
マンションの床暖房が設置から2年経ち、保障期間終了に伴い「メンテナンスサービス契約」のご案内が届きました。
内容は以下の通りです。
(1)月々1000円(税別)で10年目までは修理代0円、11~15年目までは部品代のみ。
(2)未加入の場合は出張料+技術料+部品実費(いくらとは記入されてません)掛かる。
(3)途中からの加入するとなると加入時点検6450円が別途掛かる。(5年目まで)
(4)6年目以降に加入する場合、オーバーホール代として26250円掛かる。
(5)契約した場合、年1回点検整備を行ってくれる。
月々は大した事無い金額なのですが、年間になると1万円以上10年目まで払ったとして、税込みで10万…。
そんなに、修理代って掛かるのかしら?
かんたんに壊れるのかしら?
やっぱり、今すぐに入った方が良いものなのかしら?
どなたかご存知の方、教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
別業界ですが、そういう保守契約に関わる仕事をしていますのでアドバイス。
まずは2の実費をきちんと聞きましょう。修理に依ると言われると思いますが、出張費の基本料金は決まっているはずです。それと技術料を想定してどうかですね。2年に1回でも技術者をなにかの心配事で呼んだら2年分の支払いがペイできるのであればお得かと。ただオーバーホールでも2万6000円ではたいした技術料の額にはならない気もしますね。。
あとは年一回の点検内容が知りたいです。あれって床を液体が循環しているんですよね?それの漏れ検査などもキチンと確実にしてくれるのであれば、それだけでメリットはあるように思います。階下を巻き込む事故を防止する観点から考えると年間12000円はアリでしょう。もし作業内容が通り一遍の検査だけなら保守契約は無駄でしょうね。
お礼が遅くなってすみません。
アドバイス通り東京ガスに聞いてみました。
出張費用の基本料金は\1800、技術料はそのつど変わるので答えられない…、との事でした。
年一回の点検は暖房・給湯・お風呂の設備点検と床暖の液体がちゃんと通っているかを調べる…と言ってました。でも、床を剥がして漏れを調べたりはしないようです。
この程度の点検&費用なのでメンテナンスサービス契約はdkbさんのアドバイスを参考にして見送ろうかと思います。
東京ガスの電話に出られた方も「そんなに故障するコトは無い…」と言われてましたし…(^^;)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 父親・母親 遺産相続、私は、54歳 東京都世田谷区若林4丁目のマンションを、相続、昭和11年生まれの母親と、同居 4 2022/06/06 18:56
- 国産車 2009年式スカイラインからの買い替えについて、ノートオーラとデイズの維持費を検討しました。 1 2023/06/23 02:04
- その他(家計・生活費) 老後の資金 6 2022/06/16 20:36
- 損害保険 マンション保険契約必要性について 5 2023/03/13 06:58
- 相続税・贈与税 養老保険の満期時の贈与税、所得税について 4 2022/12/19 11:39
- 格安スマホ・SIMフリースマホ IIJmio スマホ大特価セール 1,980円 19,819円 クレジットカードで申請された 1 2022/10/10 05:20
- 所得税 保険にかかる税金 1 2022/06/17 09:11
- BTOパソコン 約2年半くらい使用しているゲーミングPCが故障したので、パソコン工房に診断を依頼した結果、異常の確認 10 2023/06/28 12:57
- 引越し・部屋探し 賃貸アパートについて。 この前、不動産屋と同伴でアパートの見学に行きました。 お金について色々と聞い 5 2022/11/08 07:04
- 家賃・住宅ローン 単身女性です。 手取り20万で家賃9万、どう思われますか? 以下、現在の支出額です。 月20万程度。 4 2022/10/30 11:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ミニミニで物件を契約しようと...
-
今住んでいる借家に弟が代わり...
-
不動産会社へのメール書き方 賃...
-
重要事項説明前に契約金支払い要求
-
貸主が法人の場合の代表者名
-
賃貸のアパートを契約するのに...
-
賃貸で一人暮らしをしていた部...
-
今住んでいる賃貸マンションを...
-
代金が一定額以上の売買は契約...
-
シニアになったら賃貸借りられ...
-
賃貸アパートの契約書は事前に...
-
生活保護を受けている事を隠し...
-
賃貸に妹を泊めること
-
【管理会社の見積もりミス】払...
-
金消契約時の服装
-
手付金と申込金の違いは?
-
賃貸マンションで一人暮らしを...
-
立ち退き費用
-
新居の契約人
-
住民票を移さずアパートを契約...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ミニミニで物件を契約しようと...
-
賃貸のアパートを契約するのに...
-
今住んでいる借家に弟が代わり...
-
不動産会社へのメール書き方 賃...
-
月極駐車場を借りたいのですが...
-
今住んでいる賃貸マンションを...
-
親の名義の家を貸すことはでき...
-
賃貸アパートの契約書は事前に...
-
賃貸で一人暮らしをしていた部...
-
貸主が法人の場合の代表者名
-
自分は生活保護を受けている精...
-
重要事項説明前に契約金支払い要求
-
賃貸の2重契約について
-
賃貸マンションで一人暮らしを...
-
会社が倒産した場合の社宅について
-
金消契約時の服装
-
賃貸の先行契約キャンセルについて
-
賃貸物件のキャンセルについて...
-
生活保護を受けている事を隠し...
-
親戚から空いている家を借りて...
おすすめ情報