dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近とある事情で昼食べれずに夜食べると言う生活が1週間に一度程度あります
摂取カロリーは通常の夕飯と変わらずに抑え日々運動はしているんですが
これでもリバウンドは起きてしまうのですか?
つまりよく聞く「食べないと食べた時に余計に増えてしまう」と言うような状態
やせ難く太りやすい体になってしまうのか?と言う事です
回答お願いします

A 回答 (3件)

昼食べられないのが週に1回程度ならそんなに気にしなくても良いと思います。



それにどのような運動方法かはわかりませんが日々という表現が毎日なのであればカロリーを消費出来ていて基礎代謝も悪くなさそうなので太りやすいということも無いと思いますよ。

ただ確かに昼食べていなくて夕食を食べると体は栄養を普段より吸収しているでしょうね。そういう時は食前に(これが大事です、食後にすると逆効果です)運動をして基礎代謝をあげておくとその後の食事のカロリーを消費しやすくなります。運動をせずに食べる時はごはんをおかゆにして、肉類は食べず野菜中心の食事や和食にすれば大丈夫だと思います。

参考URL:http://www.geocities.co.jp/Beautycare/2314/
    • good
    • 0

長年に渡り、通常規則正しい食生活をしていれば、1週間に一度程度の昼食をぬいても大勢に影響はないですよ。

夕飯も通常通りの食事なら心配いりません。リバウンドは急激にダイエットした場合、元に戻るのも急激である。ということです。
    • good
    • 0

一般的に言われているのは、通常の摂取量から極端に食事を減らすと、飢餓状態の為に次の食事の際通常よりも効率よく吸収しようという働きが起こります。



また食えなくなるのではと体が思い、余計に脂肪等にして体に蓄えようとするため、太りやすいってことじゃないでしょうか。
より効率よく体が吸収しようとするから、同じ摂取カロリーでも太りやすくなりますね。個人差はあるでしょうが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!