01

はじめまして、一応建築家です。


なんかひどい回答が多いですね…(^^;)
えらそうな事は言えませんが、アドバイス程度に回答します。
確かに、瑕疵期間は築後10年間でその間の施工上のミス等があれば施工した工務店が責任をとらなければなりません。仮にガラスのひび割れが瑕疵(施工上のミス)だと認められれば、工務店が取り替えなければなりません。(公務店からガラス屋さんに文句言うでしょう。)
そこで問題となるのが、ガラスのひび割れが瑕疵かどうかです。網入りガラスは熱に弱い事は弱いのですがそれは日が当たりやすい南面もしくは西面のガラスに直射日光が当たり、その熱がガラスの中にある網(鉄)に吸収され膨張し割れる事が主な原因だと思います。しかし、目の前が壁でほとんど日の当たらない場所ならば、外的要因(何かものを当てるか、思いっきり力一杯の勢いで閉めるか)がない限り割れる事はないと思います。
瑕疵である可能性としては、そのガラスがサッシュの変形(クリープ現象?)によって割れる事です。
わかりやすく説明しますと、サッシュ自体が変形する事によってガラスが変形に耐えられなくなって割れる。(わかりやすくないですか?)
その場合は瑕疵になると思いますよ!
一度そのサッシュを細かく見てみてください。
サッシュ上部に少し隙間があるとか、閉まりにくいとか…そんな状況であれば再度工務店に電話しましょう!
しかし、今一度自分若しくは、周りの方がガラスを割ったのではないのか確認する事が第一だと思います。
参考になればいいのですが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。建築家さんなんですね。
 問題は、ガラスのひび割れが瑕疵(施工上のミス)かどうか…。窓の外は壁で、日もそんなに当たりません。外的要因もないと自信をもって言えます。ただヒビの具合を見た工務店の人は、外的要因ではないとわかってくれますかね?割っていないと証明できないので…。
 熱割れと判断された場合は“瑕疵”にはならないのでしょうか?
 無知で失礼しますが、サッシュとはガラスの周りの鉄わく(それともその外がわの木のわく)のことでしょうか? そのわく自体が変形していて、ガラスに負荷はかかってヒビが割れた場合は瑕疵になるんですね!
 窓は左右の引き戸ではなく、縦長の右に取っ手があり、その取っ手をもってグイッと押し出して開けるタイプの窓です。今では発見したときよりヒビが大きくなって、窓の取っ手の反対側(左部分)に上から下まで弓なりにカーブしてます。ヒビを図にすると、 ) です。
 サッシュ(鉄わく?)の状態を確認したところ、素人目ですが、隙間や閉まりにくいとは感じませんでした。無償交換がだめなら、一部お金を出してでも保険で入れ替えるしかないですもんね。その場合、いくらかかるんだろ…。ガラスなんて、いくらくらいするのか想像がつきませんっ。
 アドバイス、とても参考になりました。ありがとうございます!

お礼日時:2005/12/02 19:37

#2です



>強気で押し通すということでしょうか?押しが肝心ということですか?

いえ、年間通して同じ工務店と修繕などのつき合いが有りますから、その程度は無理矢理タダでやらせます

その代わり今年だけでも5-6百万のリフォーム代を払っています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 5・600万!? 私は大家ではないので、何百万もリフォーム代をつかうことはないと思います。
 同じ工務店と修繕などのつき合いがない以上、お得意さま? ということで無償で直させることは、私には難しいように思います。
 ご返答、ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/02 19:31

だめな工務店ですねぇ。


初期的な不良で網入りガラスが割れることはあるんですよ。
通常この場合はガラスの品質に問題があっておきますので、ガラスメーカー(サッシメーカー)の費用負担で交換します。工務店が費用負担をするわけでもありませんが、普通は工務店が依頼した建具屋に指示して無償交換させます。(費用負担はサッシやガラスのメーカ)

