
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
吸収合併した「メグロ」が大型モーターサイクルメーカー(ハーレーのコピー)だったりして小型バイクに関して国内で販売網を持っていないから販売しないだけの話です。
海外では売ってます、販売網の構築というのはかなり労力のかかることなのでホンダヤマハスズキが造ってしまった販売網に楔を打ち込むリスクより、モーターサイクル専門メーカーとして生きたほうが営業戦略上有利だと考えたからでしょう。おがげでカワサキ信者ともいえるカルトなユーザーが育ってくれました、カワサキは他にも鉄道航空などにも力を入れている大メーカーなんだという神話がありますが実情はモーターサイクル部門にかなりの売り上げを頼っているメーカーで、ホンダのように航空機エンジンの自社開発や機体の自社開発もやりたいのだけどお金が無いのが実情です。自慢の航空機もライセンス生産ですし、エンジンの自社開発など夢のような話です。ある種富士重工(スバル)と似てますね、航空技術などを前面に押し出していますが売り上げのほとんどは自動車ですから。No.7
- 回答日時:
メーカーとしての生い立ちが違うからだと思います。
ホンダ・ヤマハ・スズキは戦後、静岡県の浜松で、『庶民の足』として二輪車を発達させてきました。
カワサキは4大メーカー中、唯一浜松では無く神戸に本拠地が有り、母体は川崎重工業、つまり軍艦や潜水艇、戦闘機、鉄道車両等を作っていたメーカーです。ですので他の3メーカーとは、二輪車に対する考え方が違うと思います。あの有名な『飛燕』もカワサキが作ったのですよ。
参考URL:http://www.khi.co.jp/overview/history.html
No.5
- 回答日時:
カワサキは、バイクに実用性を求めていないのでしょうね。
あくまでも「趣味」なのでしょう。
走りの楽しさ
操作の面白さ
触る楽しさ(改造・改良)
を前面に出しているのだと思います。
ホンダは完璧
ヤマハは感覚
スズキは先進性
カワサキは人間的
だと、私は考えております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
スクーターのウェイトローラー...
-
KDX220SRの特徴
-
バイクについて。 スズキ・カタ...
-
カスタムのショップはどこがい...
-
CB400とCB1300では見た目の大き...
-
人名に使えるバイクの名前
-
炎天下でのバイクの駐車
-
ボルティーまたはエストレヤま...
-
バイクカバーを外した後、その...
-
夏のバイクでの火傷対策について
-
原付バイクの速度が落ちてきて...
-
身長146cm股下65cmもないかもし...
-
バイクのハンドルのカスタムを...
-
レッドバロンでバイクを他の店...
-
WR250R 走行中にハンドルが震える
-
PJ13A RMX250
-
峠を攻めるだけなら何に乗る?
-
GPZ1100(水冷)購入を迷っていま...
-
バイクで飛ばしたらエンジンが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カスタムのショップはどこがい...
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
バイクカバーを外した後、その...
-
レッドバロンでバイクを他の店...
-
購入店以外でのバイクメンテナ...
-
目当ての中古車バイクが県外の...
-
バイク購入時近い店じゃないと...
-
身長が高い人に合うバイク
-
バイクのハンドルのカスタムを...
-
暴走族や、旧車會の人ってバイ...
-
1週間~10日乗らなかった場合?
-
バイクのエンジンをかけっぱな...
-
バイクカバーのたたみ方を教え...
-
身長180cm以上のひと400ccバイ...
-
腰痛持ちによいバイクのタイプは?
-
バイク屋さんでボアアップをや...
-
スクーター自体に体重制限はあ...
-
ヤマハジョグ アプリオの適正...
-
エンジン回転数がゆっくりしか...
-
まだ200キロしか走っていな...
おすすめ情報