
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
貝は外見からは死んで時間が経っているのか、直前に死んだものなのか区別がつかないので、リスク回避の意味で開かないものは食べないほうがよいと言われるのでしょう。
ただ貝には靱帯という、殻を開けるための筋肉が殻の外側にあるのですが、何らかの原因でこれが傷ついていると(輸送時に身が擦れ合ったなど)、火を通しても口が開かなくなります(ちなみにハマグリを焼くときには、わざとここを切り落として、殻が開いて汁がこぼれないようにします)。
そうでなくても殻を閉じる作用のある貝柱の力が強くて開かないケースもあります。
痛んだものは異臭を放ちますから、念のため一つ一つ取り出して殻を開けてみて、身崩れや異臭がないかを確認して大丈夫なようなら食べてもまず平気でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 潮干狩りで取ったアサリについてです 1 2022/05/01 18:37
- 食べ物・食材 採ってきたニナ貝を食べたら変な味がした。 4 2023/05/05 16:20
- 生物学 この貝の名前を教えてください 1 2022/05/17 00:00
- 食べ物・食材 スーパーマーケットに貝だしの元というのが売っていたのですが、こういうのは、貝を水煮で水が蒸発するまで 2 2023/03/10 15:10
- その他(料理・グルメ) ホタテとムール貝の白ワイン蒸し 2 2023/07/04 20:02
- 食生活・栄養管理 煮魚、焼魚全く食べません。 お魚はお寿司だけです。 寿司もサーモンとマグロとつぶ貝ばかりですし、頻度 5 2023/08/10 09:48
- 食べ物・食材 大阪湾の天然カキ 貝毒を避けて食べられる? 2 2022/09/25 23:53
- その他(暮らし・生活・行事) 貝殻に染み付いた死骸の臭いの取り方 1 2022/06/20 21:42
- バーベキュー・アウトドア料理 お雑煮 1 2022/12/27 18:44
- 人類学・考古学 土偶の多くは食料となる生命への畏敬を表現したもの?遮光器土偶は『鳥』(ヒナ)をモチーフにした作品? 1 2022/06/13 11:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
古いクルミ
-
《あわび貝》死んでしまったあ...
-
殻つきの小さなホタテ
-
カニみそが多い毛蟹の見分け方は
-
卵が割れて他のものについたと...
-
あなたが考える「健康」が目的...
-
鍋にたっぷりの水を入れ、沸騰...
-
冷奴冷奴につける薬味
-
飲みに行こうとご飯に行こうを...
-
ゆがいたタケノコをいただきま...
-
ここの質問でよく「(異性と)...
-
好きなお刺身ベスト3はなんで...
-
豆腐は何故「丁」と数えるのか...
-
彼女に誕プレあげるんですが、...
-
豆腐ハンバーグと普通の肉のハ...
-
家庭で作る手巻き寿司のネタを...
-
このターコ!の語源?
-
吉野家の月見牛とじ御膳の正し...
-
甘いご飯の時に食べる料理あり...
-
生の牛モツを柔らかくする方法...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報