
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
個々の法科大学院で行われる受験資格審査を突破すれば、当該法科大学院に出願できるようになります。
受験資格審査が行われるかどうかは、募集要項における出願資格について以下のような条項があるかどうかで確認できます。『本大学院において行う個別の入学資格審査により,大学を卒業した者と同等以上の学力があると認められた者で,22歳に達した者又は平成○年3月までに22歳に達する者』
内容は、個々の大学院で千差万別です。事前に例年どういう内容でやっているのか、いつごろの時期にやっているのか確認しておきましょう。経歴書だけで通る場合もありますし、論文の提出が求められる場合もありますし、筆記試験を課される場合もありますし、記述上は受け入れ余地はあるけど事実上門戸を閉ざしている場合もあります。
というわけで、受験資格審査の内容・基準によって異なりますから、東日本にあるすべての法科大学院にその内容を問い合わせ、対応可能なものから選んでいけばよいのではないでしょうか。
どの程度・どのように現在まで勤務をされているのかや、法学に対する理解がどの程度あるのかなどにもよりますが、それらの準備にある程度時間がかかるのであれば、科目等履修生のようなパートタイム学生として法学に関する学部の単位をもう少し積み重ねておくとよいかもしれません。夜間・通信などの文科系のカリキュラムででも、併せ技で2年間・64単位くらい取得していれば学歴要件としてかなりウケが変わります。あと3年かけて、通算で4年間・124単位集めてしまい学士(法学)の学位を取ってしまえば、受験資格審査なしで普通に出願できますし、法学既修得者扱いの可能性も増えるのではないかとも思います。
法科大学院については、構想段階より設置されたところが増えすぎたために、かなりリスキーな世界になっているようです。公務員としての安定性比較すると、十分に準備をした上で、数年先を見越して挑戦されてはどうかと思います。
No.3
- 回答日時:
>大卒程度の能力があると、大学が認定すれば受験資格があると聞いたもので。
大学院の受験資格(入学資格ではありませんので、合否は別もの)は、緩和されていて、極端に言えば22歳以上(これはクリアして下さい)であればOKです。
公務員の1種なら、大卒程度、と認定されるでしょうが、2種はどうでしょうか。
いずれにせよ、大卒程度の学力がある、との認定が必要です。その基準は、個々の大学院によって異なります。
普通は、当該の大学院で、認定試験をします。私は、法科大学院ではありませんが、討ち死にしている例も知っているので、「大卒程度の認定」を得るのは簡単ではありません。
大学の場合、社会人入試は、「一生懸命勉強するだろうから、サボりの多い学生の手本になる」との期待で、ハードルを下げます。が、法科大学院は、希望者が多く、目的意識も高いので、ハードルを下げる必要はありません。
とにかく、希望の大学院にご確認を。
No.1
- 回答日時:
専門家ではありませんが、大学院の入学資格はたしか、大学を卒業した者もしくは、監督庁の定めるところにより、卒業以上の学力があると認められた者と定められていたように思います。
後者を具体的に言うと、学士の学位を授与された者、海外の学校教育において16年以上の課程を修了したもの、文部大臣が指定した者、大学に3年以上在学し、所定の単位を取得した者、他大学の大学院を卒業した者に該当する者に受験資格があるのだと思います。
質問者さんの知人が受験資格があるかは、私には判定できません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 法曹関係の仕事に就くためには、大学で遊んでいる暇はないでしょうか? 7 2022/04/08 17:49
- 学校 中学卒業後すぐに独り立ちをする必要があり、高卒認定試験に合格して、地方公務員として働くことなりました 1 2022/06/22 14:06
- 大学受験 社会人で大学進学を考えているのですが、夜間大学か一般入試で迷っています。 22才です。今北海道で働い 4 2022/12/03 09:59
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 6 2023/05/02 14:03
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 2 2023/02/18 12:55
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- 保育士・幼稚園教諭 保育士の国家試験について 通信制の短大に在学中の者です。去年の秋入学しました。短大では心理学を学んで 3 2022/07/06 10:33
- 保育士・幼稚園教諭 公務員保育士について 2 2023/03/31 15:30
- その他(悩み相談・人生相談) 大学3回生終わりに病気で中退しました。 現在は公務員試験の勉強をしているのですが、 大学に再入学して 2 2023/05/27 18:11
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 司法試験合格者の司法書士試験の受験について 3 2022/08/31 16:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
研究生の履歴書の書き方
-
僕が今度入学したFラン大学の学...
-
大学院卒業後、他大学の大学院...
-
大学卒業後数年開いてから大学...
-
大学の選択に迷っています。東...
-
臨床と研究をする医師
-
研究室訪問。なにも反応がない...
-
友達が数Ⅳがあるといっています...
-
大学院進学祝いは必要でしょうか?
-
大学院は留年は影響しますか?
-
女が大学院に行くことについて。
-
静岡大学・工学部、豊橋技術大...
-
大学教授と大学院教授の違いに...
-
最終学歴を隠すと問題になりま...
-
大学の専攻科と別科とは?
-
22にもなって自分が何をしたい...
-
大学院の入試日について納得い...
-
大学院の呼び方
-
大学の博士号ってどんな底辺大...
-
Research&Taught Degree の違...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学の選択に迷っています。東...
-
研究生の履歴書の書き方
-
僕が今度入学したFラン大学の学...
-
大学院進学祝いは必要でしょうか?
-
大学の専攻科と別科とは?
-
研究室訪問。なにも反応がない...
-
大卒者の大学再入学
-
大学院卒業後、他大学の大学院...
-
大学院は一条校?
-
国立高専専攻科はどの程度の大...
-
大学院の成績は優がほとんど?
-
大学院の入試日について納得い...
-
大学四年、理系です。、、が現...
-
名工大と、豊橋技科大の違いに...
-
他大学大学院の受験校は何校く...
-
静岡大学・工学部、豊橋技術大...
-
大学院は留年は影響しますか?
-
情報系の大学一年、大学院にい...
-
大学院の呼び方
-
大学4年生からの社会人サークル...
おすすめ情報