dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在東京在住の会社員です。
この度、大学卒業以来約4年間勤めた会社を退職して高校教員への道を志し、4月から通信制大学(日大)への編入を考えています。
そこで・・・
地元の北海道へのUターンも考え始めているのですが、北海道から通信での免許取得は可能なのでしょうか?
「可能」「不可能」というよりは、「しやすい」「しにくい」の問題なのかもしれませんが、スクーリング等の面で、東京にいるのと比べてどのくらい変わってくるのか教えて頂きたいです。
例えば日大は全国でスクーリング可能ということなのですが、免許取得に必要なスクーリング単位を全て地方スクーリングで対応可能なのかとか、もしダメだとしたら年にどの程度東京に行く必要があるのかとか・・・。
質問が長くなってしまいましたが、どうぞよろしくお願い致します。
もし、実際に北海道から通信で教員免許を取得した、または現在通学中の方がいらっしゃいましたら是非アドバイスを頂きたいです。

A 回答 (1件)

北海道ではないですが・・・京都佛教大の通信教育部で教員免許を取得しました。

私は地元だったので、学友から聞いた話で申し訳ないです。

まずスクーリングですが、うちの場合おおむねの科目は地方スクーリングでも取得できたようです。ただ、専門的な分野になってくると、やはり「本学スクーリングのみ」となることも多いようです。

本学スクーリングはまとめてこられる方が多かったですね。旅行気分で来ている方が多かったかも。一度は北海道旭川からの方ともお話しました。

編入の道を考えてられるようですが、お仕事をしながらがんばっている方は山ほどいらっしゃいます。

通信は本当にやる気・根気そして仲間が大切です。
仲間との情報交換が一番の教材になるかもしれません。私も挫折しそうになったときみんなに励まされ、年間卒業者10人ほどの学科を無事?卒業できました。

仲間を増やすには、やはり積極的に本学スクーリングを受講するほうが良いようです。

アドバイスになっていないような気もしますが、ぜひがんばってくださいね。心から応援しています。

ちなみに私の同級生には、私が18歳の時で72歳の方もいらしてまして、仲良くしていた方は60・50・40・38・29歳と幅ひろい年齢でした。もちろん全員卒業しましたよ!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!