dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5.1chサラウンドヘッドホンというものをネットで見つけたのですが、よくわからないので教えてください。

ミニコンポに繋いで使用したいのですが、説明書を見ると5.1ch音声はアンプを通さないと試聴できないらしいです。
と、いうことはサラウンドヘッドホンもアンプに繋ぐのでしょうか?
また、2ch音声を5.1ch音声のようにする機能もあるそうですか、これはミニコンポに直接繋いで使えるということなんですか?
でも、やはり前者のほうが高音質で視聴できるのですか?

わかりにくい質問でしたらごめんなさい。
回答お待ちしています。

A 回答 (2件)

サラウンドヘッドフォンは、ヘッドフォン自体にサラウンド化の機能を持ったものはほとんどありません。


大部分は疑似5.1chの音を作るプロセッサ部とヘッドフォンを合わせてサラウンドヘッドフォンと呼んでいます。

このプロセッサ部ですが、2chの入力ですとサラウンド化(音場の広がり)が精一杯です。疑似5.1chを出力するためにはドルビーデジタル5.1などのデジタル入力が必要になります。
このため、プロセッサ部には光デジタル入力端子が一つ以上用意されていますので、ここににDVDプレイヤーなどの光デジタル出力から接続します。
もちろんDVDプレイヤー→アンプ→プロセッサ部を光ケーブルで繋いでもいいですが、わざわざアンプを通す必要はありません。

プロセッサからの出力はヘッドフォンで聴いたときに最適に聞こえるよう調整されていますので、ミニコンポなどに繋いでも効果は感じられないと思います。(サラウンド感くらいなら味わえると思いますが)
その代わり、たいていの製品は、付属の専用ヘッドフォン(たいていワイヤレスです)だけではなく、普通のヘッドフォンでもプロセッサ部のヘッドフォン端子に接続すれば疑似5.1chの音を聞くことができます。(昔の製品にはこれができないものもありました)

疑似5.1chの音ですが、確かに普通に聴くよりは立体感のある音になりますが、どこまでリアルに聞こえるかというと、個人差や慣れが大きく左右します。
ヨドバシカメラやビックカメラなどには試聴コーナーもありますのでAKIRA881さんのお住まいの近くで試聴させてくれるところがあれば一度試聴されてみるといいと思います。
    • good
    • 0

従来の2Chステレオタイプでも擬似5.1Chとして楽しめるようになっています。

手持ちのオーディオにヘッドホンのプロセッサーをかましてそれにヘッドホンを繋ぐようになっています。つまりパソコンでも5.1Chサラウンド対応のDVDビデオその他が楽しめるという事です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!