
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
MiJunです。
>文献では、スチレン:メタクリル酸=12.5:1(体積比)で68℃24時間重合していました。
メタクリル酸とジビニルベンゼンのコポリマーがあるのかどうか分かりませんが、文献調査をする時間もないのであれば、見込みでモノマー仕込み比をいくつか変化させて重合させては如何でしょうか・・・?
(少し無謀ですが・・・?)
想像ですが、やはりジビニルベンゼンの仕込み量は相当少なくなるのでは・・・・???
ご参考まで。
No.6
- 回答日時:
MiJunです。
>合成したことがあるのは乳化重合でのジビニルベンゼンの白色粉末なんです。
「乳化重合」ということで、以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか?
「特許紹介(2/3)」
ご参考まで。
参考URL:http://www.hyogo-kg.go.jp/hint/no5/tokkyo.htm

No.5
- 回答日時:
化学大辞典の続きです。
ジビニルベンゼンはメタクリル酸系の樹脂の架橋剤としても用いられるようです。
ジビニルベンゼンの含有百分率を橋カケ度といい、通常10%程度の橋カケ度の樹脂が用いられているそうです。
イオン交換樹脂としては、橋カケ度4%以下では膨潤が著しく、10%を超えるとイオン交換速度が遅くなるため用いられない、とあります。
参考になるでしょうか。
はい!ありがとうございました!
えっと、合成したことがあるのは乳化重合でのジビニルベンゼンの白色粉末なんです。
こういう樹脂を作りたかったのですが・・・
ありがとうございました。
参考にして頑張ってみます。
No.2
- 回答日時:
>文献でスチレンを使った方法を、ジビニルベンゼンに置き換えてやってみようとおもってるのですが
どのようなポリマーの合成を考えているのでしょうか・・・?
ご存知のように、一般的には「ジビニルベンゼン」は架橋剤として少量使用されますが・・・?
補足お願いします。
この回答への補足
えっと、メタクリル酸との共重合を考えています。
文献では、スチレン:メタクリル酸=12.5:1(体積比)で
68℃24時間重合していました。
この時間を短くしていいのか 迷っていたんです。
GPCなどで確認したほうがいいのでしょうが、ちょっと時間がないので急いでいます。
No.1
- 回答日時:
単純に考えるとビニル基が2つある方が1つのスチレンより重合しやすいように考えるのですが。
ただし、並べて比較したくてもジビニルベンゼンは O-,m-、p-の3種類あるはずですし、その純度のよいものの入手は困難でしょう。市販品には異性体のほかに
エチルビニルベンゼンやジエチルベンゼンなども混入しています。
ありがとうございました。
そうですよね。ビニル基の数のことは考えました。
いま 手元にあるジビニルベンゼンは、純度55%くらいなんですけど、
たしかにそれを考えれば、どっちとは 言えないんですかね。
文献でスチレンを使った方法を、ジビニルベンゼンに置き換えてやってみようとおもってるのですが、
重合時間とか どうしたらいいのか 迷ってたんです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハロヒドリンの生成
-
高分子のアニオン重合について...
-
数平均重合度はなぜ、(反応前の...
-
共重合と書くべき箇所を付加重...
-
有機化学の質問なんですが
-
急ぎです
-
リビングアニオン重合について...
-
アトムエコノミー(原子効率)...
-
女性がマスク外した時可愛い顔...
-
「また誘ってもいいですか」は本...
-
アスピリンの逆滴定
-
【医学・肛門にアルコールを注...
-
ラセミ化
-
炭酸ナトリウム(Na2Co3)が強塩...
-
過塩素酸アンモニウムの作り方
-
Ptはなぜd9軌道をとるのか
-
話しかけてないのに反応する人...
-
職場のおばさんの反応がうざい ...
-
お礼しない人の心理
-
ルミノールの合成と化学発光
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報