dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

映画を観ていて、ある女性がどんどん近づいてくるある男性に”こないで!!”と叫びました。

こないでって英語でStop following!?

と、聞かれました。追随者???

この英語になりますか?

PS、ほとんど最後しか観ていませんが、映画はジョンキューザックがでてて、最後に倒れて死んで?しまったやつです。ほとんどしゃべりのない映画でした。(私が観た部分は)

お願いします

A 回答 (7件)

Gです。

 補足を読ませてもらいました。

>>Stay away (from me)などは女性がよく使う表現 これは物理的な距離を言うとき、私のことは忘れて、と言う精神的に意味での距離のことでも使います。 Stay away from my daughter!などは気に入らないボーイフレンドやしつこい男にお父さんがよく使う表現ですね。

>ここでの”物理的距離”がよくわかりません。これは、本人と相手の実際の距離のことをいうことですか?

ごめんなさい、説明表現が悪かったです。

>これは物理的な距離を言うとき、私のことは忘れて、と言う精神的に意味での距離のことでも使います。Stay away from my daughter!などは気に入らないボーイフレンドやしつこい男にお父さんがよく使う表現ですね。



これは物理的な(実際の)距離を言う時と、私のことは忘れて、と言う精神的に意味での距離のことでも使います。Stay away from my daughter!などは気に入らないボーイフレンドやしつこい男にお父さんがよく使う表現ですね。 実際の距離を保つということ(近づくな)と、また、娘のことは忘れろ、と、この場合には両方言っている表現なわけです。

>距離的にはDon't come any closer.と言うような表現
ここでの距離的というのが実際の距離になるのですか?

物理的な距離と言うのは、実際の距離、1m、5mと言うことを意味しました。 泥にまみれた犬が人懐こく近寄ってくるのに対して、Stay away, you are too dirty!と言う感じですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます

理解できました!!

回答、補足ありがとうございました

お礼日時:2005/12/23 09:11

Gです。

 こんにちは。

Stop following (me)という表現は、近づかないで、と言うフィーリングよりも、付いてこないで、と言うフィーリングがあるときに使われる表現なんですね。 ですから、のこのことついてくる人やストーカー的な人に言う表現だと言うことになります。

近づかないで、と言うフィーリングであれば、Stay away (from me)などは女性がよく使う表現です。 これは物理的な距離を言うときと、私のことは忘れて、と言う精神的に意味での距離のことでも使います。 Stay away from my daughter!などは気に入らないボーイフレンドやしつこい男にお父さんがよく使う表現ですね。

距離的にはDon't come any closer.と言うような表現が使えます。

また、警察官などが近づいてくる(撃たれないと期待してか)被疑者にはもう日本でもよく知られた、Freeze!が使われます。 もちろん、Don't make one more step (forward)!と言う表現や、Don't come any closer!とかStay there!と言う表現もします。 

また、このフィーリングを間接的に、I can legally shot you dead.とかDo you wanna feel how hot my bullets are in your head?と言う表現も使う必要があるときもあります。 また、If you come any closer, then xxxxxと言う表現は脅しとしても使えますね。 どちらにしろ、近づくな、と言うフィーリングですね。

これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。

この回答への補足

こんばんは

ちょっと理解できないところがあります
補足お願いします。

>Stay away (from me)などは女性がよく使う表現 これは物理的な距離を言うとき、私のことは忘れて、と言う精神的に意味での距離のことでも使います。 Stay away from my daughter!などは気に入らないボーイフレンドやしつこい男にお父さんがよく使う表現ですね。

ここでの”物理的距離”がよくわかりません。
これは、本人と相手の実際の距離のことをいうことですか?

>距離的にはDon't come any closer.と言うような表現
ここでの距離的というのが実際の距離になるのですか?

お願いします

補足日時:2005/12/22 18:12
    • good
    • 0

映画タイタニックで


"Don't come any closer!"
とジャック(ディカプリオ)に向かってヒロインが言いました。

文法的には
not any 比較級
でこのanyの使い方が学校英語では出てこない面白さだなぁと思いますけれども。
いずれにせよ、
「これ以上近づかないで!」
と既にだんだんと近づいている相手に対して警戒する、よい表現だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは

学校英語から随分離れてしまってるので、覚えてないですが、そーなんですか。

アドバイスありがとうございました

お礼日時:2005/12/22 18:05

「こないで!」=「近づかないで!」ということなので、keep away(from me)! はどうでしょう?



awayは「離れて」という意味がありますので・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは


回答ありがとうございました

お礼日時:2005/12/22 18:04

FOLLOW には追うとか追跡するとかいう意味がありますよね。

STOP FOLLOWING (ME) は文字通りには、「つけるのをやめろ」「つけてくるな」ってことでしょう。

それを翻訳家の裁量で、「こないで!」にしただけの話だと思います。緊迫感があっていい訳だと思いますよ。いかにも追跡されてる真っ最中という感じで。逆に、いかに原文に忠実とはいえ、「つけるのをやめてちょうだい!」では間延びしていますよね。焦ってる感じがない。

厳密な訳が必要ない場合、たとえば娯楽ものの場合、翻訳家はよくこういうことをやります。今度この手の訳に出会ったら、「この英文にはこういう訳し方もあるのか。上手いなあ」と思ってあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは

そこでのシーンで、
>つけるのをやめてちょうだい
では、カクンとなるかんじでした。

緊迫感あるシーンだったので。

回答ありがとうございました

お礼日時:2005/12/21 12:41

英語ぜんぜんわからないのですが、以前漫画で


「Go Away!(あっち行け!)」
というのを見たことがあります。
その映画で女性が言ったセリフとは違うんでしょうけれど、「来ないで!」として使えるのではないかなぁ・・・と思いました。

違っていたらすみません;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは

Go awayは私も聞いたことがありますよ。

もうひとつ、??awayも聞いたことがあります。
これは、”やだ、やめて”?みたいなニュアンスで使っていた記憶がありますが、あいまいです。

回答ありがとうございました

お礼日時:2005/12/21 12:38

follow=追跡する、付いていく、という意味なので


それに対してstopをかけている訳ですから別に問題はないでしょう。

ただ、字幕というのは逐語訳ではなくて字数などの関係で
意訳になる場合が多いということを念頭に置いてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは

早速の回答ありがとうございます

問題なくてよかったです。

字幕の文字制限ってありますね。

回答ありがとうございました

お礼日時:2005/12/17 00:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!