No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ちょっと漠然とした質問ですので、答えにくいのですが、知ってる範囲で・・・
基本的には電気製品全般で何らかのリズムを必要とする部分に使われてます。
1.ちょっとくらい、いいかげんでも良いから簡単に繰り返し波形が欲しい。(無安定マルチバイブレーター)最もわかりやすいなのは踏切の遮断機の交互点滅。
2.きっかけになる信号(トリガ=引き金)が来たときに決まった時間のON信号を出したい(単安定マルチバイブレーター)用途はスイッチを押したときに「ピ-ッ」と1秒間音を鳴らす。スタートを押したら3分後にブザーを1秒鳴らすなら2回使ってますね(笑)
応用はたくさん有りすぎて書き切れません。設計者本人も気づかずに使うこともあるほど、ごく当たり前にある機能です。
No.4
- 回答日時:
最近は双安定マルチバイブレーターと言う呼び方をしないので省きました。
ちなみにSRフリップフロップではなく、Dフリップフロップです。
No.3
- 回答日時:
双安定マルチバイブレーターの動作の説明が抜けているようなので簡単に書きます。
一般的にはFF(フリップフロップ、ヒラヒラするとかパタパタするの意)と呼ばれる回路でトリガ信号が入るたびに出力レベルがHIとLOに切り替わる回路で、出力レベルがHI側・LO側の二つの状態で安定するのでこの呼び名があります。このように二つの状態を次のトリガあるまで維持できるので一種のメモリーとしての使用や、モメンタリー入力で状態を保持するスイッチ回路などや複数を組み合わせてカウンター回路などに使用されています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京都教員採用試験についてです。
-
卒業証書にまつわる秘密持って...
-
学校の入試の公正性、公平性
-
数学得意の方 教えてください
-
2つのリンゴを3人で平等に分け...
-
考えて実現したアイデアですが
-
アメリカの普通の大学に通うの...
-
5教科(国語、数学、英語、社会...
-
これなんて読むのか解読できる...
-
パソコンで学習するより本のほ...
-
戸籍の危うさ
-
食中毒とか食べ物の危険を勉強...
-
契約の履行着手後の解除
-
工場なので電動機のブレーカー...
-
三相交流
-
平凡な人
-
百姓という言葉は放送禁止用語...
-
子供向けのコンテンツで、相手...
-
なぜちいかわみたいに子供向け...
-
高校の積立金について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
平凡な人
-
考えて実現したアイデアですが
-
アメリカの普通の大学に通うの...
-
最近物凄く気になる事柄があっ...
-
三相交流
-
芝浦工業大学3年、4年次の土木...
-
百姓という言葉は放送禁止用語...
-
設備初心者です。 2台あるポン...
-
iPhone 7 、iOS 15.8.5 でメル...
-
レポート文字数
-
50%の糖度の梅を65%の糖度にし...
-
写像の記号名
-
日本語のわからない日本人がな...
-
パソコンで学習するより本のほ...
-
5教科(国語、数学、英語、社会...
-
保守勢力って単純に戦前の日本...
-
なぜちいかわみたいに子供向け...
-
高校生です。今日学校で出身中...
-
TOEIC800点って才能いりますか?
-
若い世代(1桁からティーンまで...
おすすめ情報