dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近単車(ビラーゴ250)の調子が悪いです。
暖気運転した後でも加速が最初はかなり遅いです。
アクセルをセカンドの時めいいっぱい入れてやっと
いつもくらい(セカンドの時)の加速になります。
一時走ったら治るんですけど。
それで、時々エアクリーナ辺りから「ボフ」って
言う音が鳴ります。
別にホースが詰まっているわけでもなかったですし
エレメントは汚れていませんでした。
それと、エアクリーナーのかばーのねじが一つ
外れています。
これは原因にもなるんでしょうか?

あと、マフラーから一度変な音(パンパンパン?)ぽい音が
聞こえた事もあります。
詰まっているよな感じじゃない音でした。
これは何が原因なのでしょうか?

過去暦にはマフラーの事は書かれていたようですけど
エアクリーナーの僕のような事例がなかったので書かせてもらいました。

ショップではすべての原因は暖気が不充分だからだと言われました。
これってそれほど関係ないですよね。(根拠なしです。なんとなく・・・)

よかったら教えてください。

A 回答 (4件)

>マフラーから一度変な音(パンパンパン?)ぽい音が


アフターファイヤーでしょう。
暖機が不十分でもこの症状は発生します。

>エアクリーナーのかばーのねじが一つ
関係ないと思いますが、他のネジに変に負荷がかかるので外れやすくなります。
すべてそろえておきましょう。

暖機を十分にしても症状が発生する場合は
1.点火プラグの不良
2.キャブセッティングの不良
3.バッテリーの不良
の三点が疑われます。

点火プラグは気筒数が少ない分高級なものを取り付けやすくなると思うので、奮発しましょう。
バッテリーは比重を測定してもらいましょう。
キャブは面倒ですが、すべてばらしてサービスマニュアルにある初期状態の戻してみてください。
初期状態に戻す前に、現在のセッティングデーターを記録することも忘れないようにして下さい。
締め込み回転数の記録です。
暖機運転後のプラグのかぶりに応じて、ニードルの段数を一段上下させて様子を見ます。
調子がよければさらにもう一段変化させます。
良いと思ったところからもう一段変化させて様子を見ることが適切なセッティングを見つけるコツです。
点火系と吸気系両方の可能性がありますので、ひとつずつ可能性を潰していってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼の一言が大分遅れてすいませんでした。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/01/09 01:46

キャブレター内のジェットのつまりの可能性が大きいでしょう。

ボフという音が出るとのことですが、これはガスが薄すぎたり、点火時期が異常に早まったときなどに起こる現象です。キャブレターの分解整備が必要かと思われます。キャブレター内部のジェット(この部分でガソリンを計量しています)にガムやスラッジ・錆びなどが付着したり詰まったりすると、ガソリンの通り道が狭くなり空気とガソリンの比率がガソリンが少ないほうにずれてしまいます。この部分の清掃や調整はかなり微妙な作業になるので専門家に任せることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼の一言が大分遅れてすいませんでした。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/01/09 01:45

お店の人が言うように暖気。

それとアクセルワークが悪いと思う。ガバッとアクセルあけたらキャブがついてこなくて「ボフッ」「パンパン」となることがある。キャブからの音なんだけど、その入り口のエアクリから聞こえるのはそのせい。
原因の説明や給・排気のセッティングの方法は、下記の方や過去の履歴でお調べしてもらうとして、気がついたことを2点ほど。
1,プラグは「イリジウム」とか有名だけど、個人的には「splitfire・spiritfire」(ごめんスペル忘れたどっちかであってる)がお勧め。
点火の火花が大きい。燃費も良くなる。
2,暖気について。定説ではアイドリング状態でアクセルがついてくるまでほったらかしてるように言われてるけどチョイちがう。(ちなみにアイドリングで吹かすとカブルよ。エンジンつけるときに、かかりにくいからってふかしながらは絶対ダメ)
回転数低めで(最高でも2・3000)30分ぐらい走るほうがエンジンには優しい。だからお店の人も暖まって無いうちに吹かすから「ダメ」と言ったんじゃないかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼の一言が大分遅れてすいませんでした。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/01/09 01:45

私はナイトホーク250に乗っていますが、以前に同じような症状が出た事が有ります。


バイクを買ったホンダのディーラーに3回入院してエアクリーナーとプラグを交換しても治りませんでした。

で、スイートで見てもらったら部品交換無しで一発で治りました。
原因は燃料コックとキャブ内部が錆で詰まりぎみになってました。
つまりを除去したら治りました。
予防としてタンクの錆取りと燃料ホースにフィルターをつける事をすすめられましたがまだやってません(爆)

修理の際の写真です。参考になるかな?
http://www.interq.or.jp/sun/sweeet/

スイートホームページにQ&Aコーナーが有るので質問してみますか?
http://www.interq.or.jp/sun/sweeet/

また、BBBのホームページにも教えてバイク屋さんのコーナーが有ります。プロが答えるので間違え無し(?)
http://www.bbb-net.ne.jp/

参考URL:http://www.bbb-net.ne.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼の一言が大分遅れてすいませんでした。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/01/09 01:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!