
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
手持ちの辞書によると
「掛ける」には、「機械などにその作用を行なわせる」という意味があるようです。
「架ける」は、「高い所にかけ渡す」ということらしいです。
高い所に張ってある電線を通して声を相手の所までかけ渡す、というイメージを優先すると「架ける」。
電話という機械を使用する、というイメージですと「掛ける」ということになるのかもしれません。
結局どちらでもいいのではないかと思います。
個人的には「架ける」の方が夢がありそうに思えますが、感覚的にはちょっと古い感じもします。
将来的に電線が地下に埋まったりすれば、電話会社も今使っているらしい「架ける」ではなくて「掛ける」の方を採用するかもしれませんね。
ご丁寧な回答ありがとうございます。
確かに「架ける」はイメージが違ってきますね…!
そして電線が地下に埋まれば、常用も変わってくるかもしれないですね。^^
橋は「架ける」を使いますし、離れた人と人を繋ぐ意味ではこの字も正しく当てはまりますね。
とても参考になりました、どうもありがとうございました!
No.6
- 回答日時:
IMEでの変換例には、「掛ける」という所に「電話を掛ける」と出ています。
辞書にも、「機械(れこーど・電話)を動作させる」という例で、「掛ける」が掲載されています。「架電」という言葉があり、「電話をする」という意味なのですが、主に『法律』関係の書類などで見られます。
一般的な言葉ならば、「掛ける」でよいのではないでしょうか?
法律関係で「架電」がよく使われるんですね…!
他の方々も仰る通り、どちらも正しくてもやはり一般では「掛ける」が多いみたいですね。
その意味では会社の報告書に使用するのは「架電」で良いはずですね。
どうもありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
一般的に「電話を掛ける」、「電線を架ける」と変換の時に表示されますが。
No.3
- 回答日時:
広辞苑第5版では「掛ける」の項目に「電話を─ける」という用例がありますから、「掛ける」は間違いではないですね。
「架ける」については「掛ける」の項目に
------------------------------------------------------------
#(「架ける」とも書く) 事物をある所から他の所までわたす。
[株式会社岩波書店 広辞苑第五版]
------------------------------------------------------------
とあって、結論としては、どちらも正しいということのようです。
「架電」は広辞苑には載ってないです。
gooの国語辞書には載ってます。
ということで一般化はされてない言葉なんですね。
早速のご回答ありがとうございます!
どちらも正しくて、架電という言葉も一般的ではないものの確かにあるんですね。
参考になりました、ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
早速のご回答ありがとうございます!
架けるでいいんですね!
電話会社だと更に説得力がありますね…。
どうもありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
確かに架電という言葉はあるみたいです。
ですから「架ける」というのは間違ってないでしょうが、一般的には矢張り「掛ける」と書いてもいいのではないでしょうか。
参考URL:http://www.asahi-net.or.jp/~qm4h-iim/k990521.htm
早速のご回答ありがとうございます!
まさしく私の疑問そのままのページのアドレスもありがとうございました…!参考になりました!架電という言葉はあったんですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 求人情報・採用情報 最近ハロワの求人で、電話応対の、『受電』『掛電?架電』(かでん)(じゅでん)って表現ありますけど、そ 1 2022/07/12 12:07
- 哲学 十字架上のイエス 11 2022/11/18 18:18
- 電車・路線・地下鉄 なぜ広島電鉄の路面電車は被爆後3日後で運転再開したのですか? 電車だから当然、電気が必要で、変電所、 3 2022/08/09 15:53
- 消費者問題・詐欺 架空請求と窃盗犯の話なのですが架空請求が来る前から窃盗などがありました 電話やメールが来るだけなので 2 2023/08/28 16:17
- 事件・事故 アメリカ・イリノイ州スプリングフィールドで黒人患者を搬送する際うつ伏せで担架に固定し死亡 3 2023/01/26 19:48
- その他(悩み相談・人生相談) ネットで架空予約の嫌がらせを受けたとき 4 2022/11/28 14:49
- その他(恋愛相談) 質問があります、自分は下請けの会社に勤めています 本社の管理課の女性が依頼書のミスをして 電話で確認 2 2022/04/24 08:48
- Android(アンドロイド) グーグル連絡帳について 1 2022/05/13 15:20
- 派遣社員・契約社員 派遣に関して 5 2023/07/24 01:24
- その他(ビジネス・キャリア) 架電・入電、でいいですか? 手帳に○○さんに電話をした。 これを短く書く為、○○さんに架電。 逆に、 5 2022/06/03 09:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「はや」の表記
-
「等々」は「とうとう」「など...
-
「以上」と「超」の意味の違い
-
多岐にわたる、は、亘る OR ...
-
「恩恵にあずかる」は「与る」...
-
文量は正しい日本語ですか?
-
合意の上・下の使い分け
-
「目的」と「概要」の違いを分...
-
「~より」と「~から」
-
「選択肢」と「選択枝」どちら...
-
七面六臂(しちめんろっぴ)に...
-
「はぐらかす」は漢字でどう書...
-
同士か同志か
-
「一言一句」「一字一句」と「...
-
経験を活かす?それとも生かす
-
参考文献の中には辞書や文法書...
-
便がかたい。 この「かたい」と...
-
「頭首」と「当主」の違いについて
-
出費多難と出費多端
-
「拠点」と「拠店」の意味の違...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報