重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

30代半ばで転職しようかと悩んでいるとします。ただ私が思うに、新卒で雇ってもらうのとわけが違って、貧乏くじを引かされるんじゃない買って」思うんです。たとえば嫌な仕事を回されたりで、先輩は楽して稼げる仕事をしているといった感じに思うのですが、実際はどうなんでしょうか?

A 回答 (4件)

私は現在36歳で先月転職したばかりでようやく1ヵ月半経とうとしているところです。


正直な感想を申し上げますが、貧乏くじを引かされるとかというのは実際には入社してみるまではわからないというのが本音ですね。
幸いには私はそういう状況にはなっていませんが、
30代半ばでの転職は甘くはありません。
どなたかが書いていらっしゃいましたが、未経験の仕事に転職した場合、新卒者と違って大切に育てようという雰囲気が感じられません。
もう歳なんだからわかってるとおもうけど、
仕事は人に教えてもらうんじゃなくて自分から教わるものだと言われています。
だけど未経験ですから何から覚えていいのかもわからないし、
何を聞くべきなのかもわからないので正直困惑しております。
なので転職するのでしたらその辺を覚悟の上、よく考えてから結論を出してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様お礼が遅くなり申し訳御座いませんでした。
とても参考になりまして、現在解決いたしました。
心よりお礼申し上げます。

お礼日時:2007/02/10 10:16

それは考え過ぎだと思いますよ。

中にはそういう企業もあるのかもしれませんが、基本的に新卒は採用せずに中途でしか募集しない企業もありますのでその場合には質問者の懸念は全く該当しません。

あとは個々に判断するしかないと思います。その年齢で未経験業界で一から始めるとなれば当然下積みが求められるでしょうし、今までの経験を生かして即戦力として始めるならば若い人間の教育を任されたり、管理職としての採用だって有り得るでしょう。

質問者の適性等によりケースバイケースという部分と、中途採用者に対する考え方(中途は異端なのか当たり前の存在なのか)によると思います。
当方の周囲にも転職している人間は多々おりますが、新卒で入社している歳下の人間も最初は(入社年次としての)先輩面して接してくるものの、年長者としての今までの経験やスキルを徐々に見せる事により(人生や社会の)先輩として慕ってくれるという話をよく聞きます。
若い人は結構人をよく見てまして、自分より年長で能力が高ければ尊敬しますし能力が低ければ軽く見ますし、質問者次第とも言えます。
    • good
    • 0

お初です。


私の狭い視野でのお話です。
色々な視点の人がいる程度に捉えてください。

転職(職種を変える)ですよね?
転職=貧乏くじを自ら引く事だと思ってます。
心配されている待遇は新参者として当然。
経験者でない人材を採用した場合、
初めからいる社員がやりきれない
雑多な事をやって貰う予定の筈です。
未経験で何も出来ないので、
ダラダラと仕事増える小間使やるしかありません。
扱いが対等ではないのは当然だと思います。

我慢我慢で環境に適応した時に、
今よりも納得できる環境かどうか。
貧乏くじをわざわざ引く価値があるかどうか。
普通、30代半ばともなれば、
育てようとか考えてくれません。
勝手に育ったらラッキー程度です。
私の環境で技術者の賞味期限は40歳位です。
例えば35歳中途だと、
習得する前に賞味期限過ぎます。

以上でした
    • good
    • 0

私も30台半ばで他業界に転職し、また、同じように転職をした友人も多くいますが、やはり、できる限り転職先の会社を事前に良く調べた方がいいとおもいます。

同じ業界でも社内の雰囲気はガラリと違います。心配されるように、中途採用者に嫌な仕事を押し付けるような会社もあると聞きます。また、いわゆる転職斡旋業者の言うことは、耳半分にして聞いた方がいいでしょう。30台半ばで転職をするのですから、慎重に事を進めるべきです。私が注目したポイントは、社員の構成が、(1)中途採用者とプロパーが半々、もしくは著しく偏りの無いこと、(2)その会社の中途採用の歴史(それによりノウハウが違う)などです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!