
No.23
- 回答日時:
私の昨シーズンの体験をお話しします。
私はスキー好きで冬は毎週愛車(FF)にスタッドレスを履かせてスキーに行っています。
しかし、昨シーズン友人の車(FR)でノーマルタイヤに金属チェーンの条件で丸沼スキー場に行く事になり、私が運転することになりました。しかも移動は夜中で少量ですが雪が降っていました。
最悪と思われる条件下での運転にどきどきでしたが、結局沼田ICを降りチェーンを付けて走行してみたら全く問題無く走って丸沼スキー場に着きました。
ただ、スピードは30kmくらいしか出せず、他のスタッドレスタイヤの車にはバンバン追い抜かれていきました。(追い越しをさせてあげた)
ゆっくり走り、他の車に積極的に道を譲るようにして走ればノーマルタイヤにチェーンでも問題なくスキーに行けますよ。
ただ、先日の1月3日みたいな記録的な大雪の日は避けた方が良いでしょうね。
それでは、楽しいスキーに行ってらっしゃい!
No.22
- 回答日時:
ノーマルタイヤでは無理でしょうけど・・・
私はノーマルタイヤ+金属チェーンで毎シーズンスキー
行ってます(車はシルビアSPEC-R)駆動方式、車種に関わらず発進はともかく止まるのは一緒ですからね~
スタッドレス履けないのならせめてチェーン装着、低速走行厳守です!いかにもスタッドレス履いた車が後ろからせまって来たら安全な場所で道を譲る位の余裕を持って運転すればいいと思います、でも意外とチェーンって効果あると思うんですが(ちなみに私は東北出身です)
なんにせよチェーン必須です。
No.21
- 回答日時:
1/3に苗場に行った帰り、三国峠でホンダのC-RVが滑って回転してました。
FFベースのSUVです。
フロントにチェーンを付けていたにもかかわらず、です。たぶんノーマル+チェーンでしょう。
この車のおかげで渋滞してました。運転手はおっちゃんでした。
また、苗場で止まったときは、ノーマルタイヤで来た日産セレナが、坂を上れず立ち往生してました。なぜかチェーンをしていませんでした。宿の除雪車で引っ張り上げましたが。おかげでこちらはずっと坂の下で待たされましたよ。ある意味ココまでチェーン無しで来たのはえらいです。こちらはブチ切れでしたが。
でも、本当に迷惑極まりない。
貴方もこういう人なんでしょうね。
No.20
- 回答日時:
雪国ドライバーです。
いろいろなご意見が出ていますが‥。ノーマル+チェーンなしは論外です。
ノーマル+チェーンならば、それなりの運転技術と以下の遵守が必要です。SUVかどうかは関係ありません。
1.規制のある高速道では、チェーンに決められた制限速度を守る
2.乾燥路では、チェーンをこまめに外す(そのままだと切れます)
3.雪道・凍結路(特に朝・夕)では早めにチェーンを装着する
4.絶対にスピードを出さない、早い車には先を譲り、時間に相当余裕を持って出発し、無理をしない
5.事前にスキー場に天候や路面状況を確認し、不安があれば行くのを止める
6.チェーン装着を事前に練習しておく(夜間チェーンを履くのは相当大変です)
7.最初はインターチェンジから近い場所など、アクセスの良い場所から慣らす
スタッドレスならば、大分安全です。
ただ、どのようなスキー場に行かれるのか判りませんが、長野や新潟などの豪雪地帯に行かれるので
あれば、スタッドレスでも止めた方が良いでしょう。
当方、4WD+今年買ったスタッドレスですが、夕方の凍結路を走っていてスピンしそうになりました。
雪に慣れているはずの雪国ドライバーがあちらこちらで事故を起こしています。これが雪国の現実です。
ご質問者は雪道走行経験がないご様子ですので、スタッドレスでもかなり大変かと思います。
2WDだと、スタッドレスでも坂道が登れないクルマは結構あります。

No.19
- 回答日時:
長文、また途中でお気を悪くするかもしれませんがどうか最後まで読んで下さい。
お願いします。はっきり言って無謀な行為極まりないです。ゲレンデ付近で事故しているほとんどが他府県ナンバーのSUVです。『SUV』という名前だけでどんな悪路も走れると勘違いしている方々の末路です。
