
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
美味しいウニの種類を見分けるコツは以下の2つです。
①ミョウバンを使っていないか確認するまずはウニにミョウバンが使われていないか確認してみてください。ミョウバンとは硫酸アルミニウムカリウムのことで、アク抜きや煮崩れ防止として料理によく使用される化学物質です。 ウニの加工にも用いられており、形が潰れるのを防止したり、微粒子を吸着させて水を透明にしたりする働きがあります。しかしミョウバンを使用することによって、苦味や薬品臭さを生じる場合がある上、生ウニに比べて鮮度は落ちます。比べてミョウバン不使用のウニは鮮度が高く、余分な添加物も入っておらずウニ本来の味わいを楽しめることが特徴です。
②色と形をチェックする
美味しいウニを選ぶときは、色と形もチェックしてみましょう。 身だけで販売されているウニは、色鮮やかな小金色をしており、口部分が閉じていれば鮮度が高い証拠です。殻付きのウニを購入する場合は、棘がしっとり動いているものが新鮮です。持ったときにずっしりと重みがあるものは、より身が詰まっていると考えられます。 美味しいウニを選びたいときは色と形をチェックして、鮮度にこだわって選んでみてください。
No.8
- 回答日時:
粒が一粒一粒しっかりしていて色が鮮やか。
(ウニの種類により鮮明な山吹色かオレンジ色)保存にミョウバンを使っていない事。
採れた場所が明記されている事。
くらいですかね。
No.7
- 回答日時:
産地(国産)が明確であり一つ一つの粒がハッキリして居る物。
テレビ番組で粒が崩れて形が無くなって居るのを美味い美味いと言って食べて居るのを
観ると、呆れるばかり。
それって時間が経った物であり、新鮮な物は粒がハッキリして居る。
No.5
- 回答日時:
北海道の漁師町に行くとウニ、アワビ、海産物など
まだ水槽で生きているものをさばいて食べることが
できるので見た目や食べた瞬間に違いが分かります。
ネットでも海水に漬かった産地直送のウニもあると
思うのでそれが生ウニになります。
No.2
- 回答日時:
殻付きは無理です ただウニの種類で味が変わります
エゾバフンウニ:北海道産が有名で、濃厚な甘みとコクがある。
バフンウニ:エゾバフンウニよりも小さく、黄色がかった色で、甘みと旨みが強い。
ムラサキウニ:全国各地で獲れるが、特に瀬戸内海産が高級品とされる。淡い黄色で、さっぱりとした甘みがある。
キタムラサキウニ:ムラサキウニよりも北方に分布し、色は濃いオレンジ色で、コクと苦みがある。
産地で選ぶと間違いがありません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- くじ・懸賞 間もなく抽選ですけどロト6をたった200円だけ購入してあります。 当たろうとハズレようと後悔するより 2 2023/11/13 18:48
- くじ・懸賞 年寄りはなんでハズレくじでもわざわざ売り場で見てもらおうとするんですか? 自分が買った宝くじくらい少 4 2022/06/23 12:06
- 電気・ガス・水道 水抜きしたら絶対に水が出てこないというのはおかしいというのは本当でしょうか。 水抜きしていたのですが 1 2021/12/26 15:15
- くじ・懸賞 ミニストップのバイトをしているのですが、毎回一番くじの当たりだけを引く人が居ます。 例えば、7回引い 4 2022/11/05 18:17
- カップル・彼氏・彼女 女性の浮気を見抜く方法はありますか?最近なーんかおかしいな?という男のカンは当たりますか? 7 2023/06/05 09:51
- 会社・職場 職場の人が当て逃げをしていた。 スクールバスの運転手をやっている人が外注先のバスに当て逃げをしていま 1 2022/02/03 06:36
- テレビ テレビが3年で故障しました。 25 2023/07/18 11:24
- パチンコ・スロット パチンコってなんで女ばっかり当たるんですか? 若い女の打ってる台はすぐに当たるし連チャンはするしハズ 6 2023/03/08 21:40
- パチンコ・スロット パチンコ当たり抽選 3 2022/04/20 23:26
- その他(恋愛相談) 浮気心あると思いますか? 4 2021/12/30 00:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
《あわび貝》死んでしまったあ...
-
カニみそが多い毛蟹の見分け方は
-
団地に住んでいます。玄関ポス...
-
卵が割れて他のものについたと...
-
飲みに行こうとご飯に行こうを...
-
鍋にたっぷりの水を入れ、沸騰...
-
冷凍むきあさりについて
-
今度、嫁さんと一緒に焼肉の食...
-
【至急回答ください】常温保存...
-
小麦アレルギーの原材料について
-
煮こぼすとは・・・
-
まぐろの血合いのおいしい食べ...
-
牛の酢もつの作り方
-
生の牛モツを柔らかくする方法...
-
鍋の底のチーズリゾットがこび...
-
さざえの下処理
-
タイとヒラメ、どっちが好き?
-
沸騰してから投入、再沸騰して...
-
ハムカツを作りたいです。バッ...
-
岩塩について教えてください
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
古いクルミ
-
茹でた貝の中身が変になってい...
-
《あわび貝》死んでしまったあ...
-
蟹がはがれない
-
カニみそが多い毛蟹の見分け方は
-
卵の殻を細かく砕くには?
-
団地に住んでいます。玄関ポス...
-
赤貝を煮ても口が開きません!
-
(至急・すぐお礼、締切します...
-
ウニって当たりハズレがあるよ...
-
殻つきの小さなホタテ
-
茹で卵の剥き方
-
飲みに行こうとご飯に行こうを...
-
卵が割れて他のものについたと...
-
鍋にたっぷりの水を入れ、沸騰...
-
パイシートのくっつけ方
-
生の牛モツを柔らかくする方法...
-
沸騰してから投入、再沸騰して...
-
小麦アレルギーの原材料について
-
レトルトカレーを水からの温める
おすすめ情報