
新卒で高齢者施設に事務として就職しました。人間関係が辛いです。
先輩女性からの嫌がらせのようなものに耐えられません。
最近になってエスカレートし始め、
・私のデスクにゴミが撒かれていたり、酷い時は生ゴミ
・飲み物の中に床に落ちた粉末を入れられたりしています
仕事も仲間に入れてもらえず拒否され、わらないと上司にあの人が仕事をしないと告げられたりどうしたら良いか分かりません
陰口や仲間外れ、無視お菓子外しなど存在を無かったことのようにされています。
他の同期からも避けられるようになりました。
上司に介護職への部署異動を願い出ましたが、人手は足りており事務に異動したい人も出てこないだろうから可能性は低いそうです。
体も不調が出始め、情緒が不安定になり病院では抑鬱状態になっていると言われ薬を飲んでいます。
ハローワークからは1年勤めれば大丈夫と言われました。
しかし、すぐ嫌なことから逃げ出す奴は、二度とまともな会社には受からないというネットの意見が正しいのではないかと思います。
ネットですぐ辞める人への批判を見ては涙が出てきてもうどうしたら良いのか分かりません。人生が終わってしまったような気がします。
客観的に見たら私はどうするべきですか?
ここで辞めたらもう落ちるだけですか?
典型的なゆとり社会人だという自覚はあります。改善したいです。こんなのを相手にしてくれる会社は存在するのでしょうか?使い捨てのような会社しか希望はありませんか?
A 回答 (14件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
私の人生観を押し付けてしまいますが、
「それは今後のあなたの生き方次第」
と私は思います。
私自身、会社員としてみれば転職5回と完全落ちこぼれです。
転職するたびに待遇、会社の規模、あからさまに悪くなっていきます。
友人の話を聞くたびに、人生が詰んでしまった、と悲観に明け暮れていました。
過酷な労働条件で働いた結果、腰を痛めまともに歩けない時期もあり、本当に死のうと思いました。
それからは、仕事探しもせず毎日苦しまない死に方をネットで検索していました。
しかし、ある日「とりあえず苦しまない死に方は分かったし、本当に崖っぷちになるまでは生きるか」と心変わりしました。
いつでも楽に死ねるのなら、生きるのもそれほど苦痛ではありませんので。
私は現在、零細ながら自営業をしています。
自営業をするにあたり、生活の不安定を理由に結婚を考えていた彼女は去りました。
この仕事がいつまで続くのかも分かりません。
しかし、会社員を続けていくしかないと自分の活動を縛っていた時期と比べれば、今は本当に晴れ晴れです。
人の評価なんて気にしなくていいのですから。
貴方が苦しんでいるのは、会社員として社会で生きていくことに不安を感じているからなのではないでしょうか?
会社員以外の生き方を選べば、転職なんてどうでもいい話です。
貴方が誠意ある人物で、人から信頼される人物であるならばきっと生きていく道はあるはずです。
お互い頑張って、命を使い切るような生き方をしていきましょう。
応援しています。
私の事も応援してください。

No.11
- 回答日時:
あくまで経験上ですが、
・トラブルが原因で転職した人は、転職で給料が下がりやすいです。
・やりたい事が出来て直ぐに転職する人は失敗しやすいです。
・前向きな理由と必要なスキルと人脈を兼ね備えている方は1年未満の転職でも成功しやすいです。
もちろん例外はありますが、そんな人が多いのは事実。
質問者様のようなケースでは、今より好条件(給料や休日など)の転職は厳しいと思いますが、転職自体は可能です。
人間関係は入社してみないと分からないので、転職で改善できるかは運です。
転職するなら人間関係は割り切っていきましょう。
職探しで人間関係を重視しすぎると、不安に押しつぶされて何処でも働けなくなってしまいますよ。
No.10
- 回答日時:
補足に対してですが、No.7の回答者さまとgouzigさまは別人ですよ。
偶然お名前が一緒だったのかな?
それぞれきちんと活動している別人のようです。
クリックしたら活動内容でてきますよ。
No.9
- 回答日時:
最近の新聞記事で見ましたが、昔は辛くても三年は続けるべきというのが常識でしたが、今は合わないと思ったらすぐに辞めて自分に合う職場を見つけてそこで長く働く方が良いということでした。
というのも、仕事が辛くて自殺してしまうことが多いからだそうです。
そういう人のための受け皿的な感じで、会社によっては理由があってすぐに辞めてしまった人も雇用されやすいような工夫も始まっているらしいですよ。
社会全体でもそういう見方が強くなっているので、転職によるダメージは昔より全然少なくなっているとのことです。
No.8
- 回答日時:
健康はお金じゃ買えません。
貴方の命を守るのは貴方自身ですよ。
たとえ転職で社会の最下層まで堕ちるとしても、死んでしまうよりは百倍ましではないですか?
