アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

幼稚園年中(4歳9ヶ月)の息子について相談させて頂きます。
先日 幼稚園の先生から
「クラスの中でも 絵を描いたり 折り紙を折ったり
 ハサミを使ったり 粘土で作ったり という事が 極端にできない。」
と言われてしまいました。
4人兄弟の3番目で あまり手も掛けられず
親としても 小さい頃からずっと そういった事をさせずにきてしまったのですが
気が付けば 人の顔らしきものすら描けない状態です。
殴り書き程度のものしか描けません。
それでも 3月生まれなんてこんなものだろうと
これまではあまり気にしなかったのですが
先生からこうもハッキリ言われると
これから先の事が 少し不安になってしまいました。

記憶力は良い方で
興味のあるムシキングのカードなどは
ムシの名前とワザの組み合わせまで しっかり憶えています。
ひらがなとカタカナのみであれば 本の文章も読めます。
会話も普通にできますし
幼稚園でも同年代のお友達と 仲良く遊び
対等にケンカもしているようです。

しかし 人の話を理解するのに 時間が掛かるようにも思えます。
ハサミやはしの持ち方など 何度教えても すぐに忘れてしまいます。
多分幼稚園でも 先生の説明が理解できず 製作に取り掛かれないものと思われます。

こういった能力は 放っておけば自然に身に付くものなのでしょうか?
それとも 親が何とかして伸ばしてあげるべきなのでしょうか?
ハサミの使い方や 折り紙の折り方はある程度教えられても
絵の描き方などは どう教えていけば良いのか 分かりません。

また 何か知力に問題があるとも考えられるのでしょうか?
検査など 受けた方が良いのか そんな事まで考えてしまいます。

ご意見・ご助言 ございましたら どうぞよろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

こんにちは、4人の子供を持つ母です。


幼稚園の先生に言われたそうですが、年配の先生ですか?
私は、幼児教育と子供美術の講師をしているのですが、一昔の絵の指導内容には、確かに絵の描き方の基準がありました。
しかし現在では、子供の描く絵に評価はつけません。
どんな絵であっても、その子供が描く世界なので、優劣はつけられないのです。
重要な事は、子供が楽しそうに描くかという事です。
楽しそうに、グチャグチャと描いてもよし。
楽しそうに、チマッと描いてもよし。なのです。
それこそ、黒い色ばかり使う子供は、精神に異常があると言われた事もありますが、黒色を使う子供なりの考えがあれば良いのです。
例えば、「泥んこ遊びをしたから」「暗いところにいるから」等。
先入観を持たずに、否定せずに聞いてあげることが大切です。
はさみや箸も、いやいややっていると、出来るようになりませんよね。
きれいなお箸の持ち方は、紙飛行機を飛ばす時にする指の形が、一番近いそうです。
我が家の3歳児は、空のジャムビンの中に小さい猫の消しゴムを入れお箸で取り出す「チビ猫救出作戦!」ごっこで、よく遊びます。
はさみも、短冊にした折り紙を、チョッキン!と気持ちよーく切る事から始まり、紙ふぶきにして大はしゃぎ!すっかり上手になりました。
いつか上手になるでしょうからいいわ~くらいの良いイメージをもちつつ、楽しく遊びながらの対応が大切だと思います。
絵の描き方は、お母さんと一緒に楽しく描くのが一番ですが、興味のあるなしで違いが出て当たり前なのですから、子供さんの描く絵を中心に話題をふくらませているうちに意識が向いてくるかもしれません。
授業では、子供たちに絵を描かせる前に、テーマに沿ったイメージ遊びをします。
それから頭の中で膨らんだ世界を、自由に表現させます。
もちろん、優劣はありません。
描いた絵の説明をする子供たちは、皆楽しそうに話してくれます。
大切なのは、作品の出来ではなく、子供なりの考えをしっかりと聞き受け止めてあげる事です。
すぐに、どんどん、やる気がでてくると思いますよ。
でも、子供なりの世界だということを忘れずに、「チマッ」でも良しとして!ですね。
長くなってごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。絵の専門家の方にそう言って頂き とても安心しました。
この質問をさせて頂いてから 試しに家で「何でも描いてごらん」と らくがき帳を渡したところ
とりあえず私でも 目と口だけは分かる何かの絵を
紙いっぱいに描いて とても嬉しそうに私に見せてくれました。
どうやら恐竜の絵らしいのですが
私が 「凄いね~! こんなに上手な絵 ママでも描けないよ。」 と言うと
得意げになって 同じような絵ばかり何枚も何枚も描いているのを見て
改めてこれまでの私の接し方が悪かった事を思い知らされました。
上の子には意識してやっていた「認める」「ほめる」を
この子に対しては 忘れ掛けていたのです。
nana7nana1さんの言われる「子供なりの考えをしっかりと聞き受け止めてあげる事」を
これから実践していきたいと思います。

