
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
kumanoyu さんがお書きの様に「有機化学」の教科書には必ず載っています。
カルボニル基の化学が出てくる最初の辺りをご覧になってみて下さい。一般に,酸性の程度を考える場合には,2つの事を考えます。1つは,問題にしているHが+性を帯びているかどうか。+性を帯びていれば,当然,H+になりやすいですね。これには,X-H結合の電子がX側に引き寄せられているかどうかを考えます。
2つ目は,Hが離れてできるアニオンが安定かどうかです。当然,安定なアニオンができる程H+が離れやすく,酸性度は高くなります。
今の場合,カルボニルの電子吸引性によってC-H結合の電子が引っ張られ,Hは+性を帯びて離れやすくなっています。また,できるアニオンはカルボニルとの共鳴によって安定化されます。
これが,カルボニルのα水素が酸性を帯びる理由です。下のペ-ジの「教養有機化学 4. ケト-エノ-ル互変異性」とその先にある「α水素の酸性度とエノラ-とアニオン」をご覧下さい。
参考URL:http://www.geocities.com/yoshihitoshigihara/ch_u …

No.1
- 回答日時:
教科書等で「ケト-エノール互変異性」を調べればわかると思います。
初歩的な有機化学の教科書でも必ず載っていると思います。
このページも参考になるかも。
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/2515/chem …
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/2515/chem …
参考URL:http://www.geocities.co.jp/Technopolis/2515/chem …
回答ありがとうございました。URLもとても参考になりました。もっと勉強して自分の知識を磨いていきたいとは思っていますが、また、何かあったときにはよろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 化学について質問です。 カルボニル化合物のα水素が引き抜かれやすいことは、知ってるのですが理由がよく 1 2022/07/28 07:42
- 化学 化学 ケトンの理解の仕方について教えてください。 3 2022/12/03 10:57
- 中学校 中2(化学変化と物質の質量)の問題です 1 2022/07/04 11:19
- 化学 理科 発熱反応か吸熱反応かは丸暗記するしかありませんか? ①塩酸+マグネシウム=塩化マグネシウム ② 2 2022/07/18 20:10
- 化学 二酸化炭素と水酸化ナトリウムの反応で 炭酸ナトリウムのみができるとして計算します。 炭酸水素ナトリウ 2 2022/11/28 12:43
- 化学 【危険物取扱者に質問です】化学泡消化器の主成分は炭酸水素ナトリウムと硫酸アルミニウムだそうです。 炭 2 2022/05/15 18:59
- 大学受験 高校生物 ATPと光合成、呼吸のところ 1 2022/09/22 09:29
- その他(応用科学) 3.0ガスボリュームの炭酸水を作りたいです。 クエン酸と炭酸水素ナトリウムで二酸化炭素300mlを作 1 2022/08/19 17:03
- 化学 設問(イ)の答えの導き方を教えてください 1 2023/02/28 23:57
- 環境学・エコロジー メタンガスと炭酸ガスを反応させ、炭と水を取り出すことは可能ですか? 1 2022/08/26 01:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
化学の問題です。 分子式C5H10...
-
コール酸の乳化
-
化学式 D とは
-
問2で、水素分子を発生するもの...
-
ヒ素試験(日本薬局方)の原理...
-
有機化学についての質問です…
-
標準状態で水素0.25mol/の水素...
-
高位発熱量と低位発熱量の関係式
-
質量分析におけるマススペクト...
-
アスパラギン酸のラセミ化が迅...
-
ナフタレンの不飽和度ですがど...
-
酸素と水素から水を合成できま...
-
なぜ水素イオンは陽イオンなの...
-
水酸化ホウ素ナトリウムの還元...
-
アルカンにおける水素の分類に...
-
水素を発生させる方法について
-
亜鉛に硫酸をかけると?
-
GCについて
-
【危険物】濃硫酸が危険物に該...
-
メチルアミンの窒素の混成軌道...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
化学の問題です。 分子式C5H10...
-
有機化学についてなのですが
-
水素イオン指数
-
高校化学の酸と塩基
-
酸化還元と酸と塩基について
-
気体の分子サイズについて
-
アルカンにおける水素の分類に...
-
灯油1リットルを燃焼すると、水...
-
メチルアミンの窒素の混成軌道...
-
水の電解における電流密度と水...
-
ヒ素試験(日本薬局方)の原理...
-
リン酸(燐酸)を中和する際に...
-
高位発熱量と低位発熱量の関係式
-
化学式 D とは
-
なぜ水素イオンは陽イオンなの...
-
水素の飽和蒸気圧に関する質問です
-
50mM potassium phosphate buff...
-
科学についてです H,H2,H2Oの違...
-
違い
-
電気分解に必要な電力について
おすすめ情報