ノーマルタイヤ+チェーン自体は一昔前までの定番だったので特に問題はありませんが、貴方の場合はハード面(装備)よりソフト面(雪道に対する考え)の方が必要だと感じました。
今の貴方にチェーンは必須ですと言っても【SUVにチェーン巻いてるから絶対安心!】 という考えになり#2の方の様な地元の方からすると非常に心配な訪問者となるでしょう。
お仲間とワイワイしながらスキーやボードに行くのはとても楽し事です。しかしその反面、非常に危険である事を忘れないで下さい。貴方がハンドルを握るのであれば同乗されているお仲間の命を貴方が握っていると言っても決して大げさではありません。
どんなに高性能な車やスタット、チェーンでも滑る時は滑って事故を起すんです。一番大切なのは雪道の危険性を十分に知っる事です。
また、ゲレンデまでの道のりは様々な路面状況に出くわします。
凍結している道をチェーンを巻いて走行していたとします。しばらくすると通常の路面になってチェーンの必要がなくなりました。 その時貴方はどうしますか? 外すのが面倒臭いからとそのまま走っていると貴方の後ろは大渋滞です。これを安全運転と思わないで下さい。完全な迷惑運転です。
貴方の判断ミスで大勢の後続車の帰宅が遅くなるだけでなく無理な追い越しによる事故を貴方が誘発する事になります。
それではチェーンを外したとします。そしてしばらく走行しているとまた凍結注意の標識が出てきました。その時貴方はどうします? さっき外したのにまた装着しますか? ゲレンデまでの間この様な事が繰り返し訪れます。降雪時や夜間のチェーン脱着は想像以上に困難です。面倒くさいという気持ちから『ま、まだ大丈夫だろう』と思って装着を怠った時に事故が起きるんです。
貴方にその判断ができますか?
チェーンは巻けば良いという事ではないんです。『チェーンがあれば何とかなりますよね』 なんて甘い事は絶対に口にしないで下さい。ある意味チェーンは玄人が扱う者です。
雪道の経験が少ないからスタットなのです。もはやスタットは常識でありマナー化してきています。勿論スタットだから安心という事ではありませんが、少なくともチェーンよりは貴方と貴方のお仲間、周辺の車両や地元の方々にとって安全で快適な装備だと考えます。
どうしてもスタットを購入する資金が無いのでしたらバスか電車もしくはレンタカーにして下さい。それをダサいとか面倒臭いと思うのでしたらウィンタースポーツは諦めて下さい。
最後まで読んで頂いてありがとうございます。
お気を悪くされたのでしたら心から謝ります。
でも決して雪道を甘く見ないで下さい。
これだけは切に願います。
No.18
- 回答日時:
実際にノーマルタイヤ+チェーンでスキーにいかれる場合は、自己責任で行って下さいね。
私は、4WD+スタッドレスです。また、雪道走行経験もかれこれ10年以上です。
持論としては、事故をしてその被害を考えるとスタッドレスの方がよっぽど安いと思っていますし、スタッドレス装着車からみれば、なかなか道を譲らないチェーンの車は「うっとおしい」のですが、今回はそれは少し横においておいて。。。
(さらに、今年はスタッドレスの在庫もほとんど残っていないので、今から購入するのも難しいかもしれません。。。)
お住まいがどの辺りで、どこにスキーに行かれるのかが分かりませんが、関西から日帰りで行ける辺りのスキー場(岐阜など)なら、ノーマルタイヤ+タイヤチェーンという組み合わせは、かなりの台数がいますよ。(長野まで行けば台数は少ないですが。。。)
>高速道路はチェーンをつけた状態では走れないと思いますが
どのような意味で言われておられるのか分かりませんが、タイヤチェーンは高速走行は出来ませんが、高速道路の走行は出来ますよ。(当然規制がかかっている時の話ですが)
第一、チェーン規制がかかっている道路は、最高速度も50km規制されていますから高速走行はできませんね。(スタッドレスで普通に走っている車もかなりいますが。。。)
道路がチェーン規制される場合2つのパターンがあります。
1)冬用タイヤ規制
全輪ともスタッドレス、スノータイヤか、夏タイヤの場合は、駆動輪にタイヤチェーンを巻いた車のどちらかでないと走行できない。
2)チェーン規制
タイヤチェーンでないと走行できない。(スタッドレス不可)
