dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ずっと気になっています。

「ハの字」に開くタイプのヘッドホンを最近みるのですが目と違って耳は横についている為、パカっと開く必要性も感じず不思議です。

ただ、博識な方から見ると無知な私は何かトンチンカンな事を言っている気がして人に聞けませんでした。私なりに色々と考えてみたのですが . . .

① 置いた時の安定性?
(フックにかければいいと思う)

② 整備性?
(そんなに頻繁にアルコール殺菌などしてます?)

③ お国柄?
(コレはスイス製でした)

④ 操作性?
(あんまり変わらない気がします)

⑤ デザイン性?
(開く方がダサくないですか?)

どなたかご存知な方がいらっしゃいましたら是非ご教示下さい。例え正解でなくとも「私はこう思う」的な回答でも全然OKです。

「ヘッドホンが開く理由」の質問画像

A 回答 (4件)

私も理由は知らないので、あくまで予想です。



こうするメリットがあるとしたら、
片耳で聴きたいとき(たとえば環境音とヘッドホンの音を同時に聴きたいとき)に耳に当てやすいかもしれません。

あるいは収納性が向上するかもしれません。
私が使っていたタイプも画像にあるような開き方をしましたが、
耳当ての根元が折れて耳当て同士がくっついてアームの中に収納されることで省スペースを実現していました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

プロの方がよくやってる印象です。
なるほどです。

持ち運び用のコンパクトに畳める事のできるタイプは収納性に一役買っているのかも知れませんね。

お礼日時:2019/09/12 14:40

多くの場合はすでに回答があるように持ち運びのためです。



装着して移動する人は良いですけど、状況次第ではバッグにしまいたいじやないですか。
その時に元の形状だと破損しやすいんです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

持ち運び用のコンパクトな収納タイプなら納得です。

ただ . . . 私が使っているのは大型(マイク付きのゲーム用ヘッドセット)なんです。ワイヤレスのUSBデバイス(送信機)もタイプAなのでスマホやポータブルプレーヤーには刺せず大きさ的にも持ち運ぶにしては使い勝手が悪いのではないかと思っています。

それだけが引っかかっているのですが、色んな方の意見を考慮して改良されていく最中なのかもですね。

お礼日時:2019/09/12 21:56

しまう時便利なんだよ。


カバンに入れてみよう。
「ヘッドホンが開く理由」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

確かにイヤホンよりヘッドホンの方が好きな方もいらっしゃるのかも知れませんね。

お礼日時:2019/09/12 21:47

誰かに呼びかけられたとかでちょっと外部の音を聞きたい時に「右だけ(左だけ)外す」という


事が簡単に出来るよう、左右どちらからでも開くことが可能になっているのだと思います。
両耳を開放したい時は一旦外して首に掛ければいいだけですから、下の写真のように両方を開く
ような状況は基本的に無いのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

私がそーいう使い方をした事がなかったので不思議に感じたのかも?

参考になりました (^^)

お礼日時:2019/09/12 14:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!