dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近ロードバイクを買って楽しんで乗っているのですが、STIレバーなので変速がどうなっているのかが分かりにくいんです。
そこでSTIインジケーターというものを見つけたのですがあさひで見てみたところロード用はDURA ACEのリア10段または9段のものしか見つかりませんでした。
ぼくが使っているギア関係のものは
ギアクランク:48-38-28Tのギアクランク(RPMと書いています) もしこのクランクでは無理ならばSHIMANOのSORAや2200に変更可能です。
フロントディレーラー:SORA FD-3304
リアディレーラー:SORA RD-3300SS
チェーン:メーカー不明  これもSORA対応のものに変更可能です。
リアは8段です。

以上の仕様でSTIインジケーターは使用可能でしょうか?
また、もともと8段対応のSTIインジケーターはないのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

9速デュラしか使っていませんが、9速用でも10速用でも使える可能性は高いと思います(10速用も9速用と同じ構造なら)。



というのは、構造はすごくシンブルで、インジケーター取り付けの際にそこに変速ワイヤーを通すと、インジケーター内の位置を示すプラスチックパーツにもワイヤーが通って適当な抵抗でワイヤーの適当なところで止まります。
そして変速ワイヤーの巻き取り量に応じて位置表示のプラスチックパーツがインジケーター内をワイヤーと一緒に移動するんです。
ということで、リヤディレーラーがトップ側からロー側に移動するのに必要なワイヤーの巻き取り総量が大体同じならインジケーターは使えそうです(変速ワイヤーの巻き取り総量がインジケーターの位置表示部分の幅になっている)。
そして、リアのフリーが8・9・10段で共用可能(10段ではスペーサーが必要なことから微妙に違うとも言えますが)なので、リアスプロケットのトップとローの位置はほぼ同じ、その移動に必要な変速ワイヤーの巻取り総量もほぼ同じと推測できます。

ただし、インジケーター目盛はギヤ段数と当然ずれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
インジケーターの構造などよく理解することが出来ました。
意外に単純なのですね。
一度試してみようと思います。

お礼日時:2005/12/27 13:37

STIインジケータと言うわけではないですが、


フライトデッキならば対応しているのでそちらを使えばわかるとおもいます。
http://cycle.shimano.co.jp/catalog/cycle/product …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
それも考えていたのですがすでにCATEYEのコードレスのメーターを持っているのでちょっと無理です。
今の気に入ってるんで。
高いですしね…。

お礼日時:2005/12/21 23:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!