dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は34歳男、年収450万、入社11年、従業員400人、内勤業務(電話対応、購買業務、手配発注、配送手配、修理受付担当など)です。
今は繁忙期で今月は休日出勤を含めた残業時間は60時間を越えそうです。

試験に合格したので、4月からは管理職ですが(課長はいるので職位が上がるだけ)、この先もこのままでよい物か?不満や不安を抱えています。
課員は合計5人で、課長57歳、嘱託63歳&62歳(この二人は定時ですぐ帰宅してしまう)、次期課長?の38歳、そして私。2人女性社員がいます。
そこで会社に対しての長所・短所を分析してみました。

長所
・1度異動はたが、同じ業務内容なので勝手が分かっている
・繁忙期を除けば週休2日
・11年在籍しているので、良くも悪くも慣れている
・女性社員とは仲良く、協力して貰える事がある
短所
・誰の担当か曖昧な案件は全て私に振られる事。
・残業代が一切付かなくなる
・仕事が平準化しておらず、課員では私が最後まで残る事が多い
・忙しくても課長は実務をしない
・忙しいので対応に追いつかず当日にこなせない事が普通(割り切る様になりました)
・FAX故障やトナー交換、必要な帳票は私がやらないと放置状態
・40歳になっても年収が500万に届く程度

グチかもしれませんし、もっと残業している話を聞くと私が甘いのかもしれません。
しかし精神的にも疲れが溜まり続け、結婚を控える彼女との今後の生活を考えると、転職を考えてしまいます。
転職の緊急度は高くはないですが、年齢を考えると余程のスキルが無ければ今と同等の収入を得るのも難しいでしょうし、悩んでいます。

前職(大卒後に半年だけ在籍)の先物取引の営業はキツいので辞めましたが、転職するならば営業も視野に入れるべきと思いますが、恥ずかしながら見当も付きません。

収入が全てではありませんが、ある程度はゆとりのある生活がしたいですし、時間的・精神的にも余裕のある働き方はできないものなのでしょうか?
経験談等でも宜しいですので、コメントお願いします。

 

A 回答 (3件)

業種などの詳細がわからないので、ご提示なさっている状況だけから判断すると、ちょっと厳しいように感じられました。



まず、年齢的にはやはり、35歳までが転職のチャンスが比較的多いので、現時点での検討というのは、いいタイミングだと思います。
ただ、現在なさっている仕事が、それほどスキルが蓄積されるような業務でもなく、またマネジメント職ではないので、転職の方向性として難しいように思われるのです。
しかし、34歳で450万というのは、やはり家族を持つことを考えると、心もとないですから、転職をご検討なさったほうがいいことに間違いはないでしょう。残業がもっと少ない職場も、いくらでもあると思います。

方向性としては、
・さらに次の転職につながるようなスキル蓄積を狙う
・次の職場に定年まで勤めるつもりで条件をしっかり固める
の2方向があるように思います。

スキル蓄積の場合には、職種あるいは業種で、需要の比較的多いものを狙うことになるでしょうが、あくまで職務経歴書に書けるような経験を得ることが目的なので、条件的には残業代がきちんと出る程度以上のものを求めないようにする必要があると思います。
腰掛ではない転職の場合は、これまでの経験から、総務・管理系の職種で、より良いところを探すことになるでしょう。この場合には、社内試験で課長相当になっているということについて、きちんと触れておくほうが、マネジメント職経験ありということで、より良い条件での転職がしやすいでしょう。

いずれにしろ、転職紹介会社(エンジャパン、リクルートエージェント等)に相談してみて、職務経歴書の書き方を工夫するなどで、道は開けてくると思います。
残業の多い環境の中で、転職活動は大変だと思いますが、ご自身の人生がかかっていることなので、がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかに営業経験者ならば可能性はありますよね。
数年前にも考えましたが、次の会社に行く勇気・バイタリティ<失敗のリスクを選んで留まりました。

正直、アピールできるスキルを考えても思いつきません。
でも、何もしないよりは活動だけでもする気にはなりました。
在職中なので、やはり転職紹介会社を利用するのが良いでしょうね。

過去に登録はしましたが、次々に進められ過ぎて、学生の入試の推薦枠
に押し込められる様な?感覚で何がしたいのか分からなくなったので諦めた経緯はありますが、改めて利用してみます。

理想は35歳で年収500万を最低ラインにしたいです。
今日は朝めまいがして午前半休にしたので、途中駅でネットで色々調べている所です(笑)

早速のご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/29 10:31

転職をすると今までと同等の収入は難しいと思います。


私も理由は違いますが10年勤めた会社を辞めました。
ゆとりのある生活を考えるのであれば今のままが良いと思いますが
精神的に疲れてしまうのは経験があるので分かります。辛いものです。
転職をしてどうかというと、決まるまでに多少時間がかかって
しまって焦って決めてしまったから今は後悔しています。
何かと前職と比べてしまい余計に嫌になっています。
10年いるとなかなか染み付いたものが抜けません。
なのでまた転職を考えているところです。

転職はリスクも大きいし今までと比べてマイナスの部分も必ず
出てくると思うのであまりおすすめはできません。
失敗しているので余計にそう思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ゆとりある生活ですか… 今の状況の方がマシだというレベルになる転職ならば意味は無いですが、たしかに現実は厳しいでしょうね。

休日のこんな時間(3/31土 22時)まで誰もいない社内で仕事をして、合間にお礼コメント書き込みしています。
鵜呑みにはしませんが、転職サイトの文句で『年収アップ』『年収600万』等というのは無縁でなければ良いですね。

まあ、転職活動だけはしてみる事にしました。とりあえず、ネットで某転職支援会社にエントリーしました。
現実の厳しさを知って今の会社に留まるか、賭けで転職して頑張るか、ですね。

お礼日時:2007/03/31 22:04

残業が60時間におさまっているなら転職は思いとどまるべきと思います。


私は何度か転職活動をしていますが中途採用者を受け入れている企業の
多くはそれ以上の残業が多く、残業手当すならつかない企業が少なくありません。

また業務内容的にも高収入が期待できるスキルではないようですので、
転職すると年収300万円かよくて400万円という提示になるかもしれません。

またお話から面倒なことを引き受けてしまうタイプな方のようですので
営業職は向いていない気がしますし、一度辛くてやめているのなら
やはり今のような仕事を探されるべきかと。

転職は今はとりあえず後回しにしてスキルがつく仕事を
自分でつくるか資格等をとって転職することをおすすめします。
総務系の仕事をされているようなので今より仕事は増えますが
何か新しい業務提案をするのもいいのではないでしょうか。

例えばですが上場していないなら上場の提案。
上場準備等のスキルがつけば転職選択肢はかなり広がります。

社内でできないなら日本版SOX法やIR、人事労務等の勉強をし、
そうした方面の知識をつけてから他社総務部への転職をはからないと
今とは大して差がない企業しかみつからないかと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ヘタに転職をした結果、前の会社の方が条件が良かった、というケースも有り得ますね。
私は総務系の仕事ではありませんが、営業は今となっては未知の世界ですので、躊躇してしまいます。

資格やスキルがこれといって無いのを痛感しています。
当然ながら現在の会社でステップアップするのが理想ですが、実際はわかりませんがその考えは思ってもいませんでした。

慎重、且つ厳しいコメントですが参考になります。

お礼日時:2007/03/29 19:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!