
特別養護老人ホームで勤務しています。利用者の年金を家族(兄)が管理しており月々の施設利用料金はそこから支払うことになっています。ですが、最近5ヶ月近く利用料金の滞納があり(金額は約50万円)回収できず困っています。再三電話連絡を入れているのですが繋がらず最近は着信履歴を見て居留守をされています。先日自宅へ訪問した際には「支払う」と言ったっきり現時点でも支払いをされていません。この家族(40歳位)は、協力体制も全く無く、また働いているかも定かではなく、弟の年金を生活資金として当てている事は火を見るより明らかです。そんな家族ですから、本人の年金が家族とはいえ使い込まれており、衣類等も購入してもらえない状況が続いています。これは権利侵害と言っても良いと思います。このケースは、法的に告訴をしたり、年金を預かったりは出来ないものかと考えています。どなたか法的な知識がある方、今後取るべき対応策について良き助言がございましたら、是非教えて下さい。宜しくお願いします。
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
「年金受給権者住所・支払機関変更届」のことのようですが、まず、本人の同意が必要であり、福祉施設の職員が、勝手に手続きすることは法的に許されません。
悪用が懸念されます。次に、「年金受給権者住所・支払機関変更届」では、基礎年金番号と年金コードが必要ですので、年金証書などがないと記入できません。通常、施設にこれらを届け出ているのかどうか、分かりません。
ハガキに振込先の金融機関の確認印が必要であり、このとき、他人ですと委任状が必要になります。
いずれにしても、本人に意思を無視して勝手に行うと、違法になります。
No.9
- 回答日時:
実物を見てない人には説明が足りないようで。
変更届のはがきは便宜的に社保以外にも役場においてあることもあるというだけで、表面には「 社会保険事務所」と書かれていますから送るのは当然社会保険事務所になります。
間違いようがありません。
No.8
- 回答日時:
本人が厚生年金(国民年金かな?)だとしたら、年金振込口座変更の手続きは、 本人の住所地の社会保険事務所に対してするので、市町村役場の年金係に振込口座変更をハガキでできる、とは考えにくいです。
No.7
- 回答日時:
届けははがきを出すだけです。
市町村の役場の年金係りで届けのはがきを貰い書いて出すだけです。本人が施設から出る必要は有りません。ただし年金の受給者番号を書きますから番号を確認するのは不可欠です。出る必要がある可能性があるとすれば別の口座を作る時です。最近は確認がうるさいのです。これも施設の出入りの金融機関の職員が来てくれれば問題ありません。
No.6
- 回答日時:
年金受給者である本人が新しい口座を作り、社会保険事務所に「口座の変更届」「住所変更届」を出すことは問題が無いですが、特別養護老人ホームに入居している本人が、社会保険事務所に行ける状態なのでしょうか?
本人ではない施設職員のomuruさんが、本人の代わりに行き、手続きをするとすれば、仮に委任状があっても、法的な問題点があるかもしれません。本人が意思表示できる状態なら、意思を確認したうえで、社会保険労務士に代行してもらうことはおっそらく問題ないと思います。
No.5
- 回答日時:
No.4です。
書き忘れていましたが、社会保険庁に届け出ている住所が家族の所になっているなら住所の変更もしなければ振込み通知書や現況届が手元に届かないので同時に変更がいります。
No.4
- 回答日時:
年金を受け取る方法は簡単です。
新しい口座を作って社会保険事務所に口座の変更届を出すだけです。届けの葉書は市町村役場や社会保険事務所にあります。住所を変えずに口座だけの変更はしないで下さい、と用紙に書かれていますが拒否されることはありません。年末までにすれば2月からの受給分を確保することができます。変更に時間が掛かるので遅くても年明け早々にすれば間に合うでしょう。これまでの支払いを求めても現実的に難しいのでできることからしては?成年後見の申し立ても精神鑑定に5~10万円かかるらしいですし、申し立てしてからも半年以上かかることも多いようですから。
No.3
- 回答日時:
年金を預かるのは、難しいと思います。
滞納した利用料を、裁判所から内容証明で督促状を出し、それでもだめなら、「支払命令」を裁判所から出してもらいましょう。
ところで、お兄様が40歳とすると、ご本人は何歳なのでしょうか。
No.1
- 回答日時:
中山二基子著「老いじたく」成年後見制度と遺言
文春新書に詳しく書かれています。
法的手段で、即「法廷後見人制度」を利用なさること
をお勧めします。
ネットでは出てきませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(恋愛相談) 私の人生を評価して下さい。 12 2023/04/18 22:11
- その他(家計・生活費) 特別養護老人ホームの費用 3 2023/03/22 21:54
- その他(家計・生活費) シングルマザーです。 シングルマザーの中ではありがたい事に、現時点ではお金に特に苦労を感じている訳で 5 2022/11/17 10:22
- 金銭トラブル・債権回収 メルペイスマート払いを滞納して鈴木法律事務所から訴訟をするぞ!と言われています、払えません。 2 2022/04/15 13:03
- 確定申告 準確定申告について 4 2023/04/28 11:03
- ライフスタイル・ヘルスケア クレジットカードの使用履歴管理 1 2022/06/28 11:56
- 政治 小泉自公政権になってからも、善政・善行は何一つ行わず、悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百等々 1 2022/06/02 18:22
- 政治 立民案で被害者救済を本当にできるのだろうか? 立民の限界を感じる。 特定財産損害誘導行為による被害の 3 2022/11/05 21:20
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
- 相続・譲渡・売却 前妻の子の遺留分対策について、今後の事で凄く悩んでます。 1 2022/05/06 23:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
何故障害基礎年金の審査が厳し...
-
精神障害者の方からお金を貸し...
-
障害者の手当て
-
知人が仮病で障害者年金14万...
-
国民年金?厚生年金?
-
自分は、精神・身体障害者で、...
-
障害者手帳について教えて下さ...
-
重複して障害がある場合、どの...
-
精神障害者保健福祉手帳2級と...
-
胃瘻造設患者の身体障害者手帳...
-
大阪・関西万博のチケットで、...
-
補助がいらない程度の障害があ...
-
自立支援制度につて 自立支援(...
-
障害者手帳3級で新幹線は半額に...
-
双極性障害の重度の場合の記憶...
-
通っている精神科の先生に「障...
-
社会福祉士の勉強をしてます
-
(障害福祉サービス)就労継続...
-
障害者手帳貰う基準って? 躁鬱...
-
郵便が届かないクレームの対応方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国民年金?厚生年金?
-
利用者の家族が年金を使い込ん...
-
療護施設の国からの援助金と年...
-
最近の日本の年金資産総額
-
過去10年分納税可能になった年...
-
障害年金における拠出年金、無...
-
知人が仮病で障害者年金14万...
-
精神障害者の無年金問題について
-
少子高齢化の福祉においての課題
-
障害者年金、何か他に対策はあ...
-
知的障害の方の年金や障害者手...
-
精神障害者の方からお金を貸し...
-
日本の社会保障制度の特徴
-
年金を廃止して生活保護に一本...
-
障害者年金の 受給について
-
精神障害者の方からお金を貸し...
-
れいわ新撰組の 障がい者の2人...
-
50代で亡くなった話しをよくき...
-
現在ニートなのですが、年金は...
-
私は現在58歳ですよ、貯金が500...
おすすめ情報