お礼日時:2005/12/19 22:53

 周りにも意外と多いですが、息子もそんな感じでしたよ。

その頃は同じく殴り書きでしたよ。でも「え?ホントにあの子が?」って思うくらい、ある頃から描けるように。確か就学直前です。やっと○の中に目や鼻や口が付いて顔らしく・・。アレコレ大人が言わないように我慢して、ハラハラ見守り、何か描いて見せに来た時は誉めたり、張ったりするようにしてきました。それでよかったと思います。今では自由帳にあれこれ描いて、絵を描くようになって2年程度とは信じられないくらい上達しました。自由に伸び伸び表現してます。「いい絵」を描いてます。

気になったのは、私も既回答のTAKMACさん同様、軽い発達障害の可能性があるかもと。親のしつけが悪かったのか、などと悩む前に、専門医の戸を叩いてみるのが良法だと思います。これらは専門の『医者』にしか判断できませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うちの子の幼稚園では 周りの幼稚園に比べ製作の時間が多い為
それで先生も焦っているようです。
でもgenki-mamaさんの言われるように
「アレコレ大人が言わないように我慢して、ハラハラ見守り、
 何か描いて見せに来た時は誉めたり、張ったりするようにして」いくのが大事なんですよね。
今後先生から同じように言われても 私はどんと構えていようと思います。

ただ発達に関しては やはり少しきになるところがありますので
先の方にお答えした通り 一度 専門の方にご相談しようと思っています。
アドバイス ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/19 23:06

>しかし 人の話を理解するのに 時間が掛かるようにも思えます。


>ハサミやはしの持ち方など 何度教えても すぐに忘れてしまいます。

私は絵を描けないことよりこちらの方が気になります。
普通のことができない発達障害の子も多くいますが、ゲームのことやポケモンの名前は全部覚えているから、と甘く考えていると困ったことになるかも知れません。上のお子さんとの違いなどに注意し、気になる所が多いようでしたら一度発達外来などに行かれた方がいいかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに上の2人(どちらも女の子)がこの年代だった頃と比べると できない事が多いように思えます。
これまでは 男の子なんてこんなものなのかな? とあまり気にしていなかったのですが
正直 少し何らかの障害を疑った事も何度かあるのです。
知人は 小1の息子さんが軽い多動症であると診断された際
専門の先生から「お母さん、もうちょっと早く気が付いてあげるべきだったね。」と言われたそうで
それを聞くと 一度専門の方に相談する事が最善かとも思われます。
近々 保健センターの児童相談を訪れてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/19 23:00

先日、娘の保育園の保護者会で、同じように製作やお絵かきの不得意な子のお母さんが園長先生に相談していました。


すると、園長先生は「お絵かきにしろなんにしろ、親がやっている姿を見せるのが一番の上達方法です」と答えていました。
絵などは、子供の発散方法のひとつなので、あまり気にせず好きなようにとにかく書かせるのが良いのだとか。
うちのクラス(年長です)の子をみていても、千差万別です。すっごく上手な子もいますが、何を書いているのかわからない子もいます。でも、園長先生が言うのには、それで十分なんだとか。その子自身の表現方法なんだから、ゆっくり見守ってあげてください、とのことでした。

一緒にお絵かきして遊んであげる、というのが良いみたいですけど、無理強いしてはいけないそうです。
まずは、親が楽しそうにやってみせることが一番だそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス ありがとうございます。
よくよく考えてみれば この子に対して
あまり手の掛からないのを理由に
一緒に絵を描いたり 一緒に遊んだりという事が
他の兄弟に比べて 少なかったように思えます。
これからは「一緒に楽しむ」事を意識して
接していきたいと想います。

お礼日時:2005/12/19 22:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!