
著者の死後50年以上経過した小説は著作権が切れるそうですが、著作権が切れたからといって、自分の名前でまったく同じ内容の小説を発表して自分の著作権を主張することは出来ませんよね?(それとも法律的には可能なものの、道徳的な点に問題があるために誰もそうしないだけなんでしょうか?)
また、青空文庫収録ファイルの取り扱い規準の「著作権の切れている作品」(http://www.aozora.gr.jp/guide/kijyunn.html)の項を読むと、著作権の切れた作品であっても、その作品を複製、再配布する場合(自分のウェブサイトで公開する場合も該当しますよね)は、作品名、著者名、入力者名(!)校正者名(!)、ファイル作成者名(!)を併記しなければならないとあります。
以上のことからして、どうも著作権の切れた作品であっても何か縮小された最低限の著作権のようなものが存在するような気がします。法律をまったく知らない身からすると、「著作権が切れた」作品ならば無断で好きなように改変してもよさそうなんですが、違うのでしょうか?
ちなみに青空図書館と同じように著作権の切れた小説を公開しているPPD図書館のお知らせ(http://www.cnet-ta.ne.jp/p/pddlib/readme0.htm)では、引用もキャプションを特別必要せずに利用でき、データの変更・加工について一切関知しないとしています。
とすると、著作権の切れた作品を複製する際には作品についての情報を削除してはならないとする青空文庫の基準はあくまでお願いにすぐないのですか?
法律に詳しい方の意見を教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
作品名、著者名については、著作権法上の規定があります。
一般に、著作権には、狭い意味の著作権と、広い意味の著作権があります。狭い意味の著作権は、作品の複製権など、財産として利用する権利です。一方、広義の著作権は、狭義の財産的著作権に加え、著作者人格権という人格的権利を含みます。
著作権が無くなるという場合の著作権は、狭義の財産的著作権についてであり、著作者人格権については、消滅することはありません。
著作者人格権とは何かというと、法律では、公表権(18条)、氏名表示権(19条)、同一性保持権(20条)が認められています。
公表権は、世間に未公表の著作物を公表するかしないかの決定権で、すでに出版されている小説には関係ありません。問題になるのは、遺稿など、本人が公開しようとしていたのかどうかわからないような場合です。
氏名表示権は、著作者の名前を表示させる、または、表示させないことについての決定権であり、同一性保持権は、勝手に改変させない権利です。これらは、著作者の死後も永久に認められるものです。
入力者名、校正者名、ファイル作成者名については、特に、著作権法上、特別の権利として認められるわけではありません。しかし、データ化した人の利益というのは、民法709条により、法律上保護すべき利益となる可能性は高いです。したがって、これらの人に無断で(利用条件に反して)データを利用した場合は、一般の不法行為責任を追及されることになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(法律) 意味不明な法律について ・ なぜ、著作権と肖像権と言う余計な法律があるんですか? 意味が分からねー! 4 2023/05/22 20:05
- 知的財産権 著作権について なぜ、著作権という小説や漫画、音楽、映画、アニメを楽しむユーザーの邪魔をする法律があ 13 2023/07/19 10:10
- 教育・学術・研究 著作権法 3 2022/09/15 16:28
- 図書館情報学 著作権の考え方 2 2022/09/15 16:26
- マンガ・コミック アニメが大ヒットしても漫画家は儲からない? 著作権収入について教えて下さい。 3 2023/08/09 13:11
- 図書館情報学 著作権 3 2022/10/10 21:43
- 図書館情報学 著作権について(再質問で申し訳ありません) 1 2022/09/16 23:32
- 文学 作家と作品の肖像権、著作権ついての質問です。 カフェやレストランを設計計画する際に、日本の文豪や小説 2 2022/04/25 21:42
- 知的財産権 音楽の著作権消滅後に、直前に無断使用されていたら賠償請求できるんですか? 3 2023/01/01 20:27
- Web・クリエイティブ フリーランスデザイナーの著作権について 4 2022/07/03 22:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
実在する商品や人物名を著作物...
-
風神雷神図 (俵屋宗達)の利用に...
-
芸能人の写真をTシャツにプリン...
-
CDジャケ、書籍表紙をHPで...
-
二次著作物著作権者に無断で
-
共同著作物(?)の権利
-
初心者マークの著作権について
-
市販されている映画DVDで上...
-
リカちゃん人形などを使ったオ...
-
聖書の朗読をニコ動にアップし...
-
著作権についてです。 検定の問...
-
本をスキャンしてデータを売る...
-
参考書や大学の問題集の著作権...
-
著作権が75年に延長されるって...
-
石碑の文面を書籍に取り込んだ...
-
スマホ加工アプリのスタンプをT...
-
著作権について。(書店のPOP)
-
NHKラジオを録音して社内放...
-
世論調査やアンケート結果に著...
-
著作権を取得出来るかどうか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
初心者マークの著作権について
-
風神雷神図 (俵屋宗達)の利用に...
-
実在する商品や人物名を著作物...
-
コラージュの著作権、手づくり...
-
著作権や肖像権について。 K-PO...
-
小説の一文を、映画のセリフに...
-
辞書の著作権って
-
リカちゃん人形などを使ったオ...
-
著作権についてです。 検定の問...
-
市販されている映画DVDで上...
-
アニメの“同人サイト”、ゲーム...
-
参考書や大学の問題集の著作権...
-
著作権について。(書店のPOP)
-
レンタルビデオを学校の授業で...
-
コラージュする際の著作権につ...
-
著作権について(学校での使用...
-
著名人の語録に著作権ってあり...
-
著作権について教えてください。
-
学校の体育祭で旗を描いている...
-
ネットプリントの著作権につい...
おすすめ情報