
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.2です。
早速のお礼恐縮です。>年収と所得の関係式がわかるとありがたいです。
色々なケースがあると思いますので、考え方だけ書かせていただきます。
『年収-所得控除=所得(課税所得)』 です。
どのような所得控除があるかといいますと、次の通りです。
雑損控除
医療費控除
社会保険料控除
小規模企業共済等掛金控除
生命保険料控除
損害保険料控除
寄附金控除
障害者控除
寡婦(寡夫)控除(この控除は女性の場合と男性の場合とがあります。)、勤労学生控除
配偶者控除
配偶者特別控除
扶養控除
基礎控除
給与所得控除
このうち、大抵の方が関係あると思われるのは、
社会保険料控除…年金掛け金、保険料の全額
配偶者控除…38万円
扶養控除…38万円
基礎控除…38万円
給与所得控除…最低65万円
という事で、お子さんが2人ですから扶養控除は38万円×2ですから、単純に計算しますと、
217万円+{年金掛け金、保険料の全額(60万円ぐらい?)}≒280万円
が控除されると思います。
780万円の年収があると仮定しますと、
780万円-280万円=500万円 となり、対象外となります。
詳しいご説明ありがとうございます。
大変参考になりました。
年末調整や確定申告を今まで軽く考えていましたが、きちんと申請すると、今回の改訂の恩恵に与れそうです。
No.3
- 回答日時:
ニュースは、モデルケースの厚生年金加入の夫婦と子供2人の場合で、制度上の変更がなければ、年金の種類と子供の数で所得制限が決まります。
収入と所得の違いは、#2のご回答のとおりです。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
まず、金額は「サラリーマンで奥さんが主婦。子供二人」を標準として算出した額で、一例です。従前と同じく、年金とお子さんの人数によって変わるのは一緒です。
また、現在は、下記のサイトでは上記の標準世帯では、「536万円」が上限になっていますが、これは、年収ではなく所得です。所得とは、年収から各種控除をした後の金額です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%90%E7%AB%A5% …
一例でしかないのですね。
年収と所得の関係式がわかるとありがたいです。
というのも、私の家庭は、標準算出と同じ家族構成です。
昨年、年収は780万以下だったので手当て支給対象だと思っていたのですが、所得額(年金/子供の人数を算出した後)のほうでは超えてしまっており、どちらが優先なのか、よくわからなかったためです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
扶養控除(源泉徴収)の障害者...
-
しんきん経営者年金制度について
-
青色専従者である私の国民年金...
-
日給月給制の支払基礎日数と欠...
-
一般の生命保険料と個人年金保...
-
通帳に「ミツイスミトモFL(」...
-
第一生命は枕営業をしますか?
-
銀行員の大変さ、忙しい度を教...
-
仕事帰りに第一生命のアンケー...
-
同じ生命保険会社で担当の人を...
-
NS NICOS 覚えの無い引き落とし...
-
保険外交員の人は、なぜ客の家...
-
カード会社から、引き落とし先...
-
第一生命の株の売り方について
-
生命保険募集人は生命保険に入...
-
貸付の反対の意味の言い方
-
会社からの要請で団体に切り替...
-
第一生命の『インカムサポート...
-
前立腺がんの場合は
-
保険契約時、キャッシュカード...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
扶養控除(源泉徴収)の障害者...
-
年2回賞与月数計2.5ヶ月分って...
-
青色専従者である私の国民年金...
-
日給月給制の支払基礎日数と欠...
-
しんきん経営者年金制度について
-
個人年金に加入しています。 60...
-
給与明細を見たら今までなかっ...
-
自己資本比率200%
-
障害者控除の遡及について
-
特別児童手当てには所得制限度...
-
年末調整でYahoo!ちょこっと保...
-
眼科治療で使うアイパッチの医...
-
確定申告の控除について
-
相続税と生命保険控除について
-
国民年金保険料追納による社会...
-
これって、まあまあな収入ですか?
-
月額変更届の対象 欠勤控除があ...
-
退職金にかかる税金
-
保険の支払い先の名称について
-
子供の年金を親が払うと税金が...
おすすめ情報