
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
比較的近いご親戚の方のお葬式との事。お悔やみ申し上げます。
私は娘が8ヶ月の時祖母が亡くなり葬儀に参列しました。
少し暖かくなり始めたとは言え3月の始めでしたので
私も娘を連れて行くか悩みましたが、主人も長期出張中で預ける人も
いなかったので連れて行きました。
ohagi6さんのご両親は参列されるのでしょうか?
抱っこをかわってもらったり出来ると良いですよね。
私の場合は両親と姉がが来ていましたので、少しは見てもらえましたが
人見知り絶好調な時だったので、抱っこは代わってもらえませんでした。
グズリ対策としては、お坊さんがお経を上げているときは
出口に一番近い所に座らせてもらってすぐに非難できるようにしました。
また出棺の時などは外で比較的長い時間立っていなくてはいけないので、抱っこ紐が役立ちましたよ。
抱っこしていれば寒さ対策にもなりますしね。
また、服装は黒っぽい服を着せていきました。赤ちゃんの服ですので
派手な色でなければ失礼に当たらないと思います。
赤ちゃんが体調を崩さないように守ってあげてくださいね。
お子さんが似たような月齢のときに参列されたのですね。両親は来る予定なので、少しは見てもらえるかもしれません。まずは主人と二人でどうにか対応できるように頑張りたいと思います。抱っこ紐も持っていくようにします。
実体験にもとづくアドバイス、大変参考になりました。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
近い親戚ということは、質問者さんの親も行かれるのではないでしょうか?
赤ちゃんは、走り回ったりするわけではないので
代わりに抱いてもらったりすればお焼香もできますし
何よりご遺族の方達にとっては、参列してくれる事が一番の供養になると思います。
服は地味な色ならいいですよ。
ぐずったら早めに場を離れるように気をつければ大丈夫だと思います。
アドバイスありがとうございます。
まだ歩けないので、走ってどこかに行ってしまうことがないだけ安心かもしれないですね。
ぐずって迷惑をかけないように気をつけます。
No.3
- 回答日時:
私もNo.2さんと同じく、お参りする気持ち次第だと思います。
服装は、赤ちゃんなので派手でなければ大丈夫。
あとはぐずり防止に、赤ちゃんのお気に入りの音の出ない小さなおもちゃ(ミニ絵本など)があると、助かりますよ。
ママさんの親戚だと言うことなので、ぐずった時に、さっと控え室等に「パパ」が移動できるように、式場での打ち合わせ(?)みたいな事をしておくと、安心だと思います。
No.2
- 回答日時:
寒い時期だから避けたほうがいいかもと思うのは違うと思います。
子供がおとなしくしてればいいのですが、泣いたりぐずったりしたら
すぐその場を離れ控え室や別の部屋で待機するほうがいいでしょうね。
ヒンシュクをかわないようにすれば、お参りする気持ちが大事だから、
連れて行ってもいいと思います。
服装は派手派手じゃなければOK。子供だからあまり気にしないほうがいいと思います。
「寒い時期だから」というのは書き方が悪かったのですが、ついこの間まで鼻風邪をひいていて、やっと治ったばかりなのでこのように書いてしまいました。
お世話になった方なので連れていく方向で考えたいと思います。主人とも協力して、周りに迷惑をかけないよう努力します。
アドバイスありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
お悔やみ申し上げます。
ただのお焼香だけですむのならお子様連れでも大丈夫だと思いますよ。
着るものは、派手な色使い(赤・ピンク・たくさんの柄入り・など)でなければ大丈夫だと思います。
赤ちゃんですからね。
白や青などでワンポイントの絵入りくらいでもOKだと思いますよ。
長くなるようなら預けていった方がいいと思います。
寒空・・・というよりも大勢の人がきますから、この時期、風邪などをもらってきてしまう場合がありますから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 親戚 親戚の冠婚葬祭に呼ばれないということは何を意味すると思いますか? 6 2023/08/08 16:38
- 法事・お盆 大至急質問です。 夫の親の初盆で大喧嘩になりました。 私にとって義父の葬式(亡くなってすぐ駆けつけ通 2 2022/08/12 00:50
- 葬儀・葬式 父の葬式で遺産相続の話をしたくありません 常識的に考えて話し合いをするのが普通なのでしょうか? 父を 5 2022/04/07 01:43
- 葬儀・葬式 兄弟姉妹の義父母の葬儀には夫婦で出席するべきでしょうか?兄弟姉妹の妻や旦那の両親です。 今回は私の姉 3 2023/04/22 18:30
- 葬儀・葬式 あなたが親なら、どうしますか? 11 2023/07/05 10:50
- 労働相談 有給について。 有給は法令で定められた労働者の権利で、理由問わず取得できるとありますよね? 会社がで 8 2022/04/10 22:32
- 離婚 別居中の嫁の心理について 7 2023/05/15 03:03
- 親戚 配偶者の親族の中での立ち位置について。 2 2022/06/16 11:33
- その他(人文学) 70歳を過ぎて独居の終活 4 2023/06/15 05:20
- 葬儀・葬式 私は、父の葬儀の時に弔電披露を断固としてカットしました。訳のわからない区長や市長の弔電を葬儀に出席し 5 2022/12/18 10:26
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生後2ヶ月 首がすわってない...
-
赤ちゃんや子供がお母さんにだ...
-
アパートでお隣の赤ちゃんがう...
-
晩ご飯を食べずに寝てしまった場合
-
ゴキブリの赤ちゃん!?
-
ハグの時にパートナーの背中を...
-
生後2ヶ月の赤ちゃん。目が合わ...
-
人間の赤ちゃんってなぜあんな...
-
彼女の性癖に悩んでます
-
生後2ヶ月の赤ちゃんとカラオ...
-
人間の赤ちゃんて股から出てく...
-
彼氏に赤ちゃん扱いされます。 ...
-
生後1ヶ月の赤ちゃんをいじめて...
-
恋人と赤ちゃんプレイしたこと...
-
1歳のお風呂?シャワーだけじゃ...
-
彼女の性癖に悩んでいます
-
総合病院に勤めています。 先程...
-
風呂の中でゴムをつけてHすると...
-
付き合って100日記念日とか言う...
-
彼女の性癖に悩んでおります
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生後2ヶ月 首がすわってない...
-
ミルク後のぐずり…
-
良く泣く赤ちゃんは構いすぎ?
-
赤ちゃんが肩をすくめる。 生後...
-
まだ7ヶ月の赤ちゃんでも預けら...
-
6ヶ月の赤ちゃんが服を着るのを...
-
ママが嫌いな泣いてばかりの三...
-
我が子を誰にも抱っこさせたく...
-
自分が抑えられなくなります
-
現在9か月の娘がいます。新生児...
-
9ヶ月の赤ちゃんがいます。
-
産後3ヶ月、暇なとき何をしま...
-
赤ちゃんを抱っこしたがる友達...
-
パパの抱っこで大泣きする赤ちゃん
-
1ヶ月の娘。寝てくれない!
-
3ヶ月の子供 日中寝ません
-
寝始めのもがき
-
ミルクを飲んでも泣き続け寝て...
-
夕方ぐらいから何をしても泣く...
-
赤ちゃんの遊び時間
おすすめ情報