俗に言われるチェーン規制は1)です。2)はほとんど出くわすことはないでしょう。
でも、どちらの場合も、タイヤチェーンを装着すれば走行可能です。
チェーンもいろいろな種類があります。
1)はしご型
昔からある金属のチェーンです。走行時の振動も大きく、左右に対する力にはあまり強くありませんが、トラックなどは、このチェーンしか売っていません。
速度は、30km/h~40km/hが限界で、乾燥路を走行するとすぐに切れます。
2)亀甲方
最近多くなりました金属で、装着した時に「亀甲」のように見えるチェーンです。一つ一つの金属のサイズが小さく、常にチェーンが接地しているので、1)のはしご方に比べると乗り心地もましです。左右方向に対しても強いですね。耐久性は1)よりはましですが、速度は1)とあまり変わりません。
3)ゴムチェーン
氷や雪を引っかく力は弱いですが、乗り心地は1)に比べると雲泥の差です。
乾燥路では60km/hまでは走行できますし、金属チェーンに比べると「切れにくい」です。
高速道路で冬用タイヤ規制がかかると、夏タイヤは当然タイヤチェーンを装着しないと走行させてもらえませんが、面倒くさいのが、長いトンネルの手前では、チェーンを外さなければならないという事です。さらに、トンネルの出口でまた装着。これが一番面倒くさいですね。
>無謀でしょうか?
無謀かどうかは、運転者次第です。
スタッドレスを履いていていても、無茶な走りをすると無謀ですし、M+Sタイヤのクロカン系で、スタッドレスのように過信するのも無謀です。
当然、ノーマルタイヤで、いつまでもチェーンを巻かなければ無謀です。
それと、行く場所と天気にも注意してくださいね。
出来る限り高速道路から近いスキー場を選びましょう。国道から山道をかなり登っていくスキー場は必ず雪が残っています。岐阜で言えば、ウイングヒルズがある辺りです。あの前の道は、雪が積もると2WDならスタッドレスでもチェーンがないと登れない時がある位きついですね。
天気予報で、できるだけ「晴れ」のスキー場にしましょう。先日も同じ岐阜でダイナ周辺は雪でしたが、めいほうは晴れてましたから少し場所を変えると雪から逃げることも出来ます。
さらに、スキー場のHPでも道路状況などが日々更新されているところもありますので、スキーに行く前にはチェックですね。
この辺りの注意点を実行すれば。。。
雪道に慣れていないのであれば、ゴム製のチェーンをお勧めします。それで、目安として、対向する車でチェーンを装着しているのを見かければ、必ずチェーンを装着する事です。その上で、スピードを出さずに走行すれば、「安全」とは言いませんが、「危険を回避」できると思いますので決して「無謀」ではないとおもいます。
ゴム製のタイヤチェーンであれば、乗り心地の悪化が少ないので、かなり早めに装着できますし、お乗りの車がFFですので、タイヤチェーンが前輪装着ですからハンドルも利きますから。。。
一つ注意点とすれば、きつい下りでは、ゴム製のチェーンは止まらない(すべる)かも知れませんので、スピードは控えめが基本です。
※チェーンに関しては、個人的には亀甲型のチェーンがお勧めなのですが、金属チェーンの場合は、あまり早めに巻くと切れる可能性があるにも関わらず、「早めの装着」を心がけなければならないので判断が難しいと思いますから、ゴム製をお勧めしました。
※走行中、後ろに車が付いた時は道を譲ってくださいね。
No.17
- 回答日時:
一度いってみたらどうでしょう。
どんな目にあうかは体験してみないとわからないでしょう。
私は昔、11月なら大丈夫だろうと、東京から草津までFRのノーマルタイヤで行きましたが、あいにく降雪。
ちょっとした坂を上れずに、Uターン。
FF車のスタッドレスで行きなおしたという経験があります。
事故らなかっただけましですね。
あなたもぜひ一度行ってみて下さい。
身をもって知ることはいい勉強になりますよ。
その時生きていればの話ですが。
No.16
- 回答日時:
回答として言うならば安いスタッドレスでいいので購入してください。
ラジアルで行くよりましなはずです。行くスキー場の道路状況をちゃんと把握していますか?
