A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
コイルやリレーなどの巻き線(インダクタンス)に直流電流を流すとそれに応じたエネルギが蓄えられ、その電流を切ったときには、そのエネルギは切る直前の電流を維持するように働きます。
今までのプラス側(電流の流入側)から電流を吸い込む形になるので(電流方向は同じだが)、マイナス電圧ほ発生することになります。そのため逆起電圧(逆起電力)と呼んでいます。
回路電流を開放するスイッチ素子は理想無限大の抵抗値(実際は高抵抗値を持つ)なので、先の電流×開放抵抗値の電圧が発生します。
リレーなどは低電圧で動作しますが、この逆起電圧は数百~千V程度を示します。これでは回路周辺が壊れたり、スイッチに火花が発生して劣化などの悪影響が出ます。
逆起電圧防止ダイオードは、印加電圧に対して逆向きに取り付けます。コイル電流を切ったとき、この維持すべき電流に対しては順方向でショートとして働きます。
このショート電流は今までコイルに流れていた電流しか流れません。したがって、このダイオードは特別な高耐圧大電流用などは不要で汎用品が使えます。
コイルインダクタンスにおける電圧式で、
v=-L*(di/dt)
というのを見かけませんか?
コイル電流がある値から突然ゼロになると、計算上マイナス無限大の電圧が生じます。これと同じですね。
ダイオードはその電流を流して、突然ゼロになるのを防いでいるわけです。
No.1
- 回答日時:
コイルに流れる電流が変化すると、電流の変化を妨げる方向に逆起電圧が発生します。
電子部品は逆に電圧を加えると壊れてしまう物が多いので、コイルの入っているリレーやモータには並列(逆起電圧を逃がす方向)にダイオードを接続します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
立ち上がり電圧について。たと...
-
質問です。3Aって何wですか? ...
-
電圧をVやUで表すのはなぜ?
-
定格電圧
-
低圧電気は交流600v以下 直流7...
-
直流電流から交流電流への換算...
-
リファレンス電圧
-
エミッタ接地増幅回路について...
-
開放電圧って?
-
三相三線式のS相は接地されてい...
-
低電圧での絶縁破壊について
-
電源200Vと400Vの違いについて
-
FFT・PSDの縦軸は何を意味する...
-
三線の三相交流配線から二線と...
-
トランジスタのエミッタ接地入...
-
反転増幅回路の入出力電圧の関係
-
ダイオードの立ち上がり電圧に...
-
エミッタ接地における出力信号...
-
交流の許容電流を直流に換算す...
-
リレーの仕様について
おすすめ情報