dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、リラクゼーションサロン(ボディーケア・クイックマッサージ)への転職を考えていますが、今までとは全く違う職種な為不安です。注意点など何でもいいのでアドバイスお願いします。

A 回答 (3件)

雇用側の関係者とだけ称します。


ボディーケア・クイックマッサージという事ですが、それなりの専門学校に通って民間資格(リフレ、アロマetc)、をとらない形態で、そのサロン(企業)での技術取得のみで施術を行うという想定だと思いますが、労働環境は劣悪だと考えた方がいいです。
現在至る所で、お店が出来ていますが、逆に至る所で無くなっています。お店が存続する秘訣は、従業員をいかに安く、どう酷使するかにかかっているといっても過言ではありません。サロン(企業)と称しましたが、企業としての労働者の権利(保険等)も十分に与えていないところの方が圧倒的に多いのが現状です。
この業界に入らない方がいいとまでは言えませんが、雇用する側ではまだいいですが、長く雇用される側には立たない(現実そういった人は希少)方がいいと思います(アロマ等はまた多少事情が違うケースもあります)。過度な期待はせず、社会見学、自己研鑽のつもりで一生懸命やってみて、先行きが不安だと思ったら、進む方向を変える勇気を持ってください。
もっと詳しい情報もありますが、質問が漠然的でしたので、これくらいにさせていただきます。
但し、勿論お客様の痛いところ、疲れているところを直すという事は、薬事法の関係で口が裂けても言えませんが、実際そのようにPRしているところが多いですよね。しかし、短期間のやり方の習得だけの知識でそんな事が可能な訳はありません。しかしやるからには少しでも勉強して、努力するという気持ちは必要です。それは収入、労働環境には関係なくです。それぐらいの気持ちがないのなら、最初からやらない方がいいと思います。最低限の責任感は必要だと思います。最近はそれすらない方も多いですので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧なご返答ありがとうございます。以前から興味があったもののたいした情報収集もできず大まかな質問しかできませんでした。一番気になっていたのは労働環境なので関係者の方からお話が聞けてとても参考になりました。やはりやるからには長く続けたいので・・・。教えて頂いたことを踏まえ、もう一度考えてみます。

お礼日時:2006/01/07 01:50

こんにちは。



少し違った視線で回答させていただきます。
その業界なら誰でも知っているような企業の求人は都内の職業安定所で求人票を少し検索すると簡単に出てきます。
幹部候補・店舗勤務技術職・・・見ていると要するに全ての職種が募集されているのですが、もう1年以上(酷い場合には2年以上)前から同様に求人しているのです。

お金のかかることではありませんし、応募はいつでもできます。
別な角度から情報収集をしたり、検討することは必要と思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。確かに今は悩んでいる状態なので少しでも多くの情報を収集し、決断したいと思います。

お礼日時:2006/01/09 00:47

数年前に某スクールに通っていました。


こういう業界に興味がある方なら誰でも名前を聞いたことがあるようなところです。
近くにサロンがないため、この業界には進みませんでした。

具体的にどのサロンで働きたいのでしょうか?
お店に入ってからその店のやり方を学ぶようなシステムのサロンですか?そういう店ははっきり言って施術のレベルが低いです。
名の知れたサロン(ある程度レベルの高いところ)に勤務したいなら、直営のスクールに通わないと難しいと思います。

直営のスクールに通って卒業できても、サロンに勤務するのはまた別で、結構ハードな研修をこなして試験を合格しなければなりません。
スクールで学ぶ技術とサロンで使う技術は多少違うところもあり、また再度やり方を学んでました。
私が通ってたところは、1週間の日程で研修があり、半分くらい1週間持たずに脱落していきましたね。
本当に朝から晩までなので、近くにホテルをとっての研修でした。
もちろん、研修最後の試験には誰もが合格できるわけではありません。

試験に合格し晴れてサロンのスタッフになってからも、月に数回技術チェックがあり、不合格だったらクビです。
OLをしながら、週末だけサロンで働く同期の子は、技術チェックで不合格になり辞めました。
片手間ではできないということですね。

私が通っていたスクールとサロンは他県にしかなく、現在は他のサロンに時々行きますが、すぐにスタッフになれるようなサロンはレベル低いです。
やり方は違っても、だいたいのこと(反射区とか)は共通ですから。

あと、誰かを癒せるということはすばらしいことで、自分自身が癒されるときがあります。
ただ、基本的に肉体労働です。
できるだけ技術者に負担のかからないやり方を各サロンごとにやっていますが、お客様がもっと強くと思うならば、強く施術せねばなりませんし。
人を癒すというのは、自分に余裕がないとできません。また、自分の技術を絶えず磨いていないと、お客様に満足していただけません。

何でもそうだと思いますが、1日2日で技術や知識は身につきません。
ご相談者様が、あくまでもレベルの高い施術者になりたいと思っておられるなら、時間もお金も努力もかかるということをしっかり念頭におかれたほうがよいと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

丁寧なご返答ありがとうございます。私が働きたいサロンは入ってからの研修で技術を学ぶやり方のところです。こういった職業はいろんな面で厳しいであろうと覚悟はしていたつもりですが、お話を聞くと正直想像以上なので、考え方が甘いのかもしれません。今、この仕事をやりたいのと、途中で辞めたくなるのが怖いのとで悩んでいます。アドバイスを参考に今の自分ともう一度向き合ってみます。

お礼日時:2006/01/08 11:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!