dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

33歳でこの度転職しました。
ずっと同じ職種で医療職なのですが、これを含めて2回目転職しています。経験年数としては10年ほどです。
転職の理由としては、もう少し勉強したいと考えたからです。今までの職場は職種内の勉強というよりはほかの雑務を厳しく教えられるといったかんじで、今後同じ職種でやっていくのであれば今のうちにもっと専門技術や知識を勉強しなくてはならないと思いました。

しかし、同じ職種の先輩方はほとんど年下です。私の方が知識も技術も下なのに、教えてくれるときもむしろ相手から恐縮されてしまって申し訳なくなってしまいます…。年上の後輩なんてきっとやりづらいだろうなとこちらこそ申し訳なく感じてしまいます。
注意や指導もやりにくいだろう…と。

積極的に聞きに行くとなっても相手も忙しそうだし教えるペースもあるだろうし…と色々考えてどう接して行くべきかわかりません…。

相手の考えてることなんて分かるはずもないですが、厄介者扱いされているんじゃないかと無意識のうちに考えてしまいます…

今後この職場でどのように接していくべきなのでしょうか。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

まず、あなたの転職理由は、大変良いことと思います。


大抵は、この仕事は自分に合っていない、自分が思っていた仕事と違う、人間関係が良く無いなどのネガティヴな転職理由が多い中、あなたはもっと勉強したい、ご自身のスキルアップをしたいという、前向きな姿勢の転職は、成功すると言われています。
 さて、ご質問についての回答ですが、社会人になれば、学校と違って、年齢と言うものが、あまり重要な意味を持たないと思われることです。
 今は年功序列の時代ではありませんから、年下の上司は当たり前、ましてや、年上の後輩、年下の先輩も、ごく当たり前の事です。
 年齢と言うものをあまり意識なさらずに、年下の後輩からも、謙虚に教わると言う姿勢が重要で、またそのような謙虚な姿勢の方は、大成されていると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます…
転職しなかった方がいいのか…?などという思考になってしまったりしているのでそう言っていただけると凄く励みになります。
なるほど、あまり気にしすぎないようにした方がよいですよね…慣れて仕事がちゃんとできるようになるまで謙虚に教わる姿勢で頑張ろうかと思います!!

お礼日時:2022/04/17 07:49

うん?



年下の先輩に聞き辛いのならば、転職すれば更に加速されるのでは?それとも、年寄りばかりの職場を選ぶと言うこと?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!