身体に異常をきたしているのなら即刻辞めるべきです。
私は4年勤めて初めての転職に挑戦しようとしているところですが、一年やそこらで転職している人結構いますよ。
また、経験職歴学歴不問というところもありますし、全うな昼のお仕事で履歴書不問の正社員雇用もあります(そこは月給23万+残業代他手当の携帯ショップ正社員です)。
数か月でコロコロお仕事やめるような人でも履歴書いらないところだったら全然問題ないですし、一年働いたならそこまでのダメージでは無いです。
それよりも、心身ともに疲れ切って次の職場に行ったときに力が出ずに休みがちになることの方が心配です。
辛いことから解放された余波のような物で、本来貴方は我慢強く仕事に真面目に取り組むひとなのに、それが出来なくなることがあります。
私がそうでした。
一年目二年目で貴方のようにひどい苛めにあい、しかも自分が悪いのだと自分を追い詰め続けていました。
三年目で良い上司と知り合い仕事がいっきにできるようになって、過去の自分を第三者的に振り返り何も間違ったことや失敗をしていなかったのに理不尽に嫌がらせをされていたことがわかりました。
その瞬間に必死に頑張っていた自分というものがばからしくなり身体から力が抜けてすべてのやる気がなくなり4年目は休みがちになりました。
そうなる前に早く逃げた方がいいですよ。
No.7
- 回答日時:
おじさんです。
転職が問題無いなんて 建前や理想論そしてあるべき論の話です。
現在でも、基本的に 簡単に転職する人は 色眼鏡で見られます。それが現実です。
建前論を信じるか 現実論を信じるか 質問者の決めることです。
No.6
- 回答日時:
40半ばの会社員です。
1年めだから、新卒だからという以前に、質問者様がどういった仕事ぶりなのか、どんな資格や技能をお持ちなのか、仕事に対する熱意はどうなのか、そういったことが分かりませんから、ここで未来を確定するようなことは言えません。
確かに短期間で辞めた場合、次が見つかりにくいのは事実でしょうが、短期間で辞めても次が見つかる人もいくらでもいます。
質問者様は、今、社内いじめのせいで、かなり精神状態が不安定になっていらっしゃいますよね。
そのために、事実を冷静に判断できなくなってしまっているような気がします。
まず、ご質問にあるようなデスクにゴミを置いたり、飲み物に異物を入れたりというのは、「嫌がらせのようなもの」ではなく、れっきとしたイジメですよ。
異動を願い出たと言う事ですが、上司は、状況をご存じなのですか?
状況を承知の上で放置されているのならば、怠慢でしかありません。
下のサイトなども、ご参考にイジメへの対処をお考えになった方がいいと思います。
私の感覚では、上司が知った上の放置であれば、第三者に相談するレベルに達していると思いますよ。
http://the5seconds.com/bullying-in-workplace-645 …
そのうえで、№1のご回答にあるように、現職のまま、まずは転職活動を開始し始めた方がいいと思います。
ハローワークには行かれているようですが、1年たたないと応募もしない方がいいとでも助言されたのでしょうか?
だとしても、実際の転職活動前に転職したい業界を調べるとか、譲れない条件をリサーチするとか、資格を取得するとか、準備は色々とあると思います。
私も含め、質問者様を知らないネットでの人間には、質問者様個人に最善の回答はできるはずがありません。
実際に知っている相手にでさえ、最善のアドバイスなんて難しいものなんですから。
ネットを見るなら「批判」ではなく、具体的なアドバイスに限った方がいいと思いますよ。
他人の意見に耳を傾けるのは大事ですが、振り回される必要はありません。
No.5
- 回答日時:
こちら↓の質問を読まれましたか?
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9088219.html
Yahooやこちらのサイトで相談した時、嫌でも3年勤めるべきと回答を沢山もらい、アドバイスに従い3年経ってから転職しようとしたら、遅いと言われた・・・という内容です。
3年がんばれば転職の成功が保証されるわけじゃないでしょう?
1年で辞めたから失敗すると決まってるわけでもない。
今は心身の健康を考えることが最優先だと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- いじめ・人間関係 職場の人間関係で体調不良になりました 6 2022/03/24 19:00
- 発達障害・ダウン症・自閉症 26歳女です。鬱、ADHD、過敏性腸症候群であり、仕事は非常に遅い上に異常にミスが多く、対人恐怖症な 4 2022/12/04 20:00
- 新卒・第二新卒 内々定先に就職するか就活続けるべきか 3 2022/09/24 06:03
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- 労働相談 本診に会社概要及び在職証明が必要なのですが、調べたところ発行義務が無く、嫌がらせで出して貰えない可能 1 2022/04/07 20:41
- 会社・職場 【社内ニートの転職】 初めまして。閲覧ありがとうございます。 20代後半、大学卒業→社会人、 現在2 2 2023/04/18 12:10
- 人事・法務・広報 総合職ですが全く人事異動が無く悩んでいます。 新入社員から6年間同じ職種・地方勤務地に配属しています 1 2022/09/01 10:51
- 会社・職場 何を言っても何を押し付けてもいいと思われる。どうすればそうならずに済みますか? 1 2022/07/22 01:46
- 出会い・合コン 俺は何故持てないのか??友だち0人、オフ会は行けば行くだけ仲間外れ、仕事はクビになるのはなぜ? 1 2022/07/13 17:28
- 会社・職場 会社に馴染めません。 6月終わりに部署異動した女性社員です。 元々緊張しやすいのですが、今まではどこ 3 2022/09/05 11:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
初出勤で涙がでるわけについて...
-
転職しようか悩んでいます。 26...
-
人生やり直せますか? 25歳です...
-
30歳からの新しい職業
-
転職を考えている26歳社会人で...
-
家族と一緒にいるために転職す...
-
出戻りで戻ったのに辞めたらか...
-
大手企業の契約社員として働き...
-
[新卒]会社が倒産する前に転職...
-
転職相談 コミュ障です。営業職...
-
アカポスへの転職について
-
転職したいけど・・・・
-
転職された会社はどんな会社で...
-
転職回数と年齢
-
転職するか現職のままかアドバ...
-
33歳でこの度転職しました。 ず...
-
飲食業から転職した方に質問で...
-
先日、旦那が「仕事辞めたい」...
-
コンカフェの内勤
-
37歳年収は670で事務職です。 ...
おすすめ情報
ありがとうございます。
No.7の回答者さまとgouzigさまが似ているのですが別の方なのでしょうか?成りすましでしょうか?
質問と関係のない補足、申し訳ありません。少し気になったもので…