dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

不動車のキャブ清掃、プラグ点検、エアクリーナー交換しました。

エンジンかかりませんでした。
エアクリーナーを外し、吸気口を手で塞ぐとエンジンはかかりましたが、手を離し、アクセルを開けるとストールします。

マフラーも新品に交換しました。
エアクリーナー付けた状態でエンジン始動して、普通に吹け上がる様にするにはどうすればいいですか?

A 回答 (4件)

おはようございます。


おそらく、全回答者さんの答えで間違いないでしょう。
ただ、コンプレッサーのエアーって中々ないですよね。
もう一度、キャブを分解して、メイン&スロージェットの
穴に細い針金を通して掃除してください。
後、パーツクリーナーorキャブクリーナーで
もう一度洗浄してから、組込みですね。
>不動車
とありますが、ガソリンも必ず入れ替えてくださいね。
    • good
    • 0

ジェット類の詰まりが解消されていないと思います。



エアクリーナーの吸気口を手で塞いで始動するのならスロー系の不調ですし、その後も拭け上がらないのならメイン系も疑います。
オートチョークへのパイプが詰まっている場合もありますので、オートチョークも外して穴という穴を掃除してください。
稀にチョークがOFFで固着している場合もあります。(普通はON固定で壊れるけど)
また、どこからかエアーを吸っている場合もありますので、ホースなどのゴム部品の劣化や取り付けも確認すると良いでしょう。

あと、長年の不動車の場合、クランクケース内にオイルが溜まっている場合もありますし、始動困難を続けていてガソリンが入りすぎている場合もあります。
普通は回転を維持していればそのうち回るようになりますので、現状で手で塞いで始動できるのなら、十分に温まるまでその状態を維持し、少しずつ回転が上がるか試してください。

それでもダメな場合は他(リードバルブなど)を順にチェックしていきましょう。
特にプラグが濡れてしまうと更に始動が困難になりますので、安定するまでは何度もプラグチェックをしてください。
    • good
    • 0

キャブ掃除をもう一度してみてください。


エアーで吹いても取り除けない詰りを経験したことがあります。

その時は、ピアノ線で、キャブの穴という穴を全て突っつきました。
フロート室側の穴(正式になんと言う穴か知らない)が頑固に詰まっていて、
ピアノ線でしつこく突っついたら、徐々に奥深く入るようになり、やっと完調しました。

ちなみにアイドリングしないのだからまずスロー系を疑ってください。
あと、キャブの他にチョークも調べてください。
    • good
    • 0

キャブ清掃は本当にきっちりしましたか?



おそらくメインジェットなどの詰まりだと思いますが、高圧エアーブローで全ての穴を吹いてみてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!