
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
Mathematicaで積分した結果では以下のようになりました。
(初等関数で出てきます。積分結果を微分して整理すると元に戻ります。)Cは積分定数,ln (X)は自然対数です。
>(i)1/(1+x^4)
{2*arctan(1 + x*√2) - 2*arctan(1 - x*√2) - ln(-1 + x*√2 - x^2) + ln(1 + x*√2 + x^2)}/(4√2) + C
>(ii)x^2/(1+x^4)
{2*arctan(1 + x*√2) - 2*arctan(1 - x*√2) + ln(-1 + x*√2 - x^2) - ln(1 + x*√2 + x^2)}/(4√2) + C
下記のURLはMathematicaの開発元wouframのサービスサイトです。不定積分をしてくれますので確認してみてください。
参考URL:http://integrals.wolfram.com/index.jsp
No.3
- 回答日時:
一般に有理関数の不定積分は初等関数で表されます。
分母を二次以下の多項式の積に因数分解。
被積分関数を部分分数展開。
展開した項をそれぞれ積分。
という手順を踏めば次数がどれだけ上がっても積分できます。(分母を手計算で因数分解しようとすると大変ですが。)
あとは部分分数展開した後の関数
(ax+b)/(cx^2+dx+e)^m
をa≠0,c≠0,m≧2などの様々な場合に積分する方法を知っておけば大丈夫です。
この問題の場合、1+x^4の因数分解も難しくないですし、部分分数展開もそこまでややこしくないので、気を引き締めれば解けると思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
e^(x^2)の積分に関して
-
∫exp{i(k-k')x dx =δ(k'-k)
-
積分のパソコン上のの表し方...
-
積分の数式を声に出して読むと...
-
exp(ikx)の積分
-
0の積分
-
d(-x)は
-
1/1+tanxの積分
-
∬1/√(x^2+y^2)dxdy を求めよ。
-
積分の問題です。積分順序を入...
-
1/(1+x^4)の積分について
-
e^(-x^2)の積分
-
球の体積を求めるときの積分範...
-
写真の問題で1/1-yの積分と1/1-...
-
定積分=0という場合、積分され...
-
dx=√(2a(x+y))dy 上の式を積分...
-
面積分の表記について
-
不定積分∫log(1+x)/x dxが分か...
-
cosx/xの積分の値について
-
重積分の意味
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報