メーカーにより保証期間などは個別に違いはあると思いますが、業界基準では2年の商品保証をしていますので。

その工務店と話をして埒が明かなければ、直接サッシメーカとも話をして、工務店に修理してもらうように話をして見てください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。
 アドバイス、非常に参考になります。こちらが割ったわけではない、という証明ができなくても大丈夫ですかね?(もちろん、家族のだれかがぶつけてヒビが入った、ということもないです!普段、使っていない窓なので)
 ヒビを発見したときに工務店に連絡したら「無料で交換することはできませんが、保険がきくと思うのでそちらでお願いします」と言われました。そう言われてしまうと「そうですか」と答えるしかなかったのですが、保険といっても半分くらいはこちらが出すことになるんですよね…?(なので、今は放置してしまっている状態です。。。)
 ガラスメーカーの費用負担で交換してもらえるのが理想ですが、工務店に「保険で」と言われてしまった以上、工務店は依頼した建具屋に無償交換させるつもりはないということですよね…。
 自宅の保証期間の本?には“雨漏りした場合は無償で修理する”と載っていますが、窓のガラス自体についてはどのページを見ても触れていないんですよね~。もちろんメーカーによって保証期間はちがうと思いますが、ガラスも業界基準の2年くらいと考えていいんですかね?
 工務店に連絡してから時間が空いてしまいましたが、もう一度確認してみようと思います。どうもありがとうございました!

お礼日時:2005/12/02 19:30

熱割れでしょうが、では仮にお出かけになられてるときに、飛来物又は故意的に誰かに、硝子が割れてしまったときも、工務店に交換しろってお話できますか?


それと大差ないのです。
瑕疵保証は何か施工に問題があったものに限ってます。

熱割れの多くは、近くに洋服棚が並んでいたり、厚いカーテンが束ねてある場所だったりする箇所が多く発生し易いのです。
心あたりありませんか?

多分薄々は無理又は無茶言ってるのは知ってて言ってらっしゃるでしょ!
気持ちはわかります。

あ!ペア硝子じゃないですよね。
ペア硝子は熱割れは殆どしない事になってますので、
それ自体は製品の欠陥の可能性ありますのでペアなら
業者に言って建具屋責任で直せますよ。

後は絶対無理!裁判しても見込みは0です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。
 ペア硝子ではないと思います。ヒビの理由は熱割れ or 錆割れだと思うのですが、カーテンもいたって普通のカーテンですし、居間のほとんど開け閉めのしない窓なので、近くに洋服棚などはありません。直射日光も当たる窓ではないので、「そんなもろいガラスを入れてくれるなー」と言いたくなってしまうのです。。。
 あきらめるしかないとわかっていても、納得できない部分が多くて…。誰かに割られたり、自分でぶつけてしまった方が原因がはっきりして、自分の中で納得できるのかもしれません。
 アドバイス、どうもありがとうございました! 

お礼日時:2005/12/01 18:15

大家してます



>賃貸の場合は借り主に落ち度がないため大家さん持ちがほとんどとありましたが

大家は貴方と同じでその物件の「所有者」です

ただ、「短期間」で「自然に割れた」場合、法律には関係なく力関係で入れ替えさせます...。
(今後お前の所を使わないぞ!)

短期間でなくても入れ替えさせますから参考にならないかも?...(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。
たしかにこちらは大家さんと同じ「所有者」という立場ですよね…。
 力関係で入れ替えさせるというのは、工務店に「交換は有料になる」と言われても、強気で押し通すということでしょうか?押しが肝心ということですか?
 ガラス自体の問題なので工務店というより、ガラスメーカーに直接連絡した方がいいんですかね~。う~ん?
 無理といわれて素直に応じてしまったけど、もう少しダメもとで言ってみようかな…。アドバイス、ありがとうございました!

お礼日時:2005/12/01 18:01

残念ながら、ガラスは無理でしょう。

工務店の瑕疵と証明できないです。
この際だから、普通のガラスに換えられたら如何ですか?
網線入りは、単に建築確認を取るのに必要なだけですし、実際の機能はほとんどありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。
 こちらも交換するなら普通のガラスにしたいのですが、購入した家は三階建で(割れた窓は2階)、防災上?網入りのガラスでないといけないのだと思います。網入りは強度が弱い上に、普通のガラスより値段が倍以上するらしいので、普通のガラスでいいんですけどね~。(そこだけガラスが違っちゃうけど)
 アドバイス、どうもありがとうございました!

お礼日時:2005/12/01 17:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!