ましてSUVの種類にもよりますが・・車重の分すべりますよ?
チェーン付けてもFFは前輪に付けるので、下りのカーブなんかで
お尻だけ有らぬ方向を向いてしまう可能性があるので
ほんとに低速で運転するしかないと思います。
今年は雪が多い、気温が低い等の理由で
今までの年より凍結路が多いと思います。
なので、
安くすますなら、安いスタッドレス+保険としてチェーンが良いのでは?
チェーンも樹脂製ではない物なら1万位で購入できて、寿命も長いです。
お気をつけて、楽しめるようにスキーに行って来てください。
No.15
- 回答日時:
初めまして。
失礼ですが、雪道を走った事が有りますか?
一度でも走った事が有れば、その様な事は言わないと思います。
私の住んでる地方は、雪道等を走る機会が余り有りませんが、
以前、雪道を走る機会が(当然ノーマルタイヤです)有りましたが、
恐くて、車を置いて帰ろうかと言う思いをした事が有ります。
ブレーキを踏んでも止まらなくて、「車に聞いてくれ」状態です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 地図・道路 年始に横浜から八戸まで東北自動車道を利用して帰省を検討してます。 ノーマルタイヤにチェーンで行こうと 6 2022/12/14 15:29
- 甲信越・北陸 松原湖~稲子湯の路面状況 1 2023/04/18 13:14
- スポーツサイクル ■RDのケージの位置は? 2 2022/08/03 12:30
- その他(地域情報・旅行・お出掛け) 皆さん、おおはようございます♪ 高速道路についてのご質問です。 高速道路を走行する際の注意する点や走 8 2023/01/17 04:57
- その他(車) 今回の寒波でもノーマルタイヤで走行して立ち往生が沢山見られています。 何を考えているのでしょうか? 13 2023/01/25 08:27
- バイク免許・教習所 僕の後輩についてこの場を借りて質問します。 その後輩は同じミスを何度も繰り返し、何度言っても直りませ 3 2023/02/25 07:12
- 地図・道路 名古屋から京都まで高速で帰りたいのですが、Googlemapの経路入力すると、雪通行止めのため、湾岸 3 2023/01/26 13:46
- その他(バイク) 道交法改正後の電動キックボードについて。 3 2022/05/03 11:29
- 動物園・水族館 【至急】御殿場付近にいる方教えてください!! 1 2022/10/26 21:39
- 関東 前橋の天気について 3 2023/03/15 09:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CR-Zってタイミングチェーンで...
-
FF車の質問・雨の日
-
タイヤチエーン装着時のスピードで
-
【自動車のサイドブレーキの法...
-
貨物→乗用タイヤ+インチアップ...
-
タイヤホイールのオフセットが...
-
タイヤが雨水に浸かっていたら
-
タイヤを回して遊ぶ子供は自閉...
-
前後に異なる太さのタイヤを使...
-
農業トラクターに関しての質問...
-
車が、乗車してない状態で運転...
-
ワゴンR14インチの車に13イ...
-
タイヤを交換したら、コトコト...
-
純正165/55-14タイヤから 155/6...
-
仕訳についての質問です。 こち...
-
ネズミはタイヤをかじったりす...
-
サス形式・セッティング、タイ...
-
ヴィッツのインチダウンについて
-
215/60/16に225/...
-
ホイールのインチアップと空気圧
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
急ブレーキなどが原因でおこる...
-
CR-Zってタイミングチェーンで...
-
FRベースの4WDの雪道運転
-
タイヤ交換時の車止めについて ...
-
ハイラックスサーフで雪道走行...
-
FF車の質問・雨の日
-
車の前輪だけ スタッドレスは...
-
VSA(横滑り防止機構)について
-
FF車の前後のトレッドの違いと...
-
サンバーバン4WD(AWD)詳しい方...
-
4WDにタイヤチェーンをかけたい...
-
トルセンLSDとデフロックの機能...
-
チェーンの装着位置について
-
軽自動車の雪道走行(サンバー)
-
エブリィワゴンのPZターボに...
-
チェーン規制について(軽自動車)
-
4WDのチェーンについて
-
ジムニーに装着のゲタタイヤは...
-
ハイエース200系 2WD に乗ら...
-
アテンザに適合するチェーンは?
おすすめ情報