dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

セイロを買って、自分でしゅうまいを作りたいのですが、皮の包み方がわかりません。

検索してみたのですが、あまりヒットしなかったのと、とても簡単に書かれていたので(実際、とても簡単なのかもしれませんが・・・^^;)よく分かりませんでした。

どなたか教えていただけないでしょうか?

よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

こんばんは。



自己流ですが・・・

指でOKサインの形を作る(親指と人指し指で円を作る)
そこにシュウマイの皮をのせて、タネを入れる。

カレーなどを食べるスプーンで半匙くらい(皮の大きさで容量を調節)を入れて『キュッ!』と指を窄める。下の部分は空いてる手で支える(押さえる感じで)

とても簡単な手法なので、検索の内容と同じカモ知れませんが^^;ご参考まで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんばんは、回答ありがとうございます。

なるほど、とても分かりやすかったです。
これなら簡単そうですね。

一つお伺いしたいのですが、キュッっと指を窄めたら、窄めた部分は、ちゃんと閉じたままになりますでしょうか?

餃子を作るときは、端に水を付けてから押し付けたりしますよね。しゅうまいは、そのような事をしなくてもいいのかな?

よろしくお願いします。

お礼日時:2005/12/16 03:27

こんにちは



#1さんと作り方は一緒です
最後は
丸を作っている指のことろまで餡をいれますよね
そうしたら三角形が4つできているのを
内側に折ってください箱に蓋をするような感じですが
全部4つがくっつかなくても大丈夫です(密閉しなくても)
餡が少し見えていた方が美味しそうに出来上がりますよ

がんばって

この回答への補足

回答どうもありがとうございます。

とっても分かりやすかったです。
頑張ってみますね^^

補足日時:2005/12/16 10:15
    • good
    • 0

#1さんと同じ包み方ですが、何回かやれば慣れてくると思いますが、肉団子を先に作って後からしゅうまいの皮をかぶせて、指でちょっとつまんでから形を整えたりするのはどうでしょうか。



何年か前に貝印から出ていた「しゅうまいメーカー」という物を持っているのですが、下準備にあんをしぼり出し袋に入れておくのが面倒で未だ一度も使っていません。
今度使ってみようと思っているうちに、自分で包むのが上達しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

自分で包んでいくうちに、だんだんと上手くなっていくようですね。頑張ってみようと思います。

お礼日時:2005/12/16 03:35

包むのが難しかったら包まないシュウマイはどうでしょう。


シュウマイの皮を5ミリ幅くらいにきって、肉団子のまわりにまぶします。
そして、てっぺんにグリンピースか海老をのせるとけっこう見栄えしますよ。

参考URL:http://cookpad.com/mamakiss/index.cfm?Page=recip …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

包まないシュウマイというのもあるんですね!!
考え付きませんでした。

リンクを貼って頂いたサイトに行ってみたのですが
なぜか画像が表示されませんでしたが、その方法も試してみたいと思います。

ありがとうございます。

お礼日時:2005/12/16 03:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!