
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
国公立志望者は私立が受かった場合、私立も滑り止めとして
おさえておく人がほとんだと思います。
私大を自分の調子を見るため、としてしか考えていなく
国立にしか行く気がない場合は別ですが。
おそらく中央も電通大も受かってどちらともにお金を払う場合は、
中央に入学手続き金(約30万ぐらいだった気がします)、電通大に
入学手続き金と授業料を払うことになると思います。
もし、中央に授業料をおさめたとしても行かないのであれば、
返してくれるでしょう。
私の受けた大学では、手続きを授業料の支払いを待ってくれる制度があり、国立の発表までは入学手続き金の支払いのみでよかった
大学なの中央大の詳しいことはわかりませんが。
No.5
- 回答日時:
どっちでもいいからとにかく大学に
入りたいということで、電通大に
絶対合格の自信がなければ、
中央のほうの手続きも
する以外に方法はありませよね。
>それとも私立の手続きを済ませた上で国公立の手続きもするのでしょうか
最近、電通大のレベル低下がかなり
ひどいと聞きますし、個人的には
中央に合格しておきながら、それを
けってしまう心情が理解できませんが、
電通大がだめかもしれない場合、
中央も手続きしておく以外方法はないでしょう。
浪人後に学力がアップしているという
保証はどこにもないわけですから。

No.4
- 回答日時:
滑り止めとしての私学を考えた場合は殆どの人が入学手続きを取って、入学金をおさめた上で、公立受験(発表)にのぞみます。
公立のみに搾っている人は浪人覚悟で、公立一本で受験するでしょうね。
NO1、2の方も書いておられる様に、入学手続き後の辞退に関しては一度払った授業料は返金される方向に大学も動きつつありますので、中央の方にまず確認をとってみてはどうですか。
ただ、返金される、されないにかかわらず、中央の方の入学手続きをしておかないと権利はなくなりますので、もし電通に受からなかったら、行くところが無くなることになります。
回答ありがとうございます。
国公立一本の方はやはり浪人覚悟なのですね。
どちらにしろ中央が合格したら手続きを済ませなければならないんですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
進学校で落ちこぼれて、浪人し...
-
明海大学ときくと、どう思いま...
-
東北大学って入るだけでも難し...
-
北大ってよくネットで就職はマ...
-
どこからが高学歴か みなさんは...
-
社会と数学が得意な人は大学で...
-
24歳大学入学で「運動部」に入...
-
日本人口のおよそ何割がMARCH ...
-
一浪で中央法法か、2浪で早慶か
-
三年遅れで大学に通うとして馴...
-
神田外語大と拓殖、大東文化、...
-
国公立大卒の男性の性格について
-
東京国際大学について、 グロー...
-
田舎から、わざわざ都会の大学...
-
現役で難易度が低い大学を受験...
-
高校3年生です 4つの大学を受け...
-
東洋大学って世間一般からみて...
-
初めまして、現在信州大学に通...
-
私立バブル期(団塊ジュニア世...
-
青山学院大学について、皆さん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
地方国立大は東京の私大より劣るか
-
「理系は国立」って嘘じゃない...
-
日本人口のおよそ何割がMARCH ...
-
三年遅れで大学に通うとして馴...
-
東北大学って入るだけでも難し...
-
初めまして、現在信州大学に通...
-
北大ってよくネットで就職はマ...
-
一浪で中央法法か、2浪で早慶か
-
一橋と慶應
-
私立バブル期(団塊ジュニア世...
-
どこからが高学歴か みなさんは...
-
東洋大学って世間一般からみて...
-
慶應大と一橋大
-
なぜ私大を叩く国立信者が多い...
-
高校3年生です 4つの大学を受け...
-
田舎から、わざわざ都会の大学...
-
日東駒専・成成明学と地方国立...
-
国立音大と藝大音楽学部について。
-
附属出身の学生って、基本的に...
-
底辺の国立大の人に、国立だっ...
おすすめ情報