
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
一応、大学の第一外国語がスペイン語でした。
もうずーーーーーっと昔の話ですけど。あれは、robin125さんがおっしゃっている通り、「スペイン語のビックリマーク」です。ちなみに、「?」の逆のマークもあります。
スペイン語では、疑問文とか感嘆文の前後に!や?が付くのです。ですから、文の前には逆さまの記号が、文の終わりには普段見慣れた記号が付き「ここから、ここまでが疑問文だよ。」と表記するのです。
フランス語のアクセンタやドイツ語のウムラウト等その言語独特の記号というのはよくあるものです。英語だけが標準というわけではありません。

No.2
- 回答日時:
スペイン語の文章は疑問文と平叙文が同じでも成立します。
英語はdo, have などを文頭において(倒置させて)疑問文であることを表しますね。スペイン語では疑問符や感嘆符を倒立させて疑問文或いは感嘆文であることを表します。?、!のさかさまになった記号を倒立疑問符、倒立感嘆符と呼びます。
日本語の例文で説明すれば:
もうご飯を食べましたか(?)
もうご飯たべた(?)・・・こちらの文章の前に倒立?をつけて「か」で終っていないが疑問文であることを示すのです。それなりに理にかなった表記法だと思います。本来の日本語には?を使用しなかったので
「もうご飯食べた」は書き言葉としては分かりにくかったのではないかと思います。当時の人は書き言葉では必ず「か」を添えたのかも知れません。
スペイン語の例文
Ya ha comido もうご飯を食べました。(平叙文)
?(倒立)Ya ha comido? もうご飯をたべましたか?(疑問文)
これにならって感嘆符も前後につけるようになったものと思われます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(言語学・言語) 皆さん、日本は極端な「モノリンガル社会」だって 2 2022/05/23 22:10
- 日本語 方言は無くなるべきですか。 皆さん、こんにちは。日本語を専攻しているスペイン人のパウです。最近、日本 8 2022/05/11 19:52
- その他(言語学・言語) スペイン語について。 スペイン語の勉強を始めようと思うのですが、日常会話文と単語どちらから始めた方が 2 2022/03/31 16:16
- 軍事学 インカ皇帝マンコ率いる軍がクスコにてたった26人のスペイン軍に負けた理由について。 大昔、膨大な市民 2 2023/07/06 18:23
- その他(言語学・言語) 日本の多くの高校で英語以外の言語(韓国語や中国語、スペイン語など)の授業を選択することも可能にするメ 3 2023/08/27 22:22
- その他(言語学・言語) 英語、フランス語、イタリア語、ロシア語、スペイン語、ポルトガル語、中国語、韓国語、アラビア語など ど 2 2023/03/06 03:15
- スペイン語 nos está mirando 2 2022/07/04 22:18
- その他(言語学・言語) 昭和生まれの人で、 学生時代の第二外国語はドイツ語をとっていたのに、 なぜ途中で南米、中国など旅行し 4 2023/08/12 11:38
- アニメ スペインについてもっと知りたいです 1 2022/08/19 18:03
- LINE LINE 文末のビックリマーク 高校生女子 私は「うん」「うん!」など 文末にビックリマークがあるだ 3 2023/03/15 20:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報