重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

以前から解らなくて困っていることがあります。


それは「佐々木」とか「駄々っ子」とかで使われる漢字「々」の「読み方」が解らないこと・・・よってパソコンでこの字だけ出したい時、どうすれば良いか解らないことです。(今、この字を出したい時は「記号」と入力してその一覧の中から探し出しているのですが、凄く手間がかかるのです。)


「々」という字は単体で何と読むのでしょうか?
又、パソコンで単体で入力する時どう(何と)入力すれば良いのでしょうか?


とても困っています。


どなたか御存知の方はどうぞ教えて下さいませ。



どうぞ宜しくお願い申し上げます。

A 回答 (8件)

記号ですから決まった読みはありません。


名称はいろいろに呼ばれますが「同の字点」が代表的です。

「どう」で変換できますが、学習効果のため、最初に出てきて邪魔になることがあります。
「読み」を「@」(全角)など、他に変換する可能性のない字にして、単語登録しておくと、「@」を入力して変換すれば一発で出ますし、他の「堂」や「繰り返し」に変換する際に邪魔をすることがありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

素早い御回答、有難うございました。勉強になりました。今後参考にさせて頂きたいと思います。

お礼日時:2006/01/02 05:17

「漢字の繰り返し符号」「踊り字」などといわれ、単体の読みはない


と思いますが、
 「どう」「おなじ」「くりかえし」などの入力で変換できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早い御回答、有難うございました。とても参考になりました。その様にこれからさせて頂きたいと思います。

お礼日時:2006/01/02 05:15

「どう」でも出ます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早い御回答、有難うございました。

お礼日時:2006/01/02 05:14

僕は「木々」とか「人々」と打って初めの文字を消しています。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早い御回答、有難うございました。私もそういう風にして今迄やってきておりました。

お礼日時:2006/01/02 05:13

同じ(おなじ)→普通はこれで出ると思います。


小文字の場合、(ののむら)野々村などと打ってみる。
あるいは、小文字に変換。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早い御回答、有難うございました。

お礼日時:2006/01/02 05:12

踊り字とか繰り返し符号と云われるものです。


読み方自体は無かったと思います。
私は「うんぬん」と入力して「云」の部分を削除しています。
普通は単体では使えない文字(符号)ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早い御回答、有難うございました。参考になりました。

お礼日時:2006/01/02 05:12

「々」には特に読みかたはないと思います。


それは同じ言葉を2度繰り返すときに使う記号のためなので、記号の名前としては、おどり字というようです。
特に発音といったことはありませんが、
キーボードからCtrl+F10 を押して、単語の登録を呼び出し、 「おどり」で「々」を登録してみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早い御回答、有難うございました。参考にさせて頂きます。

お礼日時:2006/01/02 05:11

「おなじ」でどうですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早い御回答、有難うございました。

お礼日時:2006/01/02 05:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!