アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

佐久間ダムの建設で人口が減り続けていた日本一小さな村が、合併してなくなり、次に日本一小さい村となったのは高知県大川村、というニュースを見ました。
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_top/051127_3.htm
大川村も人口500人ちょっとの小さなところのようです。

そこで疑問に思うのですが、そんな小さい規模で地方自治体としての仕事がちゃんとできるんでしょうか?
小さい村でも村長や助役を置き、村役場を維持していると思います。ゴミも処理し、介護保険にも対応しなければならないと思います。実際問題として、出来るんでしょうか?

村を維持して行くためには、かなりの地方交付税がなければ無理なように思うのですが、どうなのでしょう。
近隣の市町村と合併せずに、小さい村でい続けるのには、何かメリットはあるんでしょうか。

また長野県は合併を特に勧めない方針と聞きましたが、(積極的に推進している県もあるようです)県や国としては合併してくれた方が安上がり(合理的)なんじゃないかと考えますが、特別な事情があるのでしょうか。

調べてもわからなかったので、どなたかご存知の方いらしたら、ご教示お願いします。

A 回答 (4件)

 地方自治体としての仕事がちゃんとできるのか・・・


 『ちゃんと』という行政サービスとはどれくらいかというのがポイントでしょうね。
 小さな自治体は予算も小さいですから多くを行政に頼れません。住民も『自分らで出来ることは自分で』と、危機感を持ってやっています。
 一昨年のゲリラ豪雨、昨年の台風災害と甚大な被害を受け、災害復旧も大変ではあります。
 が、住民の声が届く、住民の顔が見える行政という面では羨ましくありますね。

高知県を含めほとんどの都道府県が合併を強く推進してます。「合併しなければ、交付税をやらないぞ。」と市町村に圧力をかけてきました。都道府県レベルも、国が圧力をかけてくるので逆らえないんですね。
 結局は、国が地方を牛耳る・・・いえ、国会議員が自らの利権や力を見せ付けられるように仕向けていると言ったほうがよいでしょうか。
 国に収める税金の内で、配分が決まっている地方交付税に国会議員が口を出しているんですから地方としては困り果てている状況です。住民から声が上がってきた合併ならともかく、上から強制的に行われる住民切捨ての施策には、納得がいくはずもありません。
 国の支出が減る?税源移譲?国の支出で大きな物は地方交付税でも公務員の給与でもありません。国民不在の国政としか言いようが無いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございました。
合併させたがる方の論理はわかりますが、合併しないことによってどんないいことがあるのかと思って質問してみました。

お礼日時:2005/12/01 23:37

そこのことは知りませんが、嫁さんの実家の話です。


村でしたが近隣の市に併合されました、結果。

市会議員が村から一人しか出せない状況になりました(人口比率から)
そうすると、議会に村の意見がまったく通らなくなったらしいです。
一人では村が希望する懸案も無視されるような感じになり。
ほぼ議会全員が村に産業廃棄物処理センターを作ると言い出し
(人口が少ないから)、一人で反対しても通ってしまう。
もちろん予算の大半は村には来ない。
こんな事なら合併しなかったほうが良かったと・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございました。
具体例を示していただいて、納得しました。
少数派の弱者になるわけですね。
原子力発電所の誘致なんかもありそうですね、、、。

お礼日時:2005/12/01 23:41

複数の市町村が共同で事務を行う組織である、「一部事務組合」等があります。


私が住んでいるところでも、9月まではゴミ処理・介護保険認定・消防などを一部事務組合で行っていました。(10月に、一部事務組合を構成していた全市町村で合併したため、これらの事務も市で直接行うことになりました)
質問者さんが挙げた大川村も、近隣町村と共に一部事務組合を設けているようです。

参考URL:http://www.inforyoma.or.jp/reihoku/kumiai/index. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントとURLありがとうございました。
おかげさまで事情はだいぶわかりました。
小さい自治体でもこんな立派なHPを開いて、頑張っているんだなあと感動しました。
保育園、乳児幼児の保育料が無料と書いてあるのには驚きました。若い母親は当然の労働力として期待されているということなのかなあと。

お礼日時:2005/12/01 23:47

今回の合併では、合併したいのに、合併できないところが各地にあります。



私のいます長野県で、最も典型的にそれが出てしまったのは、王滝村です。

当初大滝村は、木曽町に合併するはずでした。
それが、村財政の赤字の割合が多かったため、他の町村に嫌がられ、合併できなくなってしまいました。

また、ある村は、村議会で合併推進を決議しましたが、どこもその村を相手に合併しようとするところが無く、合併できないところもありました。

長野県の場合、谷あいに村がある為、他の市町村との交通が不便で、合併が進んでいません。
また、合併しても、不便な状況になるところが、多々あります。
今回の合併で、松本市の端(上高地)から端(美ヶ原)まで、車で4時間ちかくかかってしまう状態になってしまっています。

また、合併するのに、どこと合併するのか村内で収拾がつかず、合併の機会を逃してしまった村もあります。

その他、いろいろな状況にあることを知らず、ただ補助金目当てで合併しないかのごとく言われるのには、腹が立ちます。

役場に行くのに、車で1時間、2時間かかるところが、合併でかなりできてしまっています。
そひんな状況で、まともな住民サービスができるはずがありません。

都会だけの考えで、勝手な事は言わないでいただきたい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
気分を害されてしまったようなので、その点については謝りたいと思いますが、、、。

>都会だけの考えで、勝手な事は言わないでいただきたい。

これは私のことでしょうか? 勝手なことを言いました? 合併したくても相手がいなかったとか、地形的に無理だとか、そういう事情をこそお聞きしたかったのです。

長野県は田中知事の意向で合併を勧めないと千葉県議会の質疑で読んだので
(今、URLを貼ろうとして探してみましたが見つけられませんでした。すみません)
何故かなあと思っていました。
その地形的な理由からなのかなと、お答えをいただいた今は納得出来ますが、一つの市の端から端まで車で4時間近くもかかるなんて事情、言われてみないと想像出来ませんしね。

私はど田舎の出身なので、都会人の目だけで見てはいないつもりですが、日本も広いとあらためて思いました。

お礼日時:2005/12/